それにしても、ビッグ富士がだいだい二十年ぐらい前にできた時は衝撃的だったなぁ〜〜〜!(笑)(だって、当時、週末の土日しか営業していなかったんですよ!)
そうやって考えれば商売のチャンスなんて何処にでも転がっているんですね!
アンテナ、志を常に高く持っている人間が最後には勝つんですね!
押忍!
それにしても、ビッグ富士がだいだい二十年ぐらい前にできた時は衝撃的だったなぁ〜〜〜!(笑)(だって、当時、週末の土日しか営業していなかったんですよ!)
そうやって考えれば商売のチャンスなんて何処にでも転がっているんですね!
アンテナ、志を常に高く持っている人間が最後には勝つんですね!
押忍!
最高に美味しかったですよ!
しかし、お酒をピタリと止めてから約一年半、逆に甘い物が大好きになってしまいました!(笑)(お酒は本当に死ぬほど飲みました!(急性膵炎で一ヶ月程、二回入院しました!)、その結果、わしには、(少なくとも今のわしには)お酒は全く必要が無いという事に気付きました!、でも、もっと心が強くなったら、たしなむ程度は良いのかもしれませんがね!(笑))
と、いう事で皆さん!、わしの出っ張ったお腹は、お酒とか稽古不足ではなく、この甘い物が原因なのかもしれませんね!(笑)
糖尿病に気を付けねばなりませんね!(しかし、今年の健康診断では何の異常もなく全て正常値ですからね!(笑)、勿論、メタボでもありませんよ!(笑))
押忍!
わしがカメラにその姿をおさめておりますと、次々に他の人々もカメラを向け始めておりました!
なんか、日本人としての血が魂が弾けんばかりに体の、魂の奥底から沸き上がってくる瞬間でありました!
祖国を大切にし、愛国心を誰よりも強く強く持てる様に日々の当たり前の事をしっかりとこなしていきたいと思います!(わしは決してそこいらへんにいる右翼、特に街宣右翼とは違いますからね!あの様なお方達とは一緒になさらないで下さいね!(笑))(注、あのお方達はお方達で立派であると思いますよ!どの様な思想を持とうが自分の信念を持って貫けば良いと思いますよ!)
押忍! 石黒康之
因みに、天照大御神とは簡単に説明しますと、
「八百万(やおろず)の神の最高位に位置する太陽神にたとえられる神。日本人の総氏神様でもある!」
、となります!
詳しくは書きませんがこれこそが我が大和民族、日本民族の優秀性、原点なのですよ!
押忍!
写真は宿泊しているお部屋なんですが、なんと写真のように部屋から釣りが出来るのですよ!(゜o゜)/
しかも、大変リーズナブルでしかも、料理も美味しく露天風呂まであるのですよ!
釣り好きには絶対オススメの宿ですよ!(勿論、この旅館はイカダも釣り船も所有しているのです!)
さあ、今日はこれから伊勢神宮に参拝して来ます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうです!、狩峰社長、うらやましいでしょう!(笑)(嘘ですよ、また今度一緒に来ましょうね!(笑))
押忍! 石黒康之
一般部のお弟子さん、約三十名と食べる焼肉はまた格別なものがありました!
なんか、石黒道場設立時代の空気・雰囲気を感じたのはわしだけでしたでしょうか?
何はともあれ、皆さん大変有意義な時間をありがとうございました!
また、来年も宜しくお願い致します!
来年も今年以上の高みを目指しお互いに頑張っていきましょうね!
論語にも「君子は上達し、小人は下達す!」、という言葉があるではないですか!
この言葉は、松井館長が常々仰る「停滞は後退なり!」を意味しているのですよ!
自分に厳しく来年も生きていきたいと思います!
押忍! 石黒康之
人数こそ少なかったですが西遠支部期待のエース上田海斗君も参加しての良いメンバーで今年最後の稽古を締めくくる事が出来ました!
稽古内容は極真カラテお馴染みの千本突き・千本蹴りです!
千本突き・千本蹴りは久し振りでしたので少し不安でしたが、体が動く動く!(笑)、楽々とこなす事が出来ました!(ホントですよ!)
さあ、本日で通常稽古は全て終了です!
明日は、今年最後の少年部集中稽古、そして餅つき大会です!
そして、皆さん!、大晦日は年越し稽古が待っていますからね!
