人生は自分に与えられた時間をどう生かすか
(ウシオ電機会長)
致知様、毎日ありがとうございます!
押忍! 石黒康之
本日、三時半起床、塩冷水三度浴び、塩九穴洗浄、ストレッチ終了しました。
毎朝、自宅マンションのベランダに出て立禅を組みながら、佐鳴湖を眺めるのですが、ただ、ボォー、と眺めていると、佐鳴湖が一万年前に出来、それを人間が利用しながら生きて来た歴史、すなわち、「過去」、そして、現世に生きている、わし達、そう、「現在」、そして、わし達の子供達がこれから佐鳴湖を活用しながら生きていく、「未来」、の姿が、それこそ、時空を越えて見えてくる時があるのです!
そんな時の感覚はもう、筆舌に変えがたい、物凄い幸福感で一杯になるのですね!
まさに、時空を越えて、心だけが、存在している感覚になるのですね!
そんな時はそれこそ、肉体なんかもう関係なく、単なる物質になってしまうのです!
あ〜〜〜、書いていて、また訳が分からなくなって来てしまいました!(笑)
やっぱり、わし、頭、狂ってるな!(笑)
今日一日、皆様が無事である事を神にお祈りします!
押忍! 石黒康之
本日、東三河支部所属のみことちゃんのお母さんが勤める、豊川安形医院デイケアにて、お年寄り達に極真空手演武ならびに指導をして参りました。
本当に良い経験をさせて頂きました。
お年寄りの中には、認知症を患っている方や、手足が麻痺して動かない方達が沢山おられましたが、皆さん、写真の様に極真空手を一生懸命に稽古して下さいました!
もう言うまでもない事なのですが、本来の武道とは斯くあるものではないのか!、と感じてしまいました!
そうです!、日本で生まれた武道とは、「活人拳」、いわゆる、万人に稽古出来、万人の人生に於いて、勝利者に導く事が出来なければ意味がないのではないでしょうか!
まあ、難しい話なんかどうでも良いのですが(笑)、指導には笑いも入れて、お年寄り達の顔からも笑顔が溢れて、本当に楽しく有意義な時間を過ごさせて頂きました!みことちゃんのお母さん、本当にありがとうございました!
そして、今回、わしが一番嬉しかったのは、お年寄り達が我が師、大山総裁の事を知っていてくれた事でした!
皆、大山総裁の事を、「牛殺しの大山!」、と覚えていてくれたのです!
我が師は偉大である!
まだまだ、今回の演武ならびに指導で感じた事が山程にあるのですが、本日はここまでとさせて頂きます!
今日一日、無事であった事を神に感謝します。
押忍! 石黒康之
では、どう考えるのか?、と言いますと、
とにかく、「アラフォーならアラフォーを楽しむ!」、という事です!
まあ、良くわしと行動を共にする人ならご存知である、と思いますが、わしは飲み屋さんに行って、若い娘っ子がいると、必ず、「おじさん!」、と言わせる様にしております!(笑)(奥さんすみません、また、調子付いて問題発言をしております!ごめんなさい!許してください!(笑))
皆は、馬鹿じゃないか!、お前!、という様な顔をしておりますが、だって、仕方が無いではないですか!
おじさんは、おじさんであって、おじさん以外の何者でもないのですから!
要するに、自分になりきるのです!
おじさんを若者に見せようとするから、おかしくなってしまうのですよ!
おじさんはおじさんで良いのです!
これから、わしはもっともっと歳をとっていくわけですが、その歳、五十歳なら五十歳!、六十歳なら六十歳になりきろうと考えております!
そうです、八十歳、九十歳になってもダンディーで、若い娘っ子とデート出来る様な男になりたいと思います!(奥さんまたまたすみません!今日、わたくしは調子に乗っております。)
最後にわしはこう考えます、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「時の流れに流されるのではなく、
時の流れに身をまかす、身をゆだねる!」、と!
そうです、「時の流れに感謝する!」、のです!
人間、いや、この世の中の生き物は、みんな生きているんですから!
押忍!
確か、わしが中学生の時に初めて、浜松にサーティワンアイスクリームが上陸した、と記憶しております。
衝撃的でしたね!(笑)
この世の中に、こんなに美味しいアイスクリームがあるんだろうか!、と(笑)
当時の女子達もいつも、浜松の有楽街にある、浜松初のサーティワンアイスクリームに通っていたものでしたね!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、このブログを読んで、懐かしい!、と少しでも感じた、あなた、・・・・・・・・
あなたはれっきとした、立派なアラフォーですよ!(笑)
押忍!
ご安心下さい!
わしも今年、四十二歳になる立派なアラフォーおじさんですのですから!(笑)
あしからず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(笑)
押忍!(笑)
写真は佐鳴湖一周をする時の、本日の第一歩目です!
いつも佐鳴湖を一周する時に、考えることがあります。
それは、「まず出発地点と到着地点(スタートとゴール)を明確にし、さらに、目の前の一歩一歩を大切にし、またさらには、中間地点をも明確にする事!」、です!
