普段、稽古でお世話になっている富塚神社です。
富塚神社に限らず、
神社で基本や型の稽古、
いわゆる、「カタチ」、にはめる稽古をすると、
その時の自分自身の精神状態が手に取る様に分かりますね。
押忍!
自主稽古終了
午前中の事務仕事、来客を終えて、只今、加圧トレーニング、サンドバック、砂袋等の自主稽古を終了しました。
一昨日、本日と稽古指導を代わってもらい、自身の稽古と支部道場運営に関する事務仕事などの雑務を集中して行っております。
分かっていても、日々の雑多な業務に追われてしまい、
事務仕事などの雑務が溜まっていってしまいますね。
この事は、本当にワシの怠慢以外にないのですが、
早く仕事をスムーズにこなすコツを掴まなければなりませんね。(40歳を越えてまだ掴んでないのか、と怒られてしまいますね。(笑))
「自身の稽古、稽古指導、支部道場運営の仕事、会館の組織的な仕事、など、」
これらを抜かりなくスムーズにこなせるコツをです!
そう考えたら余計なこと(本業以外)、などしている暇などありませんね。
もっともっと、
お弟子さん達の誰よりも極真空手の世界にドップリと浸からなければなりませんね!
さあ、神社行って型稽古してきます!
押忍! 石黒康之
一昨日、本日と稽古指導を代わってもらい、自身の稽古と支部道場運営に関する事務仕事などの雑務を集中して行っております。
分かっていても、日々の雑多な業務に追われてしまい、
事務仕事などの雑務が溜まっていってしまいますね。
この事は、本当にワシの怠慢以外にないのですが、
早く仕事をスムーズにこなすコツを掴まなければなりませんね。(40歳を越えてまだ掴んでないのか、と怒られてしまいますね。(笑))
「自身の稽古、稽古指導、支部道場運営の仕事、会館の組織的な仕事、など、」
これらを抜かりなくスムーズにこなせるコツをです!
そう考えたら余計なこと(本業以外)、などしている暇などありませんね。
もっともっと、
お弟子さん達の誰よりも極真空手の世界にドップリと浸からなければなりませんね!
さあ、神社行って型稽古してきます!
押忍! 石黒康之
2012年7月30日月曜日
写真間違えました...
御免なさい、先程のブログの写真を間違えました。(;>_<;)
こちらが、「かき氷のバラエティミルク二度がけ」、です!
先程ブログの写真は、遠州焼き(お好み焼きにタクアンが入ったモノです。)と昔ながらの焼きそばです。
どちらも絶品でございます。
美味しゅう食させて戴きました!(笑)
おっす!(笑)
こちらが、「かき氷のバラエティミルク二度がけ」、です!
先程ブログの写真は、遠州焼き(お好み焼きにタクアンが入ったモノです。)と昔ながらの焼きそばです。
どちらも絶品でございます。
美味しゅう食させて戴きました!(笑)
おっす!(笑)
今年、お初の.....
本日のお昼、今年、お初の「ぬのはしさん」、のかき氷を食べに行って来ました。
写真は「バラエティのミルク二度がけ」、です!
絶品であります!
これを食べなくては、夏を過ごす事が出来ません!(笑)
くどいようですが本当に絶品なのです!(笑)
おす!
写真は「バラエティのミルク二度がけ」、です!
絶品であります!
これを食べなくては、夏を過ごす事が出来ません!(笑)
くどいようですが本当に絶品なのです!(笑)
おす!
蒲郡祭り演武会
蒲郡祭り演武会に参加協力してくれたお弟子さん達です。
蒲郡道場生(勿論、他の道場からも協力しに来てくれております。)らしく、
イケイケドンドンの写真が撮れましたね。(笑)
ご協力頂けたお弟子さん方、本当にありがとうございました。
また、お疲れ様でした。
今回、演武会打ち合わせの時にワシが伝えた、
演武理論を絶対に忘れないで頂きたいと思います!
ある意味、総裁も仰っていた様に、
「空手の醍醐味は試し割り」」
、ですからね!
組手(大会)だけ強くても試し割りが出来なくては、
もはやそれは空手ではなく、単なる格闘技なってしまいますからね!
皆さん!、考えてみて下さい、それが証拠に、
ボクサーやキックの選手、総合やプロレスラーの選手が瓦やブロック、バットを命懸けで割りますか?..............(これを証して、モノを割ったから強いなんて有り得ない、とかの低レベルな議論は止めて下さいね。)
少なくともワシは一回の試し割り、演武で命を、人生を掛けて演武しているつもりです!
割れなければ、どんな手を使ってでも最後には絶対に割る覚悟で挑んでおります。
ワシにとって試し割り(演武)、は生き様(人生)そのものなのです!
少なくとも大山総裁には、総裁の生き様を通してそう教わってきました!
押忍 石黒康之
蒲郡道場生(勿論、他の道場からも協力しに来てくれております。)らしく、
イケイケドンドンの写真が撮れましたね。(笑)
ご協力頂けたお弟子さん方、本当にありがとうございました。
また、お疲れ様でした。
今回、演武会打ち合わせの時にワシが伝えた、
演武理論を絶対に忘れないで頂きたいと思います!