ぜひ、極真の稽古をしながら新年を迎え様ではないですか!
多数の参加をお待ちしておりますね!
押忍!
実は、この増田航平君は三回昇段審査を受けて三回落ちております!(勿論、十人組手も三回やっております!)
そして迎えた、四回目の昇段審査で見事に初段、黒帯に昇段したのです!
そして、この駐車場の掃除なのですが、増田君が一回目の昇段審査に落ちた時にわしが、「航平の仕事はこの駐車場の掃除だ!」、「航平は道場に来たら必ずこの駐車場の掃除をしろ!」、と言いつけたのですね!
そして、今日なのですが、わしが車の中で少し休んでいた時に、航平は全くわしに気付かずに掃除をキチンとしているではないですか!
さあ、皆さん!
考えてみて下さい!
確かに増田君は不器用で、空手の強さも選手権大会で勝つ程は強くないかもしれません!、しかしですよ!、この航平君の態度、姿勢をいかが思い、感じますでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
押忍!
本日も三時半起床、塩冷水三度浴び、塩九穴洗浄、ストレッチ、加圧トレーニング、富塚神社参拝、型稽古を只今、終了しました!
写真は本日、午前五時の車の温度計での外気温です!
さすがにこのくらいの気温になってきますと早朝三時半に起きる事だけでもかなりの自己修養となってきますね!
しかし、朝の時間は本当に貴重ですね!(ある意味朝の一時間は昼や夜の二時間〜三時間に相当するのではないのでしょうか!)
確かに内弟子時代には、大山総裁に言われて早朝五時に起きて早朝稽古をしておりましたが、最近、改めて大山総裁がわし達内弟子に何を伝えたかったのかがわかり始めてきました!
まあ、こういったこと一つ一つも含めて大山倍達の内弟子であったという事実を絶対に汚さない様に日々の生活を送っていかなければならないと最近、強く感じております!
大山総裁が命をかけて作り、命をかけて守った「極真」の看板、名前を絶対に汚さない為にです!
普段、何を食べ、どんな人間と付き合うか等々生活全般を内弟子時代の様に正していきたいと思います!
今日一日皆様が無事であることを神にお祈りします。
押忍! 石黒康之
いやぁ〜〜〜!
楽しかったです!
この写真からも分かる様にイケイケドンドンの昔の極真カラテの雰囲気を醸し出す(実際問題、武闘派ばかりです!(笑))、猛者ばかりが集まる大変有意義(?)(笑)な忘年会となりました!
改めて極真会館蒲郡道場の鉄の結束を再認識した次第であります!(笑)
蒲郡はわしの生誕の地でもありますので何か特別な空気が流れているのでしょうか?(皆さん!、冗談ですよ!(笑)、時節柄、どこぞのお国の真似をして社会風刺しているだけですからね!(笑))
まあ、冗談はさておき、本当に充実し、また、楽しい時間を過ごさせていただきました!
皆さん!、蒲郡道場の稽古はまだ今日もありますからね!
気を引き締めて頑張っていきましょう!
そして、また、来年も宜しくお願い致します!
押忍! 石黒康之
追伸
すえちゃんこと末田二段、また飯でも食いながら自己修養議論に花を咲かせましょうね!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すえちゃん!、次は塩冷水三度浴びですよね!(笑)
おす!(笑)
親バカになるかもしれませんがたいしたものです!
我が息子ジュンコウさん(小一)は佐鳴湖一周をただの一度も歩くことなく完走してしまいました!
正式なタイムは佐鳴湖一周(約七キロ)を四十二分三十六秒九十六でした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、息子とわしのランニング中の会話です!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子、「パパ、そろそろ休憩?」
わし、「あの木まで行ったら休憩だぞ!頑張れ!」
息子、「木まで来たから休憩?」
わし、「じゃあ、次のあの木まで行ったら休憩だ!」
息子、「パパ、歩いていい?」
わし、「バカヤロウ!、歩いたら死ぬぞ!」
息子、「パパ、もう歩いていい?」
わし、「歩くことは死を意味するんだ!、絶対に歩くな!稽古するなこのランニングは真剣勝負なんだ!」
、と、ずっとこんな会話をしながらただただ寒い佐鳴湖一周を二人で走り続けました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勿論、走り終えた後はべた誉めして抱き締めてやりましたよ!
なんか、男と男で心が通いあった瞬間でもありました!
