プロフィール

2015年1月31日土曜日

演芸会

支部冬合宿夕食後には、


極真カラテの合宿には、決して欠かすことの出来ない演芸会であります。




写真の様にナグピーも喜んでおります。^_^


そして、

皆さんのその喜びは、そのまま、わしの喜びにもなるのです!



合宿モットー、

明るく、楽しく、元気よく…



なのです!



お疲れ様でした〜〜〜



オス!^ ^

お寿司食べ放題

こちらは、

職人さんが目の前で握ってくれるお寿司食べ放題であります。



みんな、大変美味しゅういただきました!^_^



オス!^ ^

ステーキ食べ放題

写真は、

豊川道場のリョウちゃんと豊橋本部道場のタクボン。^_^



二人とも目の前で焼かれるステーキに興奮しております。

(と、いうか、いつもの如く、わしが一番興奮しておりましたが…
(・・;))


でも本当に美味しかったでございます。笑



ご馳走様でした!



オス!^_^

支部冬合宿夕食

支部冬合宿の最大のお楽しみの夕食。



今回宿舎の夕食は、嬉し楽しいバイキング形式でありました。



写真、みこっティとヒカリんも大満足な表情を浮かべておりました。^ - ^



この写真には写ってはおりませんが、

ステーキあり、お寿司あり、ラーメンあり、

の何でも御座れのバイキングなのでした!^ ^




ご馳走様でした〜〜〜



美味しかった〜〜〜



オス!(^-^)/

支部冬合宿初日午後稽古

支部冬合宿初日午後からは、

湖西市アメニティプラザにて室内稽古を行いました。




今回の冬合宿には、

支部規定により、3月の支部昇段審査、4月の国際、6月のウェイト制に参加するメンバーが勢揃いでしたので、

その全てに対応する稽古をするには、

時間が短すぎて、短すぎて、

皆様には大変ご迷惑をお掛けてしまった様に思います。(・・;)



それでも精一杯、いま、わしが出来る範囲の稽古はしたつもりであります。



明日は早朝6時からの稽古。



お互いに顔晴っていきましょうね!^_^



オス!^ ^

冬合宿午前稽古

支部冬合宿初日、

午前中の稽古は、極寒の中での野外稽古となりました。^ ^


午後からは、

5月24日(日曜日)に浜名湖杯空手道選手権大会をおこなうことになる、

湖西市アメニティプラザにて、

みっちりと三時間屋内稽古を行ないます。



顔晴っていきましょう!



オス!^_^

支部冬合宿

本日から明日まで、

西遠・東三河支部の地元、浜名湖にて、

支部冬合宿を行なっております。^_^



うちの支部の合宿モットー、

「明るく、楽しく、元気よく、

厳しく、強く、前向きに、

まともな人に優しくね!」


をしっかりと体現出来る様に顔晴りたいと思います。



押忍!

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。



本気になると 世界が変わってくる 自分が変わってくる

坂村真民(仏教詩人)


致知より


拳立て三十四回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍       石黒康之

2015年1月30日金曜日

極真カラテ豊橋本部道場幼少年少女部

本日の出席者です。


お疲れ様でした!


オス!^_^

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んで頂けるご縁に感謝致します。




呂新吾はさらに言う。

「我を亡(ほろ)ぼす者は我なり。
 人、自ら亡ぼさずんば、
 誰か能(よ)く之を亡ぼさん」

 どういう人生を送るか。
 すべては自分にある。


『ポケット名言集「小さな人生論」』(藤尾秀昭・著)


致知より



拳立て三十三回です。



今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。



押忍 石黒康之

2015年1月29日木曜日

極真観空マーククッキー

写真、

愛知東南知多支部より3ヶ月間の出稽古を終えた、

ユウタ君とヒトミちゃんが、

道場の仲間達全員に、手焼きの極真観空マーククッキーを焼いてきてくれました。^_^



このクッキーは凄いっす!



極真空手歴35年を誇る、わしも初めて見る素晴らしい出来栄えでありました。^_^


ユウタ、ヒトミ、

本当にありがとね!


