石黒ブログを読んで頂ける、ご縁に感謝します。
こちらが損得勘定で動けば、必ず人は離れていく。
重吉勉(日本財託グループ社長)
致知より
五本指立て二十九回です!
今日一日皆様が無事であることを神にお祈りします。
押忍 石黒康之
2012年5月30日水曜日
花子さんがきた!!
本日は夜から所用がある為に湖西道場と豊川道場の師範稽古は指導員の代稽古となっております。
ところで、何でブログの題名が「花子さんがきた!!」、なのかと言いますと...、
息子を公園まで迎えにいった時に隣り近所の子供達と怖い話しになり、
「それならオジサンが花子さんがきた!、のDVDを見せてやるよ!」
、という事になったのですね!
あぁ〜〜〜、前ふりが長かったですね!(笑)
わしが何を言いたいのかと言いますと、
昔は近所に必ず怖い話しをしたり他人の子供も平気で叱る無茶苦茶なオジサンが一人ぐらいいたものですよね!
ここ最近は地域社会の方達との触れ合いも少なくなり、
知らない人等に対しての意識が神経過敏になり過ぎていると思うのです。(勿論、不審者等の気狂いも多いですから仕方ないと言えば仕方ないのですが...)
と、いう事でわしは昔よく地域社会にいた人の子供でも平気で叱る事の出来る、「オジサン」、になりたいと思います!
所詮、それがわしの役割なのかも知れませんね!(笑)
押忍!
ところで、何でブログの題名が「花子さんがきた!!」、なのかと言いますと...、
息子を公園まで迎えにいった時に隣り近所の子供達と怖い話しになり、
「それならオジサンが花子さんがきた!、のDVDを見せてやるよ!」
、という事になったのですね!
あぁ〜〜〜、前ふりが長かったですね!(笑)
わしが何を言いたいのかと言いますと、
昔は近所に必ず怖い話しをしたり他人の子供も平気で叱る無茶苦茶なオジサンが一人ぐらいいたものですよね!
ここ最近は地域社会の方達との触れ合いも少なくなり、
知らない人等に対しての意識が神経過敏になり過ぎていると思うのです。(勿論、不審者等の気狂いも多いですから仕方ないと言えば仕方ないのですが...)
と、いう事でわしは昔よく地域社会にいた人の子供でも平気で叱る事の出来る、「オジサン」、になりたいと思います!
所詮、それがわしの役割なのかも知れませんね!(笑)
押忍!
2012年5月29日火曜日
2012年5月28日月曜日
2012年5月27日日曜日
運動会
本日、息子の通う浜松市立富塚小学校の運動会に参加させていただきました。
いつもの運動会と違うのはPTA副会長として本部席からの参加という事です。
本年度(四月)から富塚小学校PTA副会長という役職を仰せつかっております。(来年は会長という事らしいです。しかし、何故わしなのかがよく分かりませんが?(笑))
この活動には全てに於いて勉強をさせて頂いております。
実際に地域社会がどの様に運営されているのかが手に取る様にわかるのですね!
わしが運営する空手道場ももうトドノツマリは地域社会に貢献する事を第一義にしている訳ですのでこれからも出来る限り積極的にこれらの活動をしていきたいと思います!
地域の皆様どうかこれからも宜しくお願い致します。
押忍 石黒康之
いつもの運動会と違うのはPTA副会長として本部席からの参加という事です。
本年度(四月)から富塚小学校PTA副会長という役職を仰せつかっております。(来年は会長という事らしいです。しかし、何故わしなのかがよく分かりませんが?(笑))
この活動には全てに於いて勉強をさせて頂いております。
実際に地域社会がどの様に運営されているのかが手に取る様にわかるのですね!
わしが運営する空手道場ももうトドノツマリは地域社会に貢献する事を第一義にしている訳ですのでこれからも出来る限り積極的にこれらの活動をしていきたいと思います!
地域の皆様どうかこれからも宜しくお願い致します。
押忍 石黒康之
2012年5月26日土曜日
佐鳴湖ゴミ拾い清掃活動
本日、恒例の佐鳴湖ゴミ拾い清掃活動を行いました。
いゃぁ〜〜〜、それにしても佐鳴湖は年々綺麗になってきておりますね!
おそらく水質も綺麗になっているのでしょうが、
特に湖岸(東岸)にはほとんど、ゴミというゴミが落ちていないのですね。
わしが子供の頃の佐鳴湖はドブの様な臭いが漂い、湖岸などはゴミまみれでしたからね!
やはり、自然界も人間次第で汚くも綺麗にもなるんですね。
ようは人間の心掛け次第で自然、いや、地球の命運もかかっているのですね。
本当に人間は万物の霊長なんですね。
考え方を変えれば人間は神様にも悪魔にもなってしまうのですね!
それにしても本日のゴミ拾いに黒帯や指導員、選手クラスの弟子が一名も参加していないのは寂しい限りだなぁ.....
押忍! 石黒康之
いゃぁ〜〜〜、それにしても佐鳴湖は年々綺麗になってきておりますね!
おそらく水質も綺麗になっているのでしょうが、
特に湖岸(東岸)にはほとんど、ゴミというゴミが落ちていないのですね。
わしが子供の頃の佐鳴湖はドブの様な臭いが漂い、湖岸などはゴミまみれでしたからね!
やはり、自然界も人間次第で汚くも綺麗にもなるんですね。
ようは人間の心掛け次第で自然、いや、地球の命運もかかっているのですね。
本当に人間は万物の霊長なんですね。
考え方を変えれば人間は神様にも悪魔にもなってしまうのですね!
それにしても本日のゴミ拾いに黒帯や指導員、選手クラスの弟子が一名も参加していないのは寂しい限りだなぁ.....