皆さん、この事は、人間の一生! いや、人生そのものではないでしょうか!
頭の良い皆さんであれば、詳しく、書かなくても理解出来ますよね!
「小さな事の積み重ねだけが、只唯一、とてつもない大きな事へと繋がる道である!」
(by、イチロー)
「目の前に広大な田畑が広がっていようとも、まずは、目の前の一鍬からでしかない!」
(by、二宮尊徳)
「佐鳴湖一周は長く広く感じると言えども、まずは、目の前の一歩を踏み出さなければならない!」
(by、石黒康之(笑))
と、偉そうに書きましたが、大きな夢を目標に掲げて、日々小さな一歩を歩んでいさえすれば、例え、回り道をしてしまっても、かりに、後ろに下がってしまったとしても、わしは良いのではないか!、と思います!
そうです!、人間の「死」、という最終ゴー地点の時に、人生の勝利者になっていれば良いのではないでしょうか!
皆さん!、まだまだ、勝負はこれからですよ!
今日一日、皆様が無事である事を神にお祈りします。
押忍! 石黒康之
楽しいですね!一時間等直ぐにたってしまいました!
それにしても、これだけインターネットが普及している時代に良く、全国展開出来るな!、と感心してしまいました!
わしも、七、八年前に物販のお店を手掛けた事もありましたが、本当に物販の経営は難しい、と自覚しております!
たいしたものですね!
追伸
そのわしが手掛けた物販のお店も、わしは見事に潰してしまいましたとさ!(笑)
押忍!
可愛いでしょう!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と、まあ、冗談はさておき、三人とも物凄く強いのですよ!
とりあえず、九月の全東海に全員出ます!
わしは、本当にこの三人が将来、極真会館の看板選手、いや、アイドル(?)になる様な気がしてなりません!(笑)
頑張れ〜〜〜!\(*⌒0⌒)b♪
押忍!
わしは思うのです、「正しい姿勢には、正しい心がやどる!」、と
よく、「健全なる精神は、健全なる肉体にやどる!」、と言いわれますが、では体に障害があったら健全な精神はやどらない!、のか?、という事になってしまいますよね!
だから、例え、肉体に障害があったとしても、その障害のある肉体なりに、姿勢を正せば、間違いなく健全な精神がやどる!、と思うのです!
皆さん、違いますでしょうか?
今日一日、無事であった事を神に感謝します。
押忍! 石黒康之
「生かされて生きてきた
生かされて生きている
生かされて生きていく」
初めてこのお言葉を読んだのは、確か、二十代前半でした。
四十一歳の今とは、また違った感覚で受け取られます!
しみじみ、良いお言葉ですね!
押忍!
現在の様に、親も学校の先生も自信を無くし、子供の顔色ばかり伺っていては、本当の教育なんて出来る訳がありません!これは、断言出来ます!
その証拠に、現代の子供達は我儘し放題(食事、オモチャ、テレビ等)で返事も挨拶もしない、自分の事も自分でやらない!、やたらと人に頼ろうとする!、等の症状が著しいのです!(今回、蒲郡道場お泊まり会に参加した子供達は大丈夫です!只一人、わしの愚息だけは駄目でしたが!(笑))
このお泊まり会では、わしはもう子供達に遠慮なんか一切せずに、その子供が悪い事をしたら徹底的に、「バカヤロー、コノヤロー、フザケンじゃねー、テメェー」、と罵声を浴びせました!
初めは、ビビって泣いていた子供も、最後には自分が悪いと気付き初めて、どんどんと自分で行動し始める様になりました!
ここのところ、良く、いじめ問題が取り上げられますが、あれは、やはり、「いじめられる方にも、いじめる方にも両方に問題」、がありますね!
いじめられる子供は、何処に自分の否があるのか気付かなければなりませんし、また、いじめる方には、人間としてのあり方、人間学を学ばせなければならないのではないでしょうか!
いじめ問題なんて、永遠に無くなる訳が無いのです!
わし達、大人の世界の方が陰湿ないじめが頻繁に行われているのではないでしょうか!(例えば、2ちゃんねる等の匿名掲示板、これには、わしもさんざんやられました!自分の事だけなら良いのですが、家族の事まで攻撃されましたからね!、相当辛く苦しかったですが、何とか堪え忍びました、お陰様で物凄く、「心」、が強くなり、少々の事では動じなくなりました!、ありがとう!2ちゃんねらー諸君達!(笑)、わしの「心」、を鍛えてくれて!(笑)、そして、また、鍛えてね!(笑))
と、いう事はですね!
いじめ、は絶対に無くならない、という大前提を踏まえた上で、生きていかなければならない!、という事ではないのでしょうか!
そうです、決して、現実から目を背けずに、真っ正面から挑んでいくのです!
どうせ、現実逃避出来ない事なら、こちらから、挑んでいくのです!
だいぶ、話が横道に反れてしまいましたが、このお泊まり会を通して、わし自身が一つ、大きくなれた様な気がします!
そうです、この、子供達はわしにとってかけがえのない、師匠、先生達なのです!
