2012年4月30日月曜日
上田ユウト君
実はこのウエユウさん只者ではないのです、............................、
空手の実力(全国中学生の中でトップクラスは誰もが認めるところでしょう!)もさる事ながら学校の勉強でもこの地域では群を抜いているのです!(浜松北高間違いなし!(笑))
しかし、それよりもこのウエユウさんが只者ではない証拠がいくつもあるのです!
まずなんと言っても...........................、
中学生で自助論(スマイルズ)や武士道(新渡戸稲造)等の本を読破しておるのですよ!
そして他の読んでいる本もちょっと中学生とは思えない本を読んでいるのです!(良い本を紹介したらドンドン吸収していく事でしょうね!)
そして何と言っても尾崎豊の大ファンなんですよ!(笑)..................................
そして、そしてこのウエユウさんの優しい男前の顔!(おそらく、親父に似たのでしょう?(笑)).......................................
このウエユウさんの今後には目が離せませんね!
ウエユウさんの変わり者の師匠より。(笑)
押忍!
不動の滝・滝浴び
写真の様に少年部も容赦なく滝浴びです!(笑)
自分もそうでしたが若い選手だけを目指していた時期や子供のうちなどはまったくこの滝浴びの意味などわかりませんでした。(情けない話ですが苦痛以外の何物でもありませんでした!)
恐らく、少年部達も若い選手達も何でこんなことをやらされるのだろう?、と考えていると思います。
(実際問題、こんな滝浴びをやっただけでは絶対に試合には勝てませんからね!)...................................しかし、この意味が分かり始めたときに人間としての何かが変わるのが分かるでしょう!(そしたら大会でも勉強でも仕事でも結果が出始めますよ!)
だが、しかしですね...........................、
この滝浴びや塩冷水浴びの意味が分かる人はごく一部の人間だけなんですね!(理屈でなく魂の部分での理解です。)
自分の頭で、体で良く考えて体得してもらいたいと思います!
体得するチャンス、きっかけはこちらからいくらでも提供します!(笑)
掴むか、掴めないかは、君達自身の役目なんだぞ!
押忍!
2012年4月29日日曜日
支部強化集中合宿
内容は野外で基本稽古、補強、ランニング、坂道ダッシュ等々です。
合宿というものは本来的に審査会を受ける規定の為だとか、大会に出る為に出ろと言われて参加するものではないのです!
自然の中で規則正しい生活習慣、集団生活、規則正しい稽古スケジュールをこなし自分自身を見つめ直す大変大切な意味を持つのです!
そして何よりも大好きな極真カラテをシャバ、俗世間から離れて打ち込んで稽古する為にあるのです!
繰り返し書きますが、合宿とは審査会規定の為、大会規定の為に参加するのではないのです!
自分自身の生活を見直し、自分自身を鍛え、追い込み、集団生活、自然の中に身を置いて稽古する事を第一義に考えて自発的に参加するものなのです!
(とは言いましても合宿には参加費用、時間、などの様々な要素がかかりますので決して無理をしないで自分のペースで参加して下さいね!)
押忍! 石黒康之
2012年4月28日土曜日
2012年4月27日金曜日
豊橋本部道場師範稽古
本日、黄帯三人組に平安三、平安四、ヤンツー、突きの型を徹底的に叩き込みました!
今度、師範稽古に出る時までに完璧に覚えとけよ!
覚えてなかったら.......
わかってるな!(笑)
おっす!
2012年4月26日木曜日
2012年4月25日水曜日
2012年4月24日火曜日
浜松本部道場師範稽古
本日の稽古は基礎体力を含めて基本の大切さを行いました!
ここで言う基本とは人間としての基本的な事も含めて全てです!
「何事も基本が大切」、ですね!
師匠、大山総裁が良く仰っていた言葉です!
押忍!
2012年4月23日月曜日
結婚式
式は和やかなムードで進みなんかこちらまで心が温かく清々しくさせて頂きました。
また、披露宴テーブルでの席では内弟子の大先輩、近畿地区本部長川畑幸一師範の隣りにさせていただいたのですが、
大山総裁のお話しや選手育成などここではとても書ききる事が出来ない程のお話しをして頂き本当に心が洗われ、また、心機一転、極真の為に頑張ろうと腹が据わりました!
本当に極真カラテは素晴らしいですね!
極真カラテを今までやって来て本当に良かったと思わずにいられない瞬間でもありました!
なにはともあれ、
堀田師範!、例志くん!