押忍! 石黒康之
2012年5月25日金曜日
豊橋本部道場師範稽古
本日の出席者です。
本日からミコトちゃんのお父さんが正式に道場に復帰しました。
親子で極真カラテって本当に良いものですね!
しかも二人とも黒帯と茶帯なんですよ!
実はわしの親父も極真カラテ三級の緑帯なんですよ!
わしが小学生〜中学、高校生になるまで一緒に道場に通っていました。
正直言って思春期のわしには一緒に稽古するのが恥ずかしくてたまらない時期もありました。
が、しかし、わしも四十二歳になり五人の子供達の親になって初めて気付いたのです.....、
うちの親父がやっていた事は、「無言の教育」、以外の何物でもなかったのです!
本当に親父は、たいしたものだなぁと頭が下がります。
子供(わし)の前で極真カラテの厳しい稽古をし、組手でぶん殴られている親父の姿は今でもわしの脳裏に焼き付いております!
よく考えるに親父の役割なんてのは.....、
「背中で子供を引っ張る!
口であぁだ、こぅだ、言うので無く、
行動で態度で引っ張る!」、のが一番、子供の心に響くのかも知れませんね!
同じ道場の中に立ってしまえば親子でもなんでも無く、
一極真カラテ修行者になるのですからね!(大山総裁は親兄弟でも組手になったら叩きのばしてしまえ!と常々言われました。)
親のプライドも権威も全て捨てて子供に接する、
そうする事によって初めて子供は本当の1人の嘘偽りのない人間である自分にとって唯一の親父としての存在を認めてくれるのではないのでしょうか...?
あの苦しい稽古、実際に叩き蹴りあう組手、
あれだけはやった人間にしか絶対に分かりません!
今日、ミコトちゃんとお父さんとの稽古を見ていて感じた事です!
是非、皆さんもこの様な教育の仕方もあるという事を理解して頂けたらと思います!
押忍 石黒康之
本日からミコトちゃんのお父さんが正式に道場に復帰しました。
親子で極真カラテって本当に良いものですね!
しかも二人とも黒帯と茶帯なんですよ!
実はわしの親父も極真カラテ三級の緑帯なんですよ!
わしが小学生〜中学、高校生になるまで一緒に道場に通っていました。
正直言って思春期のわしには一緒に稽古するのが恥ずかしくてたまらない時期もありました。
が、しかし、わしも四十二歳になり五人の子供達の親になって初めて気付いたのです.....、
うちの親父がやっていた事は、「無言の教育」、以外の何物でもなかったのです!
本当に親父は、たいしたものだなぁと頭が下がります。
子供(わし)の前で極真カラテの厳しい稽古をし、組手でぶん殴られている親父の姿は今でもわしの脳裏に焼き付いております!
よく考えるに親父の役割なんてのは.....、
「背中で子供を引っ張る!
口であぁだ、こぅだ、言うので無く、
行動で態度で引っ張る!」、のが一番、子供の心に響くのかも知れませんね!
同じ道場の中に立ってしまえば親子でもなんでも無く、
一極真カラテ修行者になるのですからね!(大山総裁は親兄弟でも組手になったら叩きのばしてしまえ!と常々言われました。)
親のプライドも権威も全て捨てて子供に接する、
そうする事によって初めて子供は本当の1人の嘘偽りのない人間である自分にとって唯一の親父としての存在を認めてくれるのではないのでしょうか...?
あの苦しい稽古、実際に叩き蹴りあう組手、
あれだけはやった人間にしか絶対に分かりません!
今日、ミコトちゃんとお父さんとの稽古を見ていて感じた事です!
是非、皆さんもこの様な教育の仕方もあるという事を理解して頂けたらと思います!
押忍 石黒康之
2012年5月24日木曜日
2012年5月23日水曜日
2012年5月22日火曜日
陰徳・陽徳
よく徳のある人間にならなければならないと言われます。
ここで言う徳を積むという作業ですが、陰徳と陽徳があると思うのです。
ここで気を付けなければならないのは陰徳を積まなければならない、という事だと思うのです。
陽徳は悪徳以外の何物でも無いと思うのです。
よくあからさまに徳を積んでいる事をアピールする人がいますが、
これらの陽徳は徳を受けた方は負担以外の何物でもなくなってしまうと思うのです。
例えば東日本大震災での義援金でも何十億円出したとアピールする人がいますがこれは陽徳の部類である意味では嫌らしさが出てしまうのではないのでしょうか?(まあ、やらないよりはマシかもしれませんが...)
本当に義援金活動やボランティアをする人間は案外、人知れずに誰にも悟られずに行っているのかも知れませんね。
偉そうに書いてしまいましたが、
本当の徳、陰徳の積める人間になりたいものですね!
頑張ります!
押忍 石黒康之
ここで言う徳を積むという作業ですが、陰徳と陽徳があると思うのです。
ここで気を付けなければならないのは陰徳を積まなければならない、という事だと思うのです。
陽徳は悪徳以外の何物でも無いと思うのです。
よくあからさまに徳を積んでいる事をアピールする人がいますが、
これらの陽徳は徳を受けた方は負担以外の何物でもなくなってしまうと思うのです。
例えば東日本大震災での義援金でも何十億円出したとアピールする人がいますがこれは陽徳の部類である意味では嫌らしさが出てしまうのではないのでしょうか?(まあ、やらないよりはマシかもしれませんが...)
本当に義援金活動やボランティアをする人間は案外、人知れずに誰にも悟られずに行っているのかも知れませんね。
偉そうに書いてしまいましたが、
本当の徳、陰徳の積める人間になりたいものですね!
頑張ります!