ある意味、総裁も仰っていた様に、
「空手の醍醐味は試し割り」」
、ですからね!
組手(大会)だけ強くても試し割りが出来なくては、
もはやそれは空手ではなく、単なる格闘技なってしまいますからね!
皆さん!、考えてみて下さい、それが証拠に、
ボクサーやキックの選手、総合やプロレスラーの選手が瓦やブロック、バットを命懸けで割りますか?..............(これを証して、モノを割ったから強いなんて有り得ない、とかの低レベルな議論は止めて下さいね。)
少なくともワシは一回の試し割り、演武で命を、人生を掛けて演武しているつもりです!
割れなければ、どんな手を使ってでも最後には絶対に割る覚悟で挑んでおります。
ワシにとって試し割り(演武)、は生き様(人生)そのものなのです!
少なくとも大山総裁には、総裁の生き様を通してそう教わってきました!
押忍 石黒康之
花火大会
蒲郡道場お泊まり会、最後のレクリェーションは花火大会です!
参加した少年部達にとっては大袈裟でなく、
人生におけるところの最高の想い出になることだと思います!
....................................
さて、ワシの仕事は「空手」ですから、当然、道場で老若男女問わずに空手を教える事が一番であります!(当たり前の事です!)
しかし、その空手の技術を教える事だけで本当に良いのか?.....
と、問われれば、ワシは「否」、と即答します!
やはり空手を教え、共に稽古をする以前に、「人間」を教え、「人をつくる」、事を第一義に考えていきたいと思っております!
空手の技術(大会結果)よりもまず「人間教育」、「人間をつくる」、ことが第一義であると思うのです!
大会結果や空手技術なんてものは、「人間力」を身に付ければ、ソンナモの後からいくらでも付いて来ると思うのです。
晩年の大山総裁が我々内弟子に教えてくれた事は正にその事だったと思うのです!
押忍! 石黒康之
参加した少年部達にとっては大袈裟でなく、
人生におけるところの最高の想い出になることだと思います!
....................................
さて、ワシの仕事は「空手」ですから、当然、道場で老若男女問わずに空手を教える事が一番であります!(当たり前の事です!)
しかし、その空手の技術を教える事だけで本当に良いのか?.....
と、問われれば、ワシは「否」、と即答します!
やはり空手を教え、共に稽古をする以前に、「人間」を教え、「人をつくる」、事を第一義に考えていきたいと思っております!
空手の技術(大会結果)よりもまず「人間教育」、「人間をつくる」、ことが第一義であると思うのです!
大会結果や空手技術なんてものは、「人間力」を身に付ければ、ソンナモの後からいくらでも付いて来ると思うのです。
晩年の大山総裁が我々内弟子に教えてくれた事は正にその事だったと思うのです!
押忍! 石黒康之
ゆめちゃん!そらちゃん!
今回の参加者中で最年少、双子のゆめちゃん、そらちゃんです。
写真中央、ミコトちゃんはすすんでこの二人のお世話をかって出てくれました。
いやぁ〜〜〜、本当に助かりました!
ありがとな!
みこと!
おす!
写真中央、ミコトちゃんはすすんでこの二人のお世話をかって出てくれました。
いやぁ〜〜〜、本当に助かりました!
ありがとな!
みこと!
おす!
2012年7月29日日曜日
ブログ不具合でご迷惑お掛けしております
おはようございます。
一昨日ぐらいからワシの携帯電話から投稿しているブログがシステム上の不具合(?)で調子が悪く申し訳御座いません。
今このブログはGoogleの方から直接入力しております。
何分、ワシの勉強不足でパソコン関係、インターネット関係、が全く分からず写真投稿などが携帯からしか出来ずにおります。
これを機会に今一度、パソコン関係、インターネット関係をしっかりと勉強して、今後この様な失敗をしない様に努めていきたいと思います。
何卒、今一度お待ち下さい!
宜しくお願い致します!
押忍! 石黒康之
2012年7月27日金曜日
システム不具合、テスト送信
昨日から普段、ブログUPしている携帯の調子が悪くブログUP出来ずに申し訳ありません。
蒲郡道場お泊まり会の様子も随時UPしていたのですがダメでした。
確認出来次第、至急UPしていきますのでもう暫くお待ち下さいね!
以上、申し訳ありませんが宜しくお願い致します!
押忍! 石黒康之
システム不具合、テスト送信
昨日から普段、ブログ更新している携帯の調子が悪く、
蒲郡道場お泊まり会の様子がUP出来ずに申し訳ありません。
システム上の不具合を確認出来次第に随時、ブログUPしていきます。
申し訳御座いませんが宜しくお願い致します!
押忍! 石黒康之
iPhoneから送信
蒲郡道場お泊まり会の様子がUP出来ずに申し訳ありません。
システム上の不具合を確認出来次第に随時、ブログUPしていきます。
申し訳御座いませんが宜しくお願い致します!
押忍! 石黒康之
iPhoneから送信
2012年7月26日木曜日
2012年7月25日水曜日
古き良き日本の姿
船着き場近くの休憩所で休んでおりましたら、
漁師(たぶん?)さんが休憩されておりました。
これまた、たぶん(?)島の子供達だと思うのですが、........................
