プロフィール

2017年7月31日月曜日

極真空手 浜松半田 浜松西伊場 蒲郡 武道空手道場

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


本日の極真 浜松半田 浜松西伊場 蒲郡 各道場の稽古風景です。



本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。



感謝致します。



押忍^^;

今日の言葉 稽古

いざとなれば人間は弱い。
それでも、何か信じるものがあれば乗り越えられる
━━━━━━━━━━━━━━
横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)
○『致知』2017年9月号「閃き」【最新号】より

拳立て九十一回です。


押忍! 石黒康之

2017年7月30日日曜日

ミスタードーナツ ^^;

ミスタードーナツ

今年も美味しくいただきました!^^;

押忍^^;

#みすたーどーなつ🍩 #ミスタードーナツ
#ミスタードーナツ🍩

今日の言葉 稽古

子どもたちは花の種。慈しみ愛し、
丁寧に育てれば、美しい花を咲かせる
━━━━━━━━━━━━━━
水谷修(夜回り先生)
○月刊『致知』より

拳立て九十回です。


押忍! 石黒康之

仕事の手順

……………………
 仕事の手順」
……………………


仕事に取り組む方法論としては、

1、仕事の大小、軽重をよく確認し、
  仕事の手順を間違えないこと、
  とりわけ小事を軽んじないことが
  大切でありましょう。


2、できるだけ迅速にして、
  しかも正確を期するよう努めること。


3、常に問題意識を持ち、
  仕事の処理に関する創意工夫を
  怠らないこと。


4、他との協調・協力を惜しまないこと。


5、さらに結実の成果を上げることは必然であり、
  常に社会なり、組織体への貢献度の如何が
  問われるわけであります。



─────────────────

『致知』編集長が選んだ
 森信三先生の語録50


『森信三 運命を創る100の金言』


森 信三・著/藤尾秀昭・監修



致知出版社様メルマガよりシェアさせて頂きました。


押忍!

上機嫌は人間最大のボランティア、不機嫌は人間最大の罪

【人生を笑顔で生きる】


元ノートルダム清心学園理事長、渡辺和子氏の心に響く言葉より


ある時、一人の大学生から葉書をもらいました。

「シスターの心には、波風が立つことはないのですか。いつも笑顔ですが」

私は返事を書きました。

「とんでもない。波風が立つこともあります。ただ、自分で処理して、他人の生活まで暗くしないように、気をつけているだけなのです」と。


シスターになったからといって、人間である限り、いつも心が平穏であるはずはありません。

心ない人の言葉や態度に傷つき、思うようにいかない物事に心騒がせ、体の不調から笑顔でいることがむずかしいこともあります。

生来、勝気な私は、特に管理職という立場にいることもあって、人前では明るく振る舞い、笑顔でいるように心がけています。

暗い顔をしても物事がうまくいくわけではなし、他人の生活まで暗くする権利はないと、自分に言い聞かせていることは確かです。


生まれつき笑顔の少なかった私が、笑顔を多くし始めたのは、誠にお恥ずかしいきっかけからでした。

20代に入って、アメリカ人と一緒に働くようになったある日、1人の男性職員から、「渡辺さんは笑顔がすてきだよ」といわれたことによるのです。

ほめるということは大切なのですね。


笑顔で生きるということに、もう少し自分らしい意味を与えるようになったのは、30代になってからの「ほほえみ」という詩との出合いでした。

「お金を払う必要のない安いものだが、相手にとっては、非常な価値を持つものだ」という言葉に始まる詩は、次のように締めくくられていました。



もしあなたが 誰かに期待した

ほほえみが得られなかったなら

不愉快になる代わりに

あなたの方から ほほえみかけて ごらんなさい

ほほえみを忘れた人ほど

それを必要とする人は いないのだから



この詩との出合いは、私の笑顔の質を変えました。

チャームポイントとしての笑顔から、他人への思いやりとしての笑顔、そしてさらには、自分自身の心との戦いとしての笑顔への転換の始まりとなったのです。

それは、ほほえむことのできない人への愛の笑顔であると同時に、相手の出方に左右されることなく、私の人生を笑顔で生きるという決意であり、主体性の表れとしての笑顔でした。