押忍 石黒康之
浜松本部道場師範稽古
本日の出席者です。
本日は人数が少なかったですが全国高校生の中でも有数の力を誇る我らがカイちゃんが来ましたので肋骨と内蔵破裂をおこす事の出来る必殺技(?・笑)を稽古しました!(笑)
(ちなみにカイちゃんは昨日十七歳の誕生日を迎えました!ハッピバスデー、カーイちゃんなのでした!(笑))
さて、冗談はさておき、本日の稽古もまずまずの稽古をする事が出来ました!
みんな頑張れ〜〜〜!
押忍!
本日は人数が少なかったですが全国高校生の中でも有数の力を誇る我らがカイちゃんが来ましたので肋骨と内蔵破裂をおこす事の出来る必殺技(?・笑)を稽古しました!(笑)
(ちなみにカイちゃんは昨日十七歳の誕生日を迎えました!ハッピバスデー、カーイちゃんなのでした!(笑))
さて、冗談はさておき、本日の稽古もまずまずの稽古をする事が出来ました!
みんな頑張れ〜〜〜!
押忍!
2012年5月21日月曜日
支部入賞者
2012静岡県空手道選手権大会(浜名湖杯)での西遠・東三河支部入賞者です!
選手諸君、まことにおめでとうございます!
さあ、君たち油断するなよ!
今日からまた稽古だぞ!
先生も頑張るから君達も頑張れ!(笑)
ここで油断したら全ては水の泡なんだぞ!
人間として生まれた以上は死ぬまで努力精進なんだぞ!
(と、言っても疲れたら少しは休もうね、沢山疲れちゃったら沢山休めばいいよ、そしてまた元気が出たら頑張ればいいよ、その繰り返しで死ぬ時にトータルで上達していればいいんじゃないかなぁ.....)
今の君達に合ったモノの考え方をする様にね!(言ってる意味分かるかなぁ.....)
押忍 石黒康之
選手諸君、まことにおめでとうございます!
さあ、君たち油断するなよ!
今日からまた稽古だぞ!
先生も頑張るから君達も頑張れ!(笑)
ここで油断したら全ては水の泡なんだぞ!
人間として生まれた以上は死ぬまで努力精進なんだぞ!
(と、言っても疲れたら少しは休もうね、沢山疲れちゃったら沢山休めばいいよ、そしてまた元気が出たら頑張ればいいよ、その繰り返しで死ぬ時にトータルで上達していればいいんじゃないかなぁ.....)
今の君達に合ったモノの考え方をする様にね!(言ってる意味分かるかなぁ.....)
押忍 石黒康之
2012静岡県空手道選手権大会を終えて.....
昨日、浜北グリーンアリーナにおいて2012静岡県空手道選手権大会浜名湖杯を無事に終了する事が出来ました。
これも選手の皆さんはじめ大会スタッフとして御足労いただいたお弟子さん達、また御父兄、関係各位の皆様、支部長、審判団、大会協賛スポンサー各社の皆様方の御協力があって初めて出来た事であります。
この場を借りてお礼申し上げます。
「昨日は大変ありがとうございました!押忍!」
さて、今回、大会を終えてみて反省点や課題が山程ある事に気が付きました。
これは選手育成についての事!、大会運営についての事!、日々の道場運営経営、また、自分自身の稽古や日常生活の送り方など様々な観点から改善しなければならない事が手に取る様に分かりました。
また、気付いたからにはしっかりと改善して来年の浜名湖杯に向けて努力精進していきたいと思います。
ある先生にこう言われた事があります.....
「節から芽が出るんだぞ!」
、とです!
やはり何事もやってみて失敗して初めて成長するんですね。
節目節目を大切にして、
節目の多い頑強な竹の様な男を目指していきたいと思います!
最後に今大会で不手際な点などで御迷惑おかけしてしまった皆様大変申し訳ありませんでした。
今後はその反省を踏まえて前向きに頑張って改善していかせて頂きます。
どうか皆様、今後とも宜しくお願い致します。
また、皆様、大変ありがとうございました!
押忍! 石黒康之
これも選手の皆さんはじめ大会スタッフとして御足労いただいたお弟子さん達、また御父兄、関係各位の皆様、支部長、審判団、大会協賛スポンサー各社の皆様方の御協力があって初めて出来た事であります。
この場を借りてお礼申し上げます。
「昨日は大変ありがとうございました!押忍!」
さて、今回、大会を終えてみて反省点や課題が山程ある事に気が付きました。
これは選手育成についての事!、大会運営についての事!、日々の道場運営経営、また、自分自身の稽古や日常生活の送り方など様々な観点から改善しなければならない事が手に取る様に分かりました。
また、気付いたからにはしっかりと改善して来年の浜名湖杯に向けて努力精進していきたいと思います。
ある先生にこう言われた事があります.....
「節から芽が出るんだぞ!」
、とです!
やはり何事もやってみて失敗して初めて成長するんですね。
節目節目を大切にして、
節目の多い頑強な竹の様な男を目指していきたいと思います!
最後に今大会で不手際な点などで御迷惑おかけしてしまった皆様大変申し訳ありませんでした。
今後はその反省を踏まえて前向きに頑張って改善していかせて頂きます。
どうか皆様、今後とも宜しくお願い致します。
また、皆様、大変ありがとうございました!
押忍! 石黒康之
2012年5月20日日曜日
静岡県大会(浜名湖杯)会場設営
昨日の夜、お弟子さん達と御父兄の皆様方で静岡県大会(浜名湖杯)会場設営を行いました。(大変ありがとうございました!)
大会は選手諸君が主役であるのは当たり前の事ですが、選手の皆さんは裏方である大会スタッフの皆さんがいて初めて大会会場にて試合が出来るという事を忘れないで頂きたいと思います!