その子供達が店の中で悪いことをしでかした、その時、その瞬間、
「〓〓!、テメェぶん殴るぞ!バカヤロー!テメェー!」、と、その漁師さんが激しく叱っておりました。
[自分の子供だろうが、他人の子供だろうが、容赦なく叱る!]
昔の日本であれば当たり前の光景ですよね!(しかし、今の親達は自分の子供もろくに叱れないヘタレも数多くいますからねぇ。)
この様な昔の日本で当たり前の光景が、
今の日本に戻ってくれば、
昨今のいじめ問題はじめ、教育問題、
はたまた、政治的な問題まで全て解決してしまうのではないのか?......、と考えてしまうのはワシだけなのでしょうかね?.........
押忍! 石黒康之
漁師(たぶん?)さんが休憩されておりました。
これまた、たぶん(?)島の子供達だと思うのですが、........................
その子供達が店の中で悪いことをしでかした、その時、その瞬間、
「〓〓!、テメェぶん殴るぞ!バカヤロー!テメェー!」、と、その漁師さんが激しく叱っておりました。
[自分の子供だろうが、他人の子供だろうが、容赦なく叱る!]
昔の日本であれば当たり前の光景ですよね!(しかし、今の親達は自分の子供もろくに叱れないヘタレも数多くいますからねぇ。)
この様な昔の日本で当たり前の光景が、
今の日本に戻ってくれば、
昨今のいじめ問題はじめ、教育問題、
はたまた、政治的な問題まで全て解決してしまうのではないのか?......、と考えてしまうのはワシだけなのでしょうかね?.........
押忍! 石黒康之
2012年7月24日火曜日
浜松本部道場師範稽古
本日の出席者です。
今日の師範稽古は基本、移動〜三本組手、組手立ちからの受け返しまで、
どうやってつながっていくのか、を分かりやすく説明しながら稽古しました。
今日、出席したお弟子さんは、
これで基本、移動、型を絶対に手を抜いてはいけない理由が分かった事でしょう!
全ては組手に繋がる意味が分かったはずです!
押忍! 石黒康之
今日の師範稽古は基本、移動〜三本組手、組手立ちからの受け返しまで、
どうやってつながっていくのか、を分かりやすく説明しながら稽古しました。
今日、出席したお弟子さんは、
これで基本、移動、型を絶対に手を抜いてはいけない理由が分かった事でしょう!
全ては組手に繋がる意味が分かったはずです!
押忍! 石黒康之
2012年7月23日月曜日
スポーツクラブサムシィン
本日の出席者です。
いよいよ、少年部達は待ちに待った夏休みですね!(ワシが担当する地域では若干の違いがありますが、だいたい今週で夏休みだそうです。)
良いですねぇ〜〜〜!
あの子供時代の気持ちが懐かしいです。
そして、その気持ち、心をいつまでも忘れない様にしたいと思います!
おす!
いよいよ、少年部達は待ちに待った夏休みですね!(ワシが担当する地域では若干の違いがありますが、だいたい今週で夏休みだそうです。)
良いですねぇ〜〜〜!
あの子供時代の気持ちが懐かしいです。
そして、その気持ち、心をいつまでも忘れない様にしたいと思います!
おす!
2012年7月22日日曜日
プール遊び・支部夏合宿を終えて...
海岸稽古を終えて、
舘山寺の海でしばらく海水浴を楽しんだあと、
少年部お待ちかねのプールです。
子供達はみんな大喜びです!....................................
さて、以上で二日間にわたる支部夏合宿の全日程を、
怪我、事故等なく無事に終了する事が出来ました。
少年部の皆は夏休み前でしたが、
一回り大きく成長したことであると思います。
また、他の参加者の皆さんも必ず得た事があったと思います。
また、支部全体、石黒道場全体の結束、
鉄の団結力も得る事が出来ました。
大切なお子様を二日間に渡り、我々極真会館に預け送り出していただいた、
少年部御父兄の皆様、また、合宿参加者のお弟子さん達お疲れ様でした。
そしてありがとうございました!
また、明日からの稽古をお互いに頑張っていきましょう!
オッシャ〜〜〜!(笑)
押忍! 石黒康之
舘山寺の海でしばらく海水浴を楽しんだあと、
少年部お待ちかねのプールです。
子供達はみんな大喜びです!....................................
さて、以上で二日間にわたる支部夏合宿の全日程を、
怪我、事故等なく無事に終了する事が出来ました。
少年部の皆は夏休み前でしたが、
一回り大きく成長したことであると思います。
また、他の参加者の皆さんも必ず得た事があったと思います。
また、支部全体、石黒道場全体の結束、
鉄の団結力も得る事が出来ました。
大切なお子様を二日間に渡り、我々極真会館に預け送り出していただいた、
少年部御父兄の皆様、また、合宿参加者のお弟子さん達お疲れ様でした。
そしてありがとうございました!
また、明日からの稽古をお互いに頑張っていきましょう!
オッシャ〜〜〜!(笑)
押忍! 石黒康之