想い出に残るクリスマスとなりました!
押忍! 石黒康之
一通りクリスマス会が終わってみんなで記念撮影です!
みんな、手にはクリスマスプレゼントとクリスマスケーキを持っております!
みんな、家でも思う存分クリスマス気分、夢気分に浸って下さいね!(笑)
押忍!
追伸
しかし、日本って凄い国ですよね!
キリスト様のお祝いを神様や仏様の前でやってしまうのですからね!
皆さん!勘違いしないで下さいよ!
この事は決して節操が無いとか、そういう低レベルでは語れない事なんですよ!
詳しくは省略しますが、この事こそが我が日本民族の優秀性なんですよ!
世界に冠たる日本民族の秘密(?)なのではないのでしょうか!
押忍! 石黒康之
子供達はみんな大喜びです!(笑)
なんか、わしなんか単純ですからこれだけで涙が出そうになってしまいます!
ある意味、この様な能力も決して空手が強い事に及ばないのではないのでしょうか!
何かの縁で先生と弟子の師弟関係を結んだ訳ですから、この子供達のあらゆる可能性を伸ばしてあげる事が出来ればと考えております!
勉強だけが!
空手だけが!
お金持ちになる事だけが!
人生では無いですものね、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
押忍!
申し込み人数が少なかった為に今宵はシッポリと空手談義に花を咲かせようと考えておりましたが、豊川道場期待の少年部、ユウゴパパが現れたあたりから話しが大いに盛り上がってしまいました!(笑)(ユウゴパパ!、あなたも空手をやりなさい!昔、やってたんですから!(笑))
結果、予定時間を大幅に延長しての楽しい忘年会になりました!
まだ忘年会は蒲郡地区、浜松地区と続きます!
参加されるお弟子さんは覚悟(?)(笑)して忘年会に挑みましょうね!(笑)
では、皆さん、後日、蒲郡地区、浜松地区忘年会にて宜しくお願いしますね!(笑)
押忍! 石黒康之
ウェイトトレーニングを再開して約一年、現役時代には及ばないものの順調に記録が戻ってきております!
今はもう他人との競争でなはなくただただ己自身との闘いであります!
自分の魂、心、精神を鍛え上げる為の闘いであります!
押忍!
本日にて、我が西遠・東三河支部冬季審査会の全日程が終了しました!
皆さん!、大変お疲れ様でした!
また、来年も頑張っていきましょうね!
おっしゃ〜〜〜!(笑)
追伸
鳴海!、いよいよ黒帯が具体的に見えて来たな!
気合い入れて頑張れよ!
押忍! 石黒康之
期間は三年間という事です!
本当に急で来週月曜日には上海へ旅立つとの事です!
極真精神を胸に新天地でも花を咲かせてもらいたいと思います!
陰ながら応援しています!
頑張れ!
渡辺二段!
押忍!
その入門者のお母さんとのお話しの中で、いくつかの空手道場を見学してうちの道場を選んで入門して頂いたそうなのです!
そして、わしのブログも読んで下さっているとのことでした!
嬉しいですね〜〜〜!
こんなに嬉しい事はそうそう無いかもしれませんね!
本当に論語の中の、「徳は孤ならず、必ず隣りあり!」を実体験として経験した次第であります!
押忍!
写真は現在の同好会メンバーと浜大同好会専属コーチ(?)(笑)の狩峰指導員です!
この同好会のメンバーと話しをしておりますと、本当にわしも歳をとったものだなぁ〜〜〜!、と実感してしまいます!(笑)
そりゃそうですよね、わしの長男坊が高校一年生なんですからね!(笑)
まさにわしの子供みたいなものですよね!(笑)
でも、こういった若者達と一緒に話しをするという事は非常に大切な事ですね!
日々刻々と変わる時代背景を常に新鮮に受け止める為にもこういった若者達と語り合う場を大切にしていきたいと思います!
昔から、「君子は日に三転す!」、と言うのではないですか!(松下幸之助先生は「君子は日に十転す!」、と仰いました!)
常に頭を柔軟にしていきたいと思います!
追伸
昨日の忘年会はお酒は狩峰指導員だけですからね!(笑)
後、二十時には解散しましたからね!(笑)
最近、色々な事件がありますからくれぐれも皆さん誤解の無いようにして下さいよ!(笑)( i_i)\(^_^)
押忍! 石黒康之