押忍! 石黒康之
このお泊まり会では、所謂、学校の勉強、受験勉強を徹底的にやらせます!
学問と一言で言っても、学校や塾の勉強(受験勉強)と論語などの所謂、人間学との二つに別れる!、と思うのです!
そして、今の日本国に必要なのは、後者の人間学ではないのでしょうか!
押忍!
しかし、こうやって、真夜中に働く人がいて、世の中、社会は動いているのですね!
普段、自分の見ている世界なんて、何とちっぽけな世界なんでしょうか!
常に、視野を大きく見ていきたいと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えば、目の前に木が立っているとします、そして、その木の後ろに富士山があったとします、そうしたら、その木に隠れて後ろの富士山は見えなくなりますよね!
が、しかし、ですよ!、富士山はそんな木よりも、果たして小さいでしょうか?
いや、小さい訳がありませんよね!
と、いうことはですね、目の前の小さな事ばかりに気をとらわれるのではなく、大きな視野で物事を見ないと、大局を見誤る事になりかねないということはですね!
勿論、小事も大切ですよ!
小さな事の積み重ねが大きな事になるのですからね!
しかし、ここで、わしが言いたいのはですね!、物事の見方、捉え方についてなんですよ!
「小事を気にせず、流れる雲の如し!」、です!
以上、ジョージ秋山先生のパクリでした!(笑)
今日一日、皆様が無事である事を神にお祈りします。
押忍! 石黒康之
三河湾を見渡す絶好のロケーションです!夏も終わりに近づきビーチはほぼ貸し切り状態です!(笑)
子供達は本当に楽しく、嬉しそうです!
この子供達の笑顔を見ているだけで、わしは幸福です!
他のものは、何も要らなくても良い、とさえ思えて来ます!
いや、本当ですって!(笑)
押忍!
試合の結果は三回戦まで進出したそうです!
凄いですね〜〜〜!
そういえば、元横綱の玉の海?(名前が間違っていたらすみません!)は蒲郡出身の力士ですね!
将来、本当に遼太郎くんが横綱になっているかもしれませんね!(笑)
遼太郎!、お土産、ありがと〜〜〜!
先生は嬉しいよ!
後、お父さんに宜しくね!
追伸
遼太郎くんのお父さんは極真会館蒲郡道場のお弟子さんで、現在、一級のバリバリの極真空手マンです!(蒲郡の駅南でアートボディワークという整体院を経営されております!皆さんも是非、一度、施術に訪れて見て下さいね!)
押忍!
いわば、カチンコチンのコンクリート状態です!
ある、アメリカに単身渡った内弟子の大先輩のご著書を読んだ際に、この砂サンドバックの事が書かれてありましたので、それをヒントにこの砂サンドバックを作りました!
稽古方法は?、というと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まずは、通常の砂袋の様な(基本的フォームをただして)打ち込み、蹴り込み。
続いて、組手立ちからのワンツー等の打ち込み、蹴り込み。(いわゆる、コンビネーション)
最後に、拳と中足、踵だけによるラウンド制、或いは、三十分や一時間、打ちっぱなし、蹴りっぱなし。
と、なります!
良いものですよ!
お弟子さん達は富塚道場に設置してありますので、是非とも稽古して下さいね!
押忍!
型稽古は良いですね!
いや、型だけでなく基本も移動もです!
選手をやっていると、どうしても、この基本、移動、型を疎かにしがちになります。
まあ、試合におけるところの、即効性がないですからね!
大会に勝つだけ、試合に勝つだけであれば、確かに、シャドー、ミット、スパーリングでしょう!
しかし、違うのですよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ以上は書きません!
いくら、わしが口うるさく言っても、聞く耳をもたなければ、何の意味もありませんので!
一つだけはっきりと言える事は、基本、移動、型を疎かにしている人間は、稽古不足だ!、という事です!
さあ、今から豊川道場行って基本、移動、型をやーろっと!(笑)
押忍!
昨日の深夜から、朝に掛けて島田紳介さんの芸能界引退のニュースが世間を騒がせております。
詳しくは知りませんが、島田紳介さんと、暴力団関係者との繋がりに問題があった為である、という事です。
皆さん、このニュースを見ていて、非常に違和感を感じるのは、わしだけでしょうか?
何か、わしは、戦前の悪い部分の雰囲気を感じてしまうのです!
確かに、暴力団関係者と付き合いがあるというのは、良くない事であると思いますが、暴力団関係者も我々と同じ人間であるのではないでしょうか?
ある面、マスコミの方が暴力団以上に暴力団に見えて来てしまうのは、わしだけでしょうか?
すみません、こんな発言をしたら、大変な事になるのは、重々承知しておりますが、何が正しくて、何が正しくないのか、マスコミや作られた社会の世論に惑わされずに、自分自身の頭で考えて判断していかなければならない、と感じましたのであえて書かせて頂きました!
くどいようですが、この発言は石黒個人のものです!
戦前のマスコミの様に危険な状態にならない様に、こんな、ちっぽけなブログですが書かせて頂きました!
静岡県浜松市中区富塚町2074ー1
053-475-0316
石黒康之