プロフィール

2024年5月31日金曜日

『明鏡止水 武の五輪』極真空手・八巻建志、ムエタイ・吉成名高ら“蹴りの達人”が参戦 | ORICON NEWS

https://www.oricon.co.jp/news/2329573/full/
https://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2024/05/31/kyamaki-0605/
6月5日(水)放送のNHK総合テレビの番組『明鏡止水』の新シリーズ「武の五輪」に、極真会館総本部の八巻建志師範が出演します。

今回のテーマは、「蹴って蹴って蹴りまくる」。八巻師範がどんな蹴り技を披露するのか、また他の武術や格闘技の蹴りと極真空手の蹴りはどんな違いや共通点があるのかなど、熱いトークとその神業にぜひご期待ください!

6/5放送・NHK『明鏡止水』に八巻建志師範が出演|本部最新情報|ニュース|極真会館

https://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2024/05/31/kyamaki-0605/

昭和

今日も蒲郡道場からの帰り道は昭和歌謡
昭和、、携帯もスマホも無い時代
しかし、何かが確実にあった時代

2024年5月29日水曜日

豊橋道場

2024・5・29・水曜日
極真空手豊橋道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#豊橋市
#豊橋

2024年5月27日月曜日

反省

54歳、、反省、反省、また反省、、
もっともっと眼前の人に優しく出来たんじゃないか、、
もっともっと喜ばせる事が出来たんじゃないか、、

蒲郡道場合同部

浜松西伊場道場合同部

浜松半田道場師範稽古

2024・5・27・月曜日
極真空手浜松半田道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#浜松市
#浜松

浜松半田道場幼少年少女部

継続のコツ

継続のコツは、自分でやめたと思はないこと、自分で自分に見切りをつけないこと。
たとえ、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、、いや、1年、、休んでしまったとしても、なんの躊躇いもなく、「よし、やろう!」と、またやり始めること。

#真を極める人づくり
#極真空手

2024年5月26日日曜日

静岡県知事選挙

注目の静岡県知事選挙行ってきました!

#静岡県知事選挙

模様替え

西伊場道場模様替えしてみました!

入門希望者

外国人の入門希望者
外国語の話せない私を周りの皆さんがサポートしてくださり無事に入門案内が出来ました!
ありがとうございました(^^)
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手

浜松西伊場道場師範稽古

2024・5・25・土曜日
極真空手浜松西伊場道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#浜松市
#浜松

浜松西伊場道場幼少年少女部

2024年5月22日水曜日

極真豊川

#極真豊川
#極真空手
#豊川市
#豊川

豊橋道場

2024・5・22・水曜日
極真空手豊橋道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#豊橋市
#豊橋

2024年5月21日火曜日

浜松大蒲道場

2024・5・21・火曜日
極真空手浜松大蒲道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#浜松市
#浜松

良い意味で、、

ある意味、堅気じゃないな、、もちろん良い意味で、笑

50過ぎからの稽古

50歳を過ぎた稽古は「気分いいなぁ、また明日の稽古が楽しみだなぁ〜」くらいでやめておくのが私にとっちょうど良い。笑
それにしても人生50過ぎから相当面白いな、、
総裁がよく仰っていた、
「君たちぃ、天国も地獄もこの世にあるよ!」
このお言葉の意味が今になって、妙に納得でき、頭の中を駆け巡っております。

#筋トレ
#散歩
#佐鳴湖

2024年5月20日月曜日

浜松半田道場

2024・5・20・月曜日
極真空手浜松半田道場
高校生時代、、周りの同級生が大学進学を果たしていく中、ノイローゼになるくらい悩みに悩んで自分で決めた道(進路)「極真 大山倍達(総裁)の内弟子になる!」に間違いありませんでした!
自分の好きなことで飯が食える(趣味を職業にする)
こんな幸せなことはありません、極真の全てに感謝してもしきれません、本当にありがとうございます。
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#浜松市
#浜松