それを踏まえた上で選手の皆さんが出来る事はただ一つそれは.....
「全力を出して試合に望み良い試合をする事!」
、この一言に尽きます!
本日、選手諸君の皆さんは正々堂々と頑張って下さい!
また大会スタッフならびに関係者の皆さんで力を合わせて大会を大成功に導きましょう!
それでは皆さん!
浜北グリーンアリーナにてお待ちしております!
宜しくお願い致します。
押忍! 石黒康之
大会は選手諸君が主役であるのは当たり前の事ですが、選手の皆さんは裏方である大会スタッフの皆さんがいて初めて大会会場にて試合が出来るという事を忘れないで頂きたいと思います!
それを踏まえた上で選手の皆さんが出来る事はただ一つそれは.....
「全力を出して試合に望み良い試合をする事!」
、この一言に尽きます!
本日、選手諸君の皆さんは正々堂々と頑張って下さい!
また大会スタッフならびに関係者の皆さんで力を合わせて大会を大成功に導きましょう!
それでは皆さん!
浜北グリーンアリーナにてお待ちしております!
宜しくお願い致します。
押忍! 石黒康之
2012年5月19日土曜日
2012年5月18日金曜日
2012年5月17日木曜日
2012年5月16日水曜日
2012静岡県空手道選手権大会( 浜名湖杯)開催直前情報
昨日、静岡県空手道選手権大会(浜名湖杯)の大会パンフレットが出来上がりました。
簡単に大会日時、場所等を告知させて頂きます。
場所・・・浜北グリーンアリーナ
開会式・・・午前十時
連絡先・・・053-475-0316(大会事務局)
、と以上になります!
なお、一般上級の部には世田谷東支部より金久保典幸選手の参戦があります!
皆さん!、是非とも御誘い合わせの上、会場に足を運んでみて下さいね!
あと、勿論、[入場無料]ですよ!(笑)
宜しくお願い致します。
押忍 石黒康之
簡単に大会日時、場所等を告知させて頂きます。
場所・・・浜北グリーンアリーナ
開会式・・・午前十時
連絡先・・・053-475-0316(大会事務局)
、と以上になります!
なお、一般上級の部には世田谷東支部より金久保典幸選手の参戦があります!
皆さん!、是非とも御誘い合わせの上、会場に足を運んでみて下さいね!
あと、勿論、[入場無料]ですよ!(笑)
宜しくお願い致します。
押忍 石黒康之
2012年5月15日火曜日
2012年5月14日月曜日
2012年5月13日日曜日
浜松本部道場午前師範稽古
本日の浜松本部道場午前師範稽古は一通り基本等を行った後に護身術を中心に稽古をにすすめました。
写真は少しふざけ気味になってしまっておりますがナイフの捌き方の稽古です。
こんな御時世ですから護身術は重用です。
しかし、本当の護身術は、「危険な場所に近付かない事!」、この一言に尽きますね!
押忍!
写真は少しふざけ気味になってしまっておりますがナイフの捌き方の稽古です。
こんな御時世ですから護身術は重用です。
しかし、本当の護身術は、「危険な場所に近付かない事!」、この一言に尽きますね!
押忍!
足の怪我その後...
お陰様で写真のように足の怪我の具合もまだ少し腫れぼったく鬱血しているとはいえだいぶ良くなりました。(痛みもまだ少しあります。)
しかし、何だったんだろう.....?
怪我をして一週間後に急に足が二倍ほどに腫れ上がり脳の奥の方までズキズキと痛みがはしるあの苦しみは.....
よくよく考えてみますに、もう明らかにわしの生き方や考え方が驕りたかぶっておったのですね。
もうそれ以外理由は考えられないのです!
わしの自己修養十三ヶ条でさんざん嘘はつかない!、と言っているのに、
嘘ばっかつくし.....
人の悪口を言わないとさんざん言っているのに、
気が付くと人の事を悪く言っていたり......
一日一日の生活態度が悪かったり.....
自分自身で決めた約束事が守れなかったり.....
もう数えたらキリがありません!
それら諸々の事を神様(いるかどうかワシには分かりませんが、)がわしの体を通してわしの心に魂に教えてくれた以外に原因が分からないのです!
それら諸々の事を反省したら急激に痛みと腫れが引いていったのです!(恐らく気のせいかも知れません、しっかりと炎症止めの薬も飲み、湿布も貼りましたから!(笑))
しかし、気のせいでも良いのです!(でたぁ〜〜〜、いつも通り強引だぁ〜〜〜!(笑))
わしの体と心と魂なのですから!
わしが神様からの忠告だと思ったら神様からの忠告なのです!(笑)
と、いう事でいつも通りに自分に都合の良い様に物事を考えてしまう石黒康之なのでした.....
おっす!(笑)
しかし、何だったんだろう.....?
怪我をして一週間後に急に足が二倍ほどに腫れ上がり脳の奥の方までズキズキと痛みがはしるあの苦しみは.....
よくよく考えてみますに、もう明らかにわしの生き方や考え方が驕りたかぶっておったのですね。
もうそれ以外理由は考えられないのです!
わしの自己修養十三ヶ条でさんざん嘘はつかない!、と言っているのに、
嘘ばっかつくし.....
人の悪口を言わないとさんざん言っているのに、
気が付くと人の事を悪く言っていたり......
一日一日の生活態度が悪かったり.....
自分自身で決めた約束事が守れなかったり.....
もう数えたらキリがありません!
それら諸々の事を神様(いるかどうかワシには分かりませんが、)がわしの体を通してわしの心に魂に教えてくれた以外に原因が分からないのです!