そして、この転換は、私に2つの発見をもたらしてくれました。

その1つは、物事がうまくいかない時に笑顔でいると、不思議と問題が解決することがあるということです。

お姑さんとうまくいかない卒業生が、「シスター、本当ですね。注意された時に、笑顔で『ありがとうございました』というようにしてから、二人の間がとてもよくなったのですよ」と、報告してくれました。


もう1つの発見は、自分自身との戦いの末に身についたほほえみには、他人の心を癒(いや)す力があるということです。

とってつけたような笑顔でもなく、職業的スマイルでもなく、苦しみという土壌に咲いたほほえみは、お金を払う必要のないものながら、ほほえまれた相手にとっては大きな価値を持つのです。

ほほえまれた相手を豊かにしながら、本人は何も失わないどころか、心豊かになります。


不機嫌は立派な環境破壊だということを、忘れないでいましょう。

私たちは時に、顔から、口から、態度から、ダイオキシンを出していないでしょうか。

これらは大気を汚染し、環境をよごし、人の心をむしばむのです。

笑顔で生きるということは、立派なエコなのです。


ある日、修道院の目上の方が私にいいました。

「シスター、何もできなくなってもいいのよ。ただ、笑顔でいてくださいね」

ありがたい言葉です。

この同じ言葉を、年齢にかかわりなく、かけ合ってゆきたいものです。


《何もできなくていい。ただ笑顔でいよう(笑顔でいると、不思議と何事もうまくいく。ほほえまれた相手も、自分も心豊かになれるから)》

『置かれた場所で咲きなさい』幻冬舎




「人間の最大の罪は不機嫌である」と言ったのは詩人のゲーテ。

不機嫌というのは伝染するからだ。

次々と人を不機嫌にしてしまうパワーを持っている。


が、反対に笑顔も伝染する。

一人が笑顔になれば、まわりの人も自然と笑みがこぼれる。


「笑ってあげなさい。笑いたくなくても笑うのよ。笑顔が人間に必要なの」( マザー・テレサ)

不機嫌と笑顔と、どちらが人にとって必要かは言うまでもない。

人生を笑顔で生きてゆきたい。




■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro


Facebookページよりシェアさせて頂きました。


押忍!

英語教育第一主義の危うさ

加速する英語教育。

ほんとうにこれでいいのだろうか、
と思われている方は多いと思います。

日本における英語支配の現状と、
母国語を学ぶ意義について、
津田幸男さんに話を伺いました。

───────「今日の注目の人」───

津田 幸男(社会言語学者)

※『致知』2017年8月号
※連載「意見・判断」P120

───────────────────

英語支配はいまや
社会人や大学生だけでなく
小学生にまで及んでいます。

文部科学省は2020年度から
小学5、6年生の英語教科化を
決定しました。

早くから国際人としての
基礎を培う狙いなのでしょうが、
私は逆にその弊害を
憂慮せずにはいられません。


日本語と英語を同時に
学ぶことによって、
子供たちの言語の発達が
中途半端に止まってしまうのは
避け難いでしょう。

それ以上に恐れるのは、
小さい頃から英語に
親しんできた子供たちが、
本当に日本語を大切に
できるのかという問題です。


グローバル化の流れの中で

「英語をやったほうが得だ」

と思えば、いとも簡単に
母国語を捨て去ってしまう
こともあるのではないかと
心配になるのです。


私たちはここで植民地化によって
母国語を失い、国家としての
アイデンティティーを
喪失していった外国の歴史を
教訓とすると同時に、
日本語の持つ意義や
素晴らしさをもう一度、
再認識する必要があります。


英語支配から日本語、
さらには日本を護らなくては
ならない第一の理由は、
言葉と民族は切り離せない
関係にあるからです。


言葉を単なる道具だと
短絡的に捉えるようでは、
日本人は日本人で
なくなってしまいます。


言葉は自分という存在に
直接繋がっているのです。


同様に国語は国家の
基盤でもあります。


これが二つ目の理由です。

日本が今日まで歴史を
紡ぐことができたのは……




※時には普段何気なく使っている
 日本語に想いを馳せることも
 大切なことですね。


***


致知出版社様メルマガよりシェアさせて頂きました。


押忍!