心の底より感謝致します。



オス!m(_ _)m

極真カラテ蒲郡道場幼少年少女部

本日の出席者です。


本日を持ちまして約3ヶ月間、

愛知東南知多支部より、

出稽古に来てくれていたユウタ君とヒトミちゃんが最後となりました。



よって、本日の稽古時間後半を使って、

本当に細やかで簡単ではありましたが送別会を行ないました。



送別会は、わしお得意の道場ストーブでの餅焼き大会。^ ^




短い期間でしたが、

蒲郡道場の皆も大変な刺激になり、

本当にありがとうございました。


また、大会会場などで会ったら気軽に声をかけてくださいね!



ありがとうございました。



お疲れ様でした!



押忍!

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んで頂けるご縁に感謝致します。


いつもありがとうございます。




誠実であって自らを偽らず、
 常に武士としての正義を考えて己を励ますこと、
 これが他者との交際を
 いつまでも続けていく方法である。


『吉田松陰に学ぶ男の磨き方』(川口雅昭・著)


致知より


拳立て三十二回です。



今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍 石黒康之

2015年1月28日水曜日

模造刀2

完全にヤバイっす(・_・;笑





押忍!(。-_-。)

模造刀1

本日、小山さんが豊川道場に持って来てくれた、

模造刀を持って御満悦な、わしです。笑(。-_-。)



ヤバイっす(・_・;笑




おっす(._.)

極真カラテ豊川道場師範稽古

本日の出席者です。


写真、

ヒデコウが持っている模造刀。(・_・;



小山さんが極真空手の基本、移動、型、約束組手などの動きに刀を振る動作が参考になれば、

と持って来てくれました。^_^

(ちょっと、文章では説明し難いですが、

やってみると、

大山総裁が創った極真空手の動作と刀捌きの動作で、

意外な程、一致する動きが多いんですよね。

また、その動作がそのまま護身術の動きに繋がってくるんですよね。


と、偉そうに書いてしまいましたが、

わしは剣術も居合いも一回もやったことの無い超の付くド素人。(・_・;

わしの考えた理論の正当性など、まったく無いものと思っております。

ただ、

大山総裁が命を賭けて創られた、

極真空手を稽古し、

思考しているのが楽しいだけです。^_^)




外より寒い豊川道場。^ ^



本日もお疲れ様でした!



押忍!^_^

極真カラテ豊橋本部道場幼少年少女部

本日の出席者です。


お疲れ様!



オス!^_^

極真カラテ浜松西道場午前師範稽古水曜日

本日の出席者です。


本日の出席は、白の兄貴とカナピーこと金沢君。


日頃の感謝の意を込めて、

稽古中に届いたワールドカラテ最新号をプレゼントです。^ ^


お疲れ様でした!


いつもありがとうございます。



押忍!^ - ^

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んで頂けるご縁に感謝致します。

いつもありがとうございます。




 輝くような大成功を収め、
「あんなに幸せな人はいない」と
 人々の羨望を集めていた人が、
 いつのまにか没落を遂げていく──

 近年、そのようなことに接することが
 数多くあります。

 私は、そのたびに心を痛めると同時に、
「なぜ、いったん成功を手にしながら、
 それが持続しないのか」
 ということを考えることがよくあります。

 人は往々にして、たくさんの人々の支援を得て
 成功を収めたにもかかわらず、
 その原因を自分に能力があるからだと考え、
 次第にその結果もすべて独り占めしたいと
 思うようになります。

 このように、自分でも気づかないうちに、
 少しずつ傲慢になっていくことで、
 次第に周囲の協力が得られなくなります。

 また、人は成功を収めても満足することなく、
「もっと有名になりたい」「もっとお金持ちになりたい」
 と、欲望を際限なくふくらませてしまいがちです。

 そのようにして、生きていく上で
 最も大切な「足るを知る」ということや
 謙虚さを忘れてしまうことから、
 その成功が長続きしないのです。

 私は、この宇宙には、すべての生きとし生けるものを、
 善き方向に活かそうとする
「宇宙の意志」が流れていると考えています。

 その善き方向に心を向けて、
 ただひたむきに努力を重ねていけば、
 必ず素晴らしい未来へ
 導かれていくようになっていると思うのです。



『「成功」と「失敗」の法則』(稲盛和夫・著)