それら諸々の事を反省したら急激に痛みと腫れが引いていったのです!(恐らく気のせいかも知れません、しっかりと炎症止めの薬も飲み、湿布も貼りましたから!(笑))
しかし、気のせいでも良いのです!(でたぁ〜〜〜、いつも通り強引だぁ〜〜〜!(笑))
わしの体と心と魂なのですから!
わしが神様からの忠告だと思ったら神様からの忠告なのです!(笑)
と、いう事でいつも通りに自分に都合の良い様に物事を考えてしまう石黒康之なのでした.....
おっす!(笑)
2012年5月12日土曜日
稽古を終えて...
本日、ただいま今日一日の業務(四クラス指導など)を終了して誰もいなくなった道場にてこのブログを書いております。
わしはこの誰もいない道場が大好きであります!
この誰もいない道場が昔から何故だか大好きなのです!
大山総裁の内弟子の時もそうでしたがこの誰もいない道場は心が物凄く落ち着くのです!
特に池袋の旧総本部道場はまた格別に最高でしたね。
先日、川畑師範と御一緒した時にこう言われました。
「石黒!、池袋の旧総本部道場は、あそこは三峯神社と同じだよ!
あの空気は池袋というドロドロとした街の中で唯一汚れを持たない場所だったんだよな!
総裁は我々内弟子にあの空間の中で本当にただ強くなる事だけを考えさせてくれる為に守っていてくれていたんだよな!
本当に純粋に空手に打ち込めるただ唯一の場所だったんだよな!」
、とです!
しかし、川畑師範はその後にこうも言われました。
「石黒!、寮を出たら今度はドロドロとしたシャバ、俗世間の中で立派な花を咲かせなければならないんだぞ!
決して綺麗な水の中に咲くワサビの花になんかなっては駄目なんだぞ!
泥の中に咲く蓮の花にならなければならないんだぞ!」
、とです!
極真会館って本当に良いですね.........
押忍! 石黒康之
わしはこの誰もいない道場が大好きであります!
この誰もいない道場が昔から何故だか大好きなのです!
大山総裁の内弟子の時もそうでしたがこの誰もいない道場は心が物凄く落ち着くのです!
特に池袋の旧総本部道場はまた格別に最高でしたね。
先日、川畑師範と御一緒した時にこう言われました。
「石黒!、池袋の旧総本部道場は、あそこは三峯神社と同じだよ!
あの空気は池袋というドロドロとした街の中で唯一汚れを持たない場所だったんだよな!
総裁は我々内弟子にあの空間の中で本当にただ強くなる事だけを考えさせてくれる為に守っていてくれていたんだよな!
本当に純粋に空手に打ち込めるただ唯一の場所だったんだよな!」
、とです!
しかし、川畑師範はその後にこうも言われました。
「石黒!、寮を出たら今度はドロドロとしたシャバ、俗世間の中で立派な花を咲かせなければならないんだぞ!
決して綺麗な水の中に咲くワサビの花になんかなっては駄目なんだぞ!
泥の中に咲く蓮の花にならなければならないんだぞ!」
、とです!
極真会館って本当に良いですね.........
押忍! 石黒康之
ショウセイ君!
幼稚園(?)ぐらいから我が道場に通ってきているショウセイ君が修学旅行のお土産を買ってきてくれました。
やはり、浜松の中学の修学旅行は今でも京都、奈良が定番なんですね!
わしの中学時代もやはり京都、奈良でした。
ところでこのショウセイ君、この前の国際大会で見事に三位に入賞し今、西遠・東三河支部でノリニノっている中学三年生なのです!
ショウセイ!、君の先輩には海斗やカズキがいるんだから彼達と互角以上に渡り合えたら並みの中学生には怖いもの無しになれるんだぞ!
モノは考えようなんだぞ!
強い相手と稽古して嫌だなと思うか.....、それとも、
強い相手と稽古できてラッキーだな、と思うかで結果は雲泥の差となって現れてしまうんだぞ!
所詮、「世の中なんて心一つの持ちどころなんだぞ!」
押忍! 石黒康之
やはり、浜松の中学の修学旅行は今でも京都、奈良が定番なんですね!
わしの中学時代もやはり京都、奈良でした。
ところでこのショウセイ君、この前の国際大会で見事に三位に入賞し今、西遠・東三河支部でノリニノっている中学三年生なのです!
ショウセイ!、君の先輩には海斗やカズキがいるんだから彼達と互角以上に渡り合えたら並みの中学生には怖いもの無しになれるんだぞ!
モノは考えようなんだぞ!
強い相手と稽古して嫌だなと思うか.....、それとも、
強い相手と稽古できてラッキーだな、と思うかで結果は雲泥の差となって現れてしまうんだぞ!
所詮、「世の中なんて心一つの持ちどころなんだぞ!」
押忍! 石黒康之
合同選手会
本日の出席者です。
本日も良いメンバーで選手会盛り上がりました!
本日の稽古はスパーリングを中心に進めたのですがその合間、合間に試合や稽古に対する心構えを口酸っぱく伝えました。
........................................................................「試合当日が来るのが楽しみになるぐらい稽古しなければチャンピオンなんて夢のまた夢だぞ!」
「延長戦に入ったらラッキー、もう、必ず勝つ事が出来る!延長戦になったら負けるはずがない!、と確信出来るほど稽古しなければチャンピオンなんて夢のまた夢だぞ!」
「稽古の為の調整をしているなんて話しにならないぞ!一回一回の稽古が真剣勝負!一回の稽古でぶっ倒れるまで稽古しなさい!」
「稽古は試合のつもりで、試合は稽古のつもりでやりなさい!」
等々、稽古中怒鳴り続けました!(笑)
詳しい意味は選手会に参加しているお弟子さんにだけ伝えていきます。(笑、冗談ですよ。皆さんに伝えますよ!(笑))
みんな次なる目標に向かって頑張るのだ!