本当にオメデトウございます!
末永くお幸せになって下さい!
また、今後とも宜しくお願い致します!
押忍! 石黒康之
2012年4月22日日曜日
体罰?・虐待?
わしは男として人間としてとても許せる事が出来ずに初めてジュンコウさんをぶん殴って引きずり回してボコボコにしてしまいました!
恐らくこの話しだけを聞けば体罰であり何て可愛そうな事をするんだ、とか、話して聞かせれば分かるんじゃないか、とかとお思いになられる方が多数おられる事だと思います。
しかし、違うのです!
ある意味、殴ったわしの方がどんなにか心が痛かったか!
どんなにか心が苦しかったか!
どんなにか心が辛かったか!
、とです!
殴られる痛み、苦しみよりも殴る痛み、苦しみの方が何百倍も痛く、何百倍も苦しいのです!
わしは物心ついた時から少林寺拳法そして極真空手の道に入ったので余計に人を殴る痛み、苦しみを感じてしまうのかも知れませんね!
よく、体罰禁止などと軽々しく物事を分かったふうに言う人達がいますが体罰をする人間のほうが実は痛く、苦しいのですよ!(わしも親父にぶん殴られた事がありますがどんなにか親父も心が痛く、苦しかったかが良く分かりました!、しかし、この事はジュンコウさんに子供が出来れば彼も初めてそこで分かるものですよね!)
しかし、この体罰をする方の人間が痛み、苦しみを感じない体罰は、それは体罰でも何でもなく虐待というのです!
体罰と虐待は似ても似つけぬ代物なのです!
虐待何てものは犬畜生以下の人間がやる事です!
虐待をする様な人間をわしは断じて許しません!
虐待をする類いの人間は恐らく本当に小便、大便をチビりそうになるくらい殴られたり本当に恐い思いをしたことがない人間であると思います!(体罰禁止を唱える方達もある意味では同じ類いの人間なのでは無いのでしょうか?、本当に愛情がある殴られ方をしたことが無いのではないのでしょうか?、体罰を禁止するから虐待が起こるのではないのでしょうか?)
また、本当の人間の愛情や触れ合い、優しさに触れた事のない人間であると思うのです!
繰り返し書きますが虐待と体罰はまったく違うのです!
ここまで書いて来て何だかジュンコウさんが無性に可哀想になってきてしまいました。
しかし、「鉄は熱いうちに打て!」、です!
悪い事をしたらこれからもジュンコウさんをバシバシぶん殴っていこうと思います!(笑)
だってジュンコウさんにとってわしがただ唯一のオヤジなんですから・・・・・
押忍! 石黒康之
2012年4月21日土曜日
浜松富塚道場幼年部・少年部
続いて十七時半からの少年部はほとんどの生徒が幼年部からの延長参加でしたので浜松富塚道場近くの佐鳴湖までランニングをし野外稽古を行いました!
どうです!、皆さん!この景色!(東京や大阪などの大都会に住んでいる方達から見たら写真の様な風景の中で日常的に稽古出来るなんて羨ましい限りでしょう!(笑)
浜松は本当に良い所ですよ!
川あり、山あり、海あり、湖あり、ですからね!
そして何と言ってもわしの大好きな飲み屋さんがある夜の街も充実しておるのですよ!(笑)
今、自分に与えられている環境、仕事、家庭、全ての事に不平不満を決してもらさずに全力をあげて取り組んでいきたいと思います!
押忍!
2012年4月20日金曜日
豊橋本部道場師範稽古
ミコトちゃんは昨日のブログでも書きましたが本当に国際大会以降、別人の様に動きが良くなってきております!
ジュンペイ君は不器用ではあるけれど本当に真面目に一所懸命に稽古に取り組んでおります!
ある意味、変に器用で小利口になんでもこなす人間よりも不器用でもコツコツと真面目に一所懸命にやっていく人間の方が最終的には勝つのかもしれませんね!
「大器は晩成す!」
、ですね!
頭が良すぎるよりも愚直な人間の方がわしは好きですね!
物事を大成させる人間には、
「運・鈍・根」、が必要だと言いますものね!
わしも不器用でも、泥臭くても真面目に一所懸命物事に取り組める人間になりたいと思います!
押忍!
2012年4月19日木曜日
2012年4月18日水曜日
尖閣諸島問題
ここではわしも勉強不足でありますので詳しくは書く事が出来ませんがこの事が今後非常に重要な事に繋がってくる事だけは間違いないと確信しております!