3歳の新入門者

3歳の新入門者
先輩が優しく教えてくれました!
押忍 ^ ^

#真を極める人づくり
#極真空手

2024年5月16日木曜日

惻隠(そくいん)の情|西原宏夫 Nishihara Hiroo

https://note.com/hiroo117/n/n9a2c70d270ca

今日のおすすめの一冊は、志賀内泰弘(しがないやすひろ)氏の『元気がでてくる「いい話」』(グラフ社)です。その中から「会社の肩書」という題でブログを書きました。

本書の中に「惻隠(そくいん)の情」という心に響く文章がありました。

友人のAさんの会社が耐え切れず倒産した。Aさんは、IT関連のベンチャー企業の社長であった。三十歳そこそこで時代の寵児(ちょうじ)になった。マスコミにもしばしば登場し、政治家や財界人との付き合いも華やかだった。
ナスダック上場の話しも持ち上がり、まさにこの世の春であった。しかし、その春は永くは続かなかった。かわいがっていた部下からも裏切られた。出資してくれた企業家からは、「二度と町を歩けんようにしてやる」「一生奴隷になって働け」と凄(すご)まれた。
いつもニコニコ愛想のいい宅配のお兄ちゃんも豹変(ひょうへん)し、「隠れたって居るのはわかっとるゾ、カネ返せ!」とドアを蹴りまくった。Aさんは家の中でブルブル震えていたという。体調も崩れ、痩(や)せこけて別人のような顔立ちになった。
何ヶ月か経ち、少し落ち着いて、出資者やお金を貸してくれた人にお詫びに回るようになった。どこでも罵倒(ばとう)され、そのたびに命の縮まる思いがした。そんなとき、500万円出資してくれたBさんのもとを訪ねた。たぶん、ここでもボロクソに言われるだろうな、と覚悟していた。
Bさんは学者で、ときおりテレビにも出る著名人。歯に衣着せぬコメントで有名な人物だ。Aさんを前にして開口一番。「こういうとき、人間の本当の面がわかるんだよ。いい勉強だ。よく見ときなさい」ただそれだけを言うと、仕事場に消えた。Aさんは、涙があふれて止まらなかったという。
◆今まで成功していた人が、ある日倒産したり、失敗して迷惑を掛けたとき、たいてい人は態度が豹変する。邪険に扱い、罵倒もする。時代の寵児(ちょうじ)に祭り上げられた者が転落したときほど世間の批判の目は厳しい。

国家の品格を書いた、藤原正彦氏は、ライブドアの堀江氏(ホリエモン)が全盛の頃講演で、彼のことを「下品」で「卑怯」と口を極めて批判した。しかし、その後、彼が逮捕されると、ピタッと堀江氏のことは言わなくなった。

「司直の手が入り、裁かれた者に、さらに追い討ちをかけるような真似はできない」「それが、惻隠(そくいん)の情だ」と言っていた。

惻隠の情とは、弱者へのいたわりやあわれみの心であり、失意に打ちひしがれている敗者への思いやりの心だ。日本古来の武道には、この惻隠の情があった。だが、昨今では、勝ってガッツポーズをしたり、勝ち誇るような高笑いをする者さえいる。敗者や弱者、虐(しいた)げられた者に対したとき、人間の本当の姿がわかる。惻隠の情を持てる人でありたい。

今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす

シェアさせて頂きました。

2024年5月15日水曜日

エニタイムフィットネスが最高益。ジムの倒産過去最多でも成長、強いビジネスモデルに「買収して」打診も | Business Insider Japan

https://www.businessinsider.jp/post-286963

豊橋道場

2024・5・15・水曜日
極真空手豊橋道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#豊橋市
#豊橋

バカボンのパパってさ。
別にラクして生きてるわけじゃないんだよ。
どうすれば家族を幸せにできるかを考えながら
一生懸命がんばってるわけ。
そのためには、体ごとぶつかっていってる。

           赤塚不二夫

組み技

2024年5月13日月曜日

浜松半田道場師範稽古

2024・5・13・月曜日
極真空手浜松半田道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#浜松市
#浜松