極真空手の輝ける星、いや、大陽となるのだ!(笑)
押忍! 石黒康之
本日も良いメンバーで選手会盛り上がりました!
本日の稽古はスパーリングを中心に進めたのですがその合間、合間に試合や稽古に対する心構えを口酸っぱく伝えました。
........................................................................「試合当日が来るのが楽しみになるぐらい稽古しなければチャンピオンなんて夢のまた夢だぞ!」
「延長戦に入ったらラッキー、もう、必ず勝つ事が出来る!延長戦になったら負けるはずがない!、と確信出来るほど稽古しなければチャンピオンなんて夢のまた夢だぞ!」
「稽古の為の調整をしているなんて話しにならないぞ!一回一回の稽古が真剣勝負!一回の稽古でぶっ倒れるまで稽古しなさい!」
「稽古は試合のつもりで、試合は稽古のつもりでやりなさい!」
等々、稽古中怒鳴り続けました!(笑)
詳しい意味は選手会に参加しているお弟子さんにだけ伝えていきます。(笑、冗談ですよ。皆さんに伝えますよ!(笑))
みんな次なる目標に向かって頑張るのだ!
極真空手の輝ける星、いや、大陽となるのだ!(笑)
押忍! 石黒康之
浜松富塚道場幼年部・少年部
本日の出席者です。
富塚道場幼年部・少年部は大人数で盛り上がりました!
わしが週一回ずつ直接指導する八ヶ所の道場全てこの位の人数で稽古出来る様に増やしていきたいと思います!
人数だけでは無いのは当たり前の事ですが、
大人数になれば必然的に盛り上がるのも真理ですからね!
押忍!
富塚道場幼年部・少年部は大人数で盛り上がりました!
わしが週一回ずつ直接指導する八ヶ所の道場全てこの位の人数で稽古出来る様に増やしていきたいと思います!
人数だけでは無いのは当たり前の事ですが、
大人数になれば必然的に盛り上がるのも真理ですからね!
押忍!
浜松富塚道場午前師範稽古
本日の出席者です。
本日は少年部の稽古になってしまいました。(笑)
それでも手を抜かず(当たり前ですが...)型の稽古をみっちりと行いました。
それにしても五月は気持ちいい気候ですね!
稽古していても気力が充満されてきますね!
押忍!
本日は少年部の稽古になってしまいました。(笑)
それでも手を抜かず(当たり前ですが...)型の稽古をみっちりと行いました。
それにしても五月は気持ちいい気候ですね!
稽古していても気力が充満されてきますね!
押忍!
2012年5月11日金曜日
2012年5月10日木曜日
2012年5月9日水曜日
感動の言葉
本日、致知出版社様からメルマガにて送られて来たお言葉をいくつか御紹介させていただきます。
「龍となれ 曇おのずと来たる」
武者小路実篤(文人)
「人間各々の価値はその人が熱心に追い求める対象の価値に等しい」
マルクス・アウレリウス(哲人)
「つらいから逃げるのではない。逃げるからつらくなるのだ。」
ウィリアム・ジェームズ
「いやだな、つらいなと思ってもやらなければならないことがある。
その、いわば「修行」を捨ててしまうのは、みずから「宝」をすてることである」
松下幸之助(パナソニック創業者)
致知出版社様いつもありがとうございます!
押忍 石黒康之
「龍となれ 曇おのずと来たる」
武者小路実篤(文人)
「人間各々の価値はその人が熱心に追い求める対象の価値に等しい」
マルクス・アウレリウス(哲人)
「つらいから逃げるのではない。逃げるからつらくなるのだ。」
ウィリアム・ジェームズ
「いやだな、つらいなと思ってもやらなければならないことがある。
その、いわば「修行」を捨ててしまうのは、みずから「宝」をすてることである」
松下幸之助(パナソニック創業者)
致知出版社様いつもありがとうございます!
押忍 石黒康之
性善説?性悪説?
今まで四十二年間生きてきてフと思うことがあります。(人生の先輩達に偉そうに言うなと怒られてしまうと思いますが...)
それは人間、「性善説が正しいのか?、はたまた性悪説が正しいのか?」、という事です!
自分なりに四十二年間生きてきて楽しい事や裏切り、誹謗中傷など良いことも悪い事も沢山経験してきました。(まだまだ人生の辛酸をなめていませんし艱難辛苦も足りないですが...)
その結果、人間には性善説も性悪説もどちらも兼ね備えているのではないのかと思うのです!(どちらかに振るのはある意味危険ですね!)
人間性自体が性善説の人間と性悪説の人間がいるのだと思います。
一人の人間の中、例えば、石黒康之一人の中にも性善説、性悪説の両方があるのだと思うのです!
世の中の物事は全て矛盾の中にあると思うのです。
その矛盾から決して目を反らさずに、徹底的に追求していくところに真実があるのかも知れませんね!
我が師大山倍達総裁は我々内弟子に常にこう言われました!
「君達ねぇ〜、寮にいて会館の業務や稽古、人間関係は確かに辛く厳しいかも知れない!
しかしねぇ、世の中、世間はもっともっと辛く厳しいよ!
世の中、世間は目利き千人、目眩ら千人だぞ!
目眩ら千人は相手にするな!
目の開いた、物事の道理の分かる目利き千人を常に相手にしていきなさい!
わかった〜〜〜!」
、とです!
この事(目利き千人、目眩ら千人)は論語等の四書五経の中で孔子先生が説いている、「君子と小人」にあてはまるのではないのでしょうか?
「君子と小人」、「目利き千人と目眩ら千人」、「性善説と性悪説」、こう考えると自分の身の回りに起こる裏切りや誹謗中傷など全て理解できて気が楽になりますよね!(小人、目眩ら千人、性悪説の人間は確かに存在するのです!その様な人間は相手にしないことですね!)