よくやってくれました!、さすが、石原慎太郎東京都知事!(見事、日本政府の目を覚ませさせましたね!自分のたち位置で出来る事、やるべき事が出来る事を教えてくれました!)
わしも含めこの問題はよくよく考えなければなりませんね!
次の世代の子供達の為にです!
だって尖閣諸島は歴史的に紛れもなく日本の領土、日中間に尖閣諸島を巡る領土問題は存在しないのですから!
しかし、尖閣諸島が個人所有だったんですね、その事の方がある意味びっくりしましたね!(笑)
押忍! 石黒康之
2012年4月17日火曜日
大山総裁十八年慰霊祭
我が師、大山総裁が亡くなられて十八年、本当に極真会館自体にも、また、わし自身にも様々な事が起こりました!
しかし、わしは思うのです!
現在の形が良かったにせよ、悪かったにせよ、全てを受け入れなければならないのだと!
この世の中はすべて常に生成発展されているのだから今の形がベストであるのではないのか?、と!
この世の中(身の回り)に起こる事は全て必然であり、必ず理由があり、ベストであるのですから!
暗黒を嘆いているよりもその暗黒の中に喜びを見つけて一燈をかかげて生きていくのが神様から唯一知能を与えられた人間の役割りなのではないのでしょうか!
話しが大きくなってしまいましたが、大山総裁の精気に触れ心も体も気が引き締まりました!
自分自身の使命を再認識して自身の稽古に稽古指導に支部道場運営に心血を注いで頑張っていく所存であります!
それが師匠大山倍達に対する一番の孝行であると改めて認識致しました!
どうか皆様今後とも宜しくお願い致します!
押忍! 石黒康之
2012年4月16日月曜日
国際大会雑感
さて、昨日、一昨日と行われた国際大会でわしが一番気になった雑感を書かせて頂きたいと思います。
我々、支部長、師範、審判団は審判が終わった後や大会全日程終了後に館内、観客席の見回り清掃を行うのですが、
何分、マナーが悪すぎます!(応援マナーなどはここ最近は何も問題がないくらいに良くなっております。あと、礼儀作法なども十年ぐらい前とは格段の差で素晴らしくなっております!)
しかし、ペットボトルはじめゴミが観客席に散らかしっぱなし、捨てっぱなしになっているのですね!
今回の国際大会の観客はほぼ百パーセント極真会館のお弟子さん、また、それにかかわる関係者、そして少年部御父兄の皆さん達にもかかわらずなのです!
確かに子供達を試合に勝たせ、チャンピオンにする事も重要でしょう!
しかし、そんな事よりも大切な事があるのではないのでしょうか!
人間として大切な事があるのではないのでしょうか!
朝から説教じみてしまい申し訳ないのですが、この一番大切な事をなおざりにして何が試合に勝つ、何がチャンピオンになる、のだとは思えずにはおられませんでした!
特に少年部、子供達にはチャンピオンになる、試合に勝つという技術的な事よりも人間として大切な事を教えていかなければならないのではないのでしょうか!
それが大山総裁が遺された極真空手道の、また、極真空手道場の本当の意義、役割りなのではないのでしょうか!(わしが常々言っている道場とは神社、仏閣、教会と同じ様な位置付けでスポーツクラブや格闘技ジムとは断じて違うのです!)
少なくとも我が西遠・東三河支部道場はその様にありたいと考えております!
皆様、いかがでしょうか?
押忍! 石黒康之
国際大会二日目結果
取り急ぎ結果をお知らせします!
「十歳・十一歳女子プラス四十キロの部(組手)・・・・・・・・・・・・・・・優勝・古田佳菜美ちゃん
七歳男子の部(組手)・・・・・・・・・・・・・・・準優勝・古田壮真君」
、以上でした!
しかし、カナキンさんは凄い!(勿論、ソウキンさんも立派です!)
カナキンさんの過去の結果を簡単に書きますと、
国際大会二位、三位の後に今回の優勝で国際大会三連覇を見事に達成してしまいました。
大山総裁は生前よく、「全日本大会や世界大会を一回、二回優勝するのは真のチャンピオンではない!三連覇してこそ真のチャンピオンである!」、と仰っておられましたがその大山総裁の言葉通りの事をカナキンさんは達成してしまいました!(素晴らしい!)
とは言いましても佳菜美!、ここで絶対に油断するなよ!
君の役割は昨日同時開催されていた世界女子大会(一般組手)で優勝する事なんだぞ!