15枚瓦割り

押忍!

財産

本当はもらえるはずだった財産が、
別の人にいってしまったのは、
あなたがもらう必要がなかったから

本当はもらえるはずだった財産が、
別の人にいってしまったのは、
あなたがもらう必要がなかったから。

不公平のない神さまは、
「この人には財産がなくても大丈夫」
と見込んでくれたからこそ、
その財産を別の人に与えたのです。


その神のご意志がわかれば
一生懸命に働いて、
将来もらった人より
お金を多く持つことができるでしょう。


さいとうひとり

あなたが変わる315の言葉  282ページ



押忍!

2017年7月29日土曜日

180度開脚

開脚

押忍! 石黒康之


#開脚ストレッチ #開脚 #開脚前屈

極真空手 浜松西伊場 武道空手道場

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


本日の極真 浜松西伊場道場の稽古風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。



感謝致します。




押忍^^;

今日の言葉 稽古

火種や困難を見つけたら、
そこに飛び込んで、変革して、
皆を輝かせていくのがリーダー
━━━━━━━━━━━━━━
井上義則(八芳園 取締役専務 総支配人)
○月刊『致知』2017年3月号「艱難汝を玉にす」より

拳立て八十九回です。


押忍 石黒康之

極真空手 豊橋 武道空手道場

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


本日の極真 豊橋道場の稽古風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。



感謝致します。



押忍^^;

2017年7月28日金曜日

世界でただ一つだけの花になる

【好きなことを仕事に取り入れること】


藤村正宏氏の心に響く言葉より…


「ビジネスにおいての最大の戦略は競争の排除」

しのぎを削る競争だと思っているから、豊かなビジネスができないのです。

ビジネスにおいての競争は、苦労が多く、疲弊するわりに、手にする価値は少ないものです。

誰も得をすることはありません。

生き残ることばかり考えて苦しくもなります。


売上が悪くて失敗している企業は、みんな似ています。

不毛な競争から抜け出せずにいるから。

でも、業績がよくて成功している企業は、みんなちがっています。

独自の価値を世の中に提供しているからです。


オリジナリティがあれば、価格設定も、売るあなたが決められます。

他では手に入らないものだから、欲しいと思ったお客さまに、あなたが自由に価格を決定できるのです。

こんな自由なことはありません。


そして、ここで大事なのは、オリジナリティは商品やサービスに限った話ではないということです。

販促物もホームページもSNSの発信も、基本的に他と同じことをやっていてはダメなんです。


たとえば、温泉旅館のウェブサイトを考えてみてください。

みんな同じようなつくりになっていますよね。

イメージだけの写真や動画を使って、部屋と料理と風呂を見せています。


でも、カニと海老の写真では、他の旅館とのちがいがわからないんですよ。

きれいな部屋の写真。

露天風呂や温泉の写真。

カニや海老、ステーキのアップの写真。

まったく個性がありません。


温泉旅館はおもてなしがコンセプトのはずなのに、人がまったく出ていない。

人気(ひとけ)がない、個性のない、ちょっとすましたウェブサイトばかり。

こんなんじゃ、その旅館を選ぶ理由がよくわかりません。

それでは選んでもらえません。

画一化した旅館が、選ばれるわけがないのです。

おかみさんやスタッフの顔がわからなければ、関係性なんてできないのです。


「たくさん似たような会社(店)がある中で、お客さまは、どこから買ってもいい、あるいはどこからも買わない、という選択肢がありながら、どうしてあなたのところで買わなければならないのか?」