石黒康之は君子、目利き千人、性善説を目指していきたいと思います!
自分の中にある小人、目眩ら千人、性悪説の心に打ち克ちたいと思います!
その為には日々の稽古、稽古指導、学問、自己修養、道場運営をしっかりとこなしていかなければなりませんね!
かなかなか難しいですが君子に一歩でも近付ける様に日々努力精進していきたいと思います!
押忍! 石黒康之
それは人間、「性善説が正しいのか?、はたまた性悪説が正しいのか?」、という事です!
自分なりに四十二年間生きてきて楽しい事や裏切り、誹謗中傷など良いことも悪い事も沢山経験してきました。(まだまだ人生の辛酸をなめていませんし艱難辛苦も足りないですが...)
その結果、人間には性善説も性悪説もどちらも兼ね備えているのではないのかと思うのです!(どちらかに振るのはある意味危険ですね!)
人間性自体が性善説の人間と性悪説の人間がいるのだと思います。
一人の人間の中、例えば、石黒康之一人の中にも性善説、性悪説の両方があるのだと思うのです!
世の中の物事は全て矛盾の中にあると思うのです。
その矛盾から決して目を反らさずに、徹底的に追求していくところに真実があるのかも知れませんね!
我が師大山倍達総裁は我々内弟子に常にこう言われました!
「君達ねぇ〜、寮にいて会館の業務や稽古、人間関係は確かに辛く厳しいかも知れない!
しかしねぇ、世の中、世間はもっともっと辛く厳しいよ!
世の中、世間は目利き千人、目眩ら千人だぞ!
目眩ら千人は相手にするな!
目の開いた、物事の道理の分かる目利き千人を常に相手にしていきなさい!
わかった〜〜〜!」
、とです!
この事(目利き千人、目眩ら千人)は論語等の四書五経の中で孔子先生が説いている、「君子と小人」にあてはまるのではないのでしょうか?
「君子と小人」、「目利き千人と目眩ら千人」、「性善説と性悪説」、こう考えると自分の身の回りに起こる裏切りや誹謗中傷など全て理解できて気が楽になりますよね!(小人、目眩ら千人、性悪説の人間は確かに存在するのです!その様な人間は相手にしないことですね!)
石黒康之は君子、目利き千人、性善説を目指していきたいと思います!
自分の中にある小人、目眩ら千人、性悪説の心に打ち克ちたいと思います!
その為には日々の稽古、稽古指導、学問、自己修養、道場運営をしっかりとこなしていかなければなりませんね!
かなかなか難しいですが君子に一歩でも近付ける様に日々努力精進していきたいと思います!
押忍! 石黒康之
2012年5月8日火曜日
浜松本部道場師範稽古
本日、前述のブログでも書いた様に足を怪我してしまいましたので、
わしは静岡県大会(浜名湖杯)の準備作業をしながら富永初段に号令をかけてもらいました。
早く怪我を治さなければなりませんね!
自己管理をしっかりとしなくてはなりませんね!
焦る気持ちもありますがしっかりと怪我を治したいと思います!
押忍!
わしは静岡県大会(浜名湖杯)の準備作業をしながら富永初段に号令をかけてもらいました。
早く怪我を治さなければなりませんね!
自己管理をしっかりとしなくてはなりませんね!
焦る気持ちもありますがしっかりと怪我を治したいと思います!
押忍!
怪我
本日、一週間前にスパーリングで怪我をした右足指から足の甲にかけてが急激に腫れだし痛みが酷く出だした為に急遽病院に行ってきました。
自分の体ですので自分が一番よく分かっていたつもりでしたがやはり無理はいけませんね!
幸い骨には異常が無いとの事でしたのでホッと一安心しております。
こうなる(写真の様に、)のも全ては自分自身の責任であります。
自分自身、何がいけなかったのか?
また、自分自身の生き方や考え方に何か間違いがなかったのか?
しっかりと内省して自己反省したいと思います!
やはりこうなるのは何か自分自身に問題があるのですからね!
押忍! 石黒康之
自分の体ですので自分が一番よく分かっていたつもりでしたがやはり無理はいけませんね!
幸い骨には異常が無いとの事でしたのでホッと一安心しております。
こうなる(写真の様に、)のも全ては自分自身の責任であります。
自分自身、何がいけなかったのか?
また、自分自身の生き方や考え方に何か間違いがなかったのか?
しっかりと内省して自己反省したいと思います!
やはりこうなるのは何か自分自身に問題があるのですからね!
押忍! 石黒康之
2012年5月7日月曜日
浜北道場師範稽古
本日の出席者です。
本日の浜北道場師範稽古はわしが明日までに静岡県大会(浜名湖杯)のパンフレット作成業務をしなければならない為にノブタカ初段に号令をかけてもらいました。
パンフレット作成業務をしながらノブタカさんの指導を見ていたのですが、
人の指導の仕方を見るのもある意味では大変良い勉強になるものですね!
自分とはまた違った視点で空手を捉えている場面が多々あり大変勉強になりました!
さあ、静岡県大会(浜名湖杯)まであと二週間を切りました!
大会まで落ち度の無いように準備をしていきたいと思います!
また、選手の皆さんが大会では主役となります。
選手の皆さんは怪我、風邪などひかないように体調を万全に整えていくようにして下さいね!
押忍!
本日の浜北道場師範稽古はわしが明日までに静岡県大会(浜名湖杯)のパンフレット作成業務をしなければならない為にノブタカ初段に号令をかけてもらいました。
パンフレット作成業務をしながらノブタカさんの指導を見ていたのですが、
人の指導の仕方を見るのもある意味では大変良い勉強になるものですね!