厳しい言い方だけど少年部の大会は所詮子供の大会で終わってしまうのですよ!
本来、空手道は武道、一生涯を通しての極真空手道なんだぞ!(格闘技、スポーツとは別物なんだぞ!)
本当の勝負は大人になってから、いや、死ぬ直前に自分がどの様に生きてきたか、空手道を追究してきたかが一番大切なんだぞ!
カナキンさん頑張れ!君なら出来るぞ!
そして本当にオメデトウ!
しかし、今回のカナキンさんの結果といい、ソウキンさん、カズキンさんの結果といい、古田家の活躍は素晴らしいの一言ですね!
これはもうフルキンさんとセイコちゃん(奥さん)の子育ての賜物であると素直にわしは思います!
う〜〜〜ん、恐るべし古田一家!(笑)
冗談はさておき本当にオメデトウ!キンちゃん!
また、二日間にわたり東京まで国際大会に出場した選手諸君の皆さん、ご父兄、関係者の皆さん大変お疲れ様でした!また、ありがとうございました!
西遠・東三河支部の新しい具体的な目標も見つかりました!
また本日からの稽古、道場運営に全力をあげて取り組んでいきたいと思います!
(とりあえず五月二十日に行われる静岡県大会(浜名湖杯)を皆さんで成功させましょうね!)
押忍! 石黒康之
2012年4月15日日曜日
国際親善大会初日結果
「ワールドユースエリート十六歳、十七歳男子、マイナス六十五キロの部(組手)
古田一稀君・・・準優勝
十三歳、十四歳男子、マイナス五十五キロの部(組手)
杉浦翔晟君・・・三位
以上でした!
他の選手諸君は惜しくも入賞を逃してしまいましたが必ず何かしら得るものが多々あった事だと思います!
まさに、「勝って驕らず!、負けて腐らず!」の精神を持ってまた明日からの稽古に精進してもらいたいと思います!
それにしてもカズキンさんはこのクラスでは頭一つ抜きん出てきましたね!(結果は準優勝でしたが......、なぜ負けたかはカズキンさん自身が一番わかっていると思います!今日、先生が言った事を頭に叩き込んどけよ!)
また、翔晟君は優勝こそ出来なかったもののやっと国際の舞台で入賞する事が出来て花が開き始めましたね!
ショウセイに関しては稽古(主に選手会)を見ていた段階でいつ上まで上ってきてもおかしくはないとは常々思っておりました!(案の定今回初入賞しましたね!)
この結果を踏まえて世界の頂上を目指せ!ショウセイ!
二人に共通して言える事は、「一本の旗を自分に上げさせる事がどれ程難しい事なのか!、また、その一本の旗を上げさせる為にはこれからどの様な稽古したら良いのか?、をしっかりと自分の頭で考えて稽古しなさい!」、という事です!
二人とも高校生に中学生です!、しっかりと自分の頭で考えなさい!(誰にも頼るな!)
考えて、考えて、考えまくってどうしても分からなかったら先生に聞きに来なさい!
いいか絶対にもう誰にも頼るな!
それがヒントだ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日、二日目に出場する選手諸君の皆さんの健闘をお祈りし休ませていただきます!
押忍! 石黒康之
2012年4月14日土曜日
2012年4月13日金曜日
2012年4月12日木曜日
ウェイトトレーニング
本日はウェイトトレーニングの日でした。
やっと現役当時の記録まで全ての面で戻ってまいりました!(記録は恥ずかしくて言えません(笑)、しかも現役当時より体重も15キロほど増えております(-_-))
ここまで来たら次の段階の稽古をしなくてはなりませんね!(勿論、ウェイトや加圧は続けますよ!)
わしは空手家(武道家)を目指しているのであってボディビルダーやパワーリフターになる為にウェイトや加圧をやっている訳ではありませんからね!(ここで書いて自分自身に言い聞かせております!)
空手本来の武道本来の血ヘドを吐くような稽古をしなければなりませんね!(別にウェイトや加圧が楽だと言っている訳ではありませんよ!(笑))
頑張るぞ〜〜〜!
押忍! 石黒康之
2012年4月11日水曜日
2012年4月10日火曜日
浜松本部道場師範稽古
本日は良いメンバーが揃い、大変盛り上がり充実した稽古が出来ました!
内容は国際大会の最終調整、また、秋の昇段審査会を受審予定している一級の皆さんに対して型を中心に稽古を行いました!