この答えです。

これを探すことが、まず一番に必要なことです。

これがしっかりとお客さまに伝わらなかったら、売れないし、お客さまとの関係性もつくりにくいわけです。

自分の価値が明確になっていないから、価値が伝わらない。

価値が伝わらないから、当然売れない。

こうなってしまいます。


あなたがどんなにいい店をやっていても、どんなに素晴らしい商品やサービスを売っていても、その価値を伝えなければ、お客様にとって、あなたの商品、サービス、店は存在していないとの同じです。

存在しないのですから、売れるわけがありません。

だから、この独自の価値を明確にすることは大事です。


独自の価値はあなたの中に必ずあります。

それに気づいて、悟って、発信することです。

それが激変の時代に成功する方法です。

独自化を目指すことが、一番重要なのです。


そのためには個性を発揮すること。

あなたは世の中にひとりしかいないのですから。


個性的になるために大事なのは、自分の好きなことを、常に必死でやることです。

だって、人が一番必死になってやるのは「好きなこと」だから。

自分の感情に嘘をつくことはできません。

それが仕事に反映されます。


いかに情熱を持って取り組めるか。

どれだけ熱く語れるか。

夢中になって続けられるか。


楽しんでできることは、どこまでも続けられます。

勉強も、苦痛じゃないから、さらに詳しく、上手になっていきます。

だから他が真似できない、そういうレベルになっていくのです。


あなたが心の底から楽しめることは何かを考え、それを必死に、やり尽くすぐらいやってみることです。

そうすると発信の量も多くなり、質も高くなるのです。

あなたが好きなことをやり尽くし、それを楽しく発信していくと、共感してくれる人が必ず出てきます。

共感してくれた人が、応援してくれるようになります。


結果、あなたの会社(店)を中心にお客さまとのコミュニティがつくり出されます。

これは他の会社(店)が真似できない価値で、商品やサービスが個性化していきます。


個性的なるというのは、あなたの好きなことを仕事に取り入れること。

好きなこととあなたの仕事の融合。

これが個性になって、あなたが選ばれる理由になるのです。

好きなことを仕事に取り入れられないか、考えてみましょう。


『新版 安売りするな!「価値」を売れ!』日本経済新聞社





藤原和博氏の『必ず食える1%の人になる方法』(東洋経済)の中に、こういう一文がある。


『美容師の世界は競争が激しく、「100人に1人」のレベルでは独立してずっと食べていくのは難しいかもしれません。

表参道で「カリスマ美容師」と呼ばれるには、「100万人に1人」になる必要があります。

しかし、「100人に1人」のお笑レベルの面白さの人が、修行を積んで「100人に1人」の美容師になれば、「お笑い美容師」という新機軸を打ち出すことができます。

このレアさは「100人に1人」×「100人に1人」=「1万人に1人」。

町にひとりしかいない「お笑い美容師」ならば、お客様はきっとやってくるでしょう。

掛け算することで、「地域一番店」をめざせばいいのです』


藤原氏は、さらにもう1つの「100人に1人」の分野を付け加えれば、「100人に1人」×「100人に1人」×「100人に1人」=「100万人に1人」になれるという。

混沌として先の見えない今、個人も会社も、個性的でなければ生き残ることはできない。

好きなことを仕事に取り入れることはとても大事だ。




■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

Facebookページよりシェアさせて頂きました。


押忍!

今日の言葉 稽古

嫌だ嫌だと思っていたら
 何もかも嫌になる。
 嫌なものに立ち向かっていこう
 と気持ちを切り替えてから
 自分の可能性が開けていった

 我喜屋優(興南高校野球部監督)

致知『一流になる人の20代は
 どこが違うのか』より


拳立て八十八回です。



押忍 石黒康之

"生き方や考え方が『180度変わる』小林正観の言葉" を YouTube で見る

https://youtu.be/P-NOTzsbcmM


押忍!(^^)

2017年7月27日木曜日

極真空手 蒲郡 浜松大蒲 武道空手道場

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


本日の極真 蒲郡 浜松大蒲 各道場の稽古風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。



感謝致します。



押忍!^^;