自分とはまた違った視点で空手を捉えている場面が多々あり大変勉強になりました!
さあ、静岡県大会(浜名湖杯)まであと二週間を切りました!
大会まで落ち度の無いように準備をしていきたいと思います!
また、選手の皆さんが大会では主役となります。
選手の皆さんは怪我、風邪などひかないように体調を万全に整えていくようにして下さいね!
押忍!
スポーツクラブサムシィン
本日の出席者です!
ゴールデンウィーク明け一発目の稽古指導でした。
やひり稽古していると心が落ち着きますね。
不安な落ち着かない心を打ち消す為には稽古(仕事)しかありませんね!
一生努力していかなければ一生幸福な人生などあり得ないですね!
押忍!
ゴールデンウィーク明け一発目の稽古指導でした。
やひり稽古していると心が落ち着きますね。
不安な落ち着かない心を打ち消す為には稽古(仕事)しかありませんね!
一生努力していかなければ一生幸福な人生などあり得ないですね!
押忍!
2012年5月6日日曜日
2012年5月5日土曜日
浜松まつり凧上げ合戦
本日、四、五年ぶりに浜松まつりに参加してきました。
やはり浜松まつりは良いものですね!
地元だけあって何年かぶりに顔を会わせる人達も沢山おりました。
それにしても偶然、写った写真中央の手を上げている人................................
誰なんだろう.....?(笑)
オッス!(笑)
やはり浜松まつりは良いものですね!
地元だけあって何年かぶりに顔を会わせる人達も沢山おりました。
それにしても偶然、写った写真中央の手を上げている人................................
誰なんだろう.....?(笑)
オッス!(笑)
2012年5月4日金曜日
浜松まつり極真空手演武
本日、浜松まつり二日目にザザシティ浜松広場にて極真空手演武をさせていただいてきました。
書きたい空手演武理論など山ほどあるのですが疲れと写真を撮り忘れたショック(すみません、演武に集中し過ぎてしまいました!)で筆が進みません!(笑)
何はともあれ、怪我等無く無事演武会を終了する事が出来ました。
また、参加お手伝いして頂いたお弟子さん、また、御父兄の皆様、そしてこの様なチャンスを与えて下さった関係各位の皆様本当にありがとう御座いました!
追伸
どなたか本日の浜松まつり演武の写真、動画をお撮りになった方がいらっしゃりましたら御一報頂けたらこれ幸いです!
宜しくお願い致します!
押忍! 石黒康之
書きたい空手演武理論など山ほどあるのですが疲れと写真を撮り忘れたショック(すみません、演武に集中し過ぎてしまいました!)で筆が進みません!(笑)
何はともあれ、怪我等無く無事演武会を終了する事が出来ました。
また、参加お手伝いして頂いたお弟子さん、また、御父兄の皆様、そしてこの様なチャンスを与えて下さった関係各位の皆様本当にありがとう御座いました!
追伸
どなたか本日の浜松まつり演武の写真、動画をお撮りになった方がいらっしゃりましたら御一報頂けたらこれ幸いです!
宜しくお願い致します!
押忍! 石黒康之
2012年5月3日木曜日
ちゃんこ「龍ヶ浜」さん
本日、ゴールデンウィークで道場がお休みでしたので家族で浜松市にある、
相撲茶屋ちゃんこ「龍ヶ浜」さんに行って来ました!
ここのちゃんこ鍋は絶品ですよ!
その証拠に以前テレビでやっていたTVチャンピオン(懐かしい!(笑))という番組でグランプリ優勝に輝いているのです!
勿論、龍ヶ浜さんの主人も元力士さんですよ!
是非皆さんもお試しあれ!(笑)
本当に美味しいですよ!
押忍!
相撲茶屋ちゃんこ「龍ヶ浜」さんに行って来ました!
ここのちゃんこ鍋は絶品ですよ!
その証拠に以前テレビでやっていたTVチャンピオン(懐かしい!(笑))という番組でグランプリ優勝に輝いているのです!
勿論、龍ヶ浜さんの主人も元力士さんですよ!
是非皆さんもお試しあれ!(笑)
本当に美味しいですよ!
押忍!
2012年5月2日水曜日
2012年5月1日火曜日
浜松本部道場師範稽古
本日の出席者です。
本日は本当に良いメンバーが揃いましたね!
稽古の方は一通り基本、型、補強、立禅、這いをやった後にスパーリングを参加メンバー全員で総当たりしました。
今日はわしも珍しく(?)スパーリングに入り皆と一緒に体を動かしたのですが.........................、
やはりスパーリングは楽しいですね!
スパーリングをやっている瞬間は本当に楽しいです!
ある意味で闘っている瞬間というのは、「無の世界」、に徹っしきれているのですね。
世の中の雑多な事や俗世間から離れてただ強い弱いだけがモノをいう世界の訳ですからね!
改めて、我が師匠大山倍達総裁が創った極真空手は最高だと再認識した次第であります!
押忍!
本日は本当に良いメンバーが揃いましたね!
稽古の方は一通り基本、型、補強、立禅、這いをやった後にスパーリングを参加メンバー全員で総当たりしました。
今日はわしも珍しく(?)スパーリングに入り皆と一緒に体を動かしたのですが.........................、
やはりスパーリングは楽しいですね!
スパーリングをやっている瞬間は本当に楽しいです!
ある意味で闘っている瞬間というのは、「無の世界」、に徹っしきれているのですね。
世の中の雑多な事や俗世間から離れてただ強い弱いだけがモノをいう世界の訳ですからね!
改めて、我が師匠大山倍達総裁が創った極真空手は最高だと再認識した次第であります!
押忍!