どちらにしましても皆さん、頑張っていきましょう!
押忍!
2012年4月9日月曜日
浜北道場師範稽古
本日はコンビネーションの作り方を説明しながら稽古し、また、実際に皆に作ってもらいそれを各々発表してもらいました!
たまには頭を使う稽古も新鮮で良いのかも知れませんね!(笑)
また、本日、受験勉強で長らく休会していたショウヘイ君が正式に復帰しました。(高校合格おめでとう!)
ショウヘイ君は早速、六月に大阪で行われる全日本高校生大会の申込みも済ませて戦闘モードに入っておりました!(笑)
ショウヘイ!、君は型も抜群に上手いのだから常々大山総裁が言っていた品格ある空手を目指せ!(組手だけ強くても駄目だぞ!それでは本当の極真カラテではないんだぞ!)
この高校三年間で型と組手の両方で全日本チャンピオンになってみろ!
後に続くもの達の為にも死に物狂いで稽古しろ!(組手と型の両方強くて上手いという見本を示せ!)
先生も君には期待しています!
頑張れ!、ショウヘイ!
押忍!
スポーツクラブサムシィン
今日の稽古は基本の見直しと各帯ごとに新しい型を行いました!
わしは型の稽古等は絶対に脳の発達にも良いと思うのです!
まず見て覚えていくのです!
いわゆる見取り稽古ですね!
みんな、頑張っていきましょうね!
さて、浜北道場へ向かいます!
おっす!
2012年4月8日日曜日
浜松本部道場午前師範稽古
本日から三月末までお借りしていた上西教室(ひろまルーム)の午前稽古を浜松本部道場午前師範稽古として新たに行っていく事となりました。(日曜日はわしが何かと行事等が重なり代稽古が多くなると思いますが宜しくお願い致します!)
これに伴い旧上西教室の皆様には大変ご迷惑をお掛けする事となってしまい大変申し訳御座いません。
わし自身、気持ちも新に稽古指導に全力を傾けていく所存でありますのでどうか御理解御協力のほど宜しくお願い致します。
押忍! 石黒康之
2012年4月7日土曜日
午前師範稽古
本日は基本稽古の後にコンビネーションの繋ぎ方や作り方の稽古をしました。
コンビネーションで一番大切な事は自分の体にあった決め技にいかに捨て技を繋ぎ合わせられるかだと思います!
勿論、コンビネーションの様な枝葉の稽古に入る前に根幹となる基礎体力や基本動作の稽古を死ぬほどやらなければならないのはいうまでもありませんが!
どちらにしましても空手の稽古はやればやるほど、また、考えれば考えるほど奥が深いものですね!
一生をかけて精進するべき道が極真空手道には間違いなくありますね!
最後に本日の稽古終了後にユウリちゃんとシンタロウ君のお父さんがお弟子さん達にドーナツの差し入れをして下さいました!
また、個人的にも出産祝いまでいただいてしまい大変ありがとうございました!
どうか今後とも宜しくお願い致します!
押忍!
2012年4月6日金曜日
2012年4月5日木曜日
2012年4月4日水曜日
決意新たに
「極真の道場をこの地に開設してかれこれ十九年、支部長に任命されて十六年という月日がたちました。(第一号の弟子勝間田先生は健在です!(笑))
今までやって来れたのも本当に黒帯、茶帯などの皆さんを中心にしたお弟子さん達のおかげであります。
自分自身も色々と横道にもそれてしまったり頭がおかしかった時期(?、笑)もあり皆さんにもご迷惑ばかりかけてしまった時期も多々あり申し訳無い気持ちで一杯です!
今、松井館長から支部長に任命されて十六年たったのですが、
十六年たってやっと本当の本物の極真の支部長になれた様な気持ちでおります!(長かったですね、すみません( ; ; ))
今後もご迷惑をお掛けする事が多々あると思いますが気持ちも新たに極真の道を死ぬまで追求していく所存であります!(自身の稽古、弟子の指導を怠りなくです!)
極真会館静岡西遠・愛知東三河支部発展の礎となれる様に死にもの狂いで頑張っていきます!(それが日本の為、極真の為、大山倍達の為になると確信しております!)
また、その為には黒帯、茶帯の皆さんのご協力が必要不可欠となります。
どうか極真の為に大山倍達の空手の為に、日本の為に手をかして下さい!
本物の極真空手をこの地に普及する為にご協力の程を宜しくお願い致します!
押忍! 石黒康之」