致知より



拳立て三十一回です。



今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。



押忍 石黒康之

2015年1月27日火曜日

作者不詳

写真は、

Facebook上で、お友達になっている方の投稿からの転送であります。


作者不詳ということでありますが、

あまりにも素晴らしく素敵な文章でしたので、

おもわず、このブログの読者の皆様にもと転送させて頂きました。


いつもありがとうございます。


感謝致します。


押忍!^_^

極真カラテ浜松本部道場師範稽古

本日の出席者です。


お疲れ様でした〜〜〜



オス!^_^

極真カラテ浜松本部道場幼少年少女部

本日の出席者です。



今年に入ってから始めた、

道場に入ってからの道着のお着替え。


まだまだ、戸惑いがあり時間が掛かってしまいますが、

慣れてくれば当たり前になる筈です。



「一事が万事」


この一つ事が出来る様になってくれれば、

間違いなく、

全てに於いて、

折り目正しく、ケジメのある人間になれる筈であります。



道場に入って来たら、

「靴を揃える。

大きな声で挨拶をする。

何か言われたら返事をする。

脱いだ服をたたみ、整理整頓をする。」



これだけ出来る様になってくれれば、


後は、ほって置いても強く、立派な人間に成長してくれるものと考えます。




一事に対する脳の使い方が、

全ての物事(勉強、空手稽古、仕事、日常生活など)の、

脳の使い方と一致してくると思うからです。



「一事を観れば、その人間の全てがわかる。」


真理であると思います。


わしも心して日々の生活をおくっていきたいと思います。



武道場でしっかりと稽古し学んだら、

一番の道場である、「日常」に帰る。


本当は、この「日常という道場」が一番の修業の場ですよね!


日常から離れたら怪しく如何わしくなってしまいますものね。^ ^



オス!^_^

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。


目立たぬ練習と勤勉とが積って熟練となり、不断の努力と親切が集まって成功となり、刻々の反省と精進とが積って信徳となる

中野善英上人


致知より


拳立て三十回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍     石黒康之

2015年1月26日月曜日

極真カラテ浜北道場師範稽古

本日の浜北道場師範稽古出席者は…、





2014全国高校生大会軽量級チャンピオン、

2014静岡県大会一般部無差別級チャンピオン、

杉浦翔晟初段ただ一名のみでありました。^_^




本日はショウセイ1名のみでしたので、

普段あまり話すことのない話も出来、

わし的にも大変良かったでありました。^ ^




4月には高校三年生。


その御祝いという訳ではありませんが、

浜北道場の鍵をプレゼント致しました!(*^_^*)




さぁ、ショウセイ!



これで4月の国際大会に向けて、

1日24時間稽古出来る環境が整ったぞ!笑





冗談はさておき、


4月の国際は期待しているからね!


死力達成の意気込みで、お互いに顔晴っていきましょう!



お疲れ様でした〜〜〜



押忍!^ ^

極真カラテ浜北道場幼少年少女部

本日の出席者です。


お疲れ様でした!


オス!^_^

女武士道

以下は、致知出版社様から頂いたメルマガの一部であります。


是非とも御一読の程をお勧め致します。



☆☆☆☆☆

文筆家で武士道研究家として知られる
石川真理子さん。


その人格形成の原点にあるのは
厳格な武家の娘として育った祖母の存在でした。


明治から昭和の激動の時代を
逞しく生きた祖母から直に学んだ
「凛とした女性の生き方」
そして、「本物の女子力」とは——。


┌──────今日の注目の人────────┐



    「厳寒の中で咲く梅の花ように」


      石川真理子(文筆家)

      
    ※『致知』2015年2月号
     特集「未来をひらく」より


└─────────────────────┘

祖母の人生は本当に苦難の連続でした。


そして日本が大東亜戦争に向かっていく中で、
最大の苦難が訪れるんです。


それは最愛の長男の死でした。


私にとっては伯父に当たる方で、
元々は証券会社に勤め、
将来を嘱望されておりましたが、
応召して南京で負傷をし、
傷痍軍人として帰ってまいりました。


その後札幌に転勤しましたが、
片手の指を失い、胸に銃弾を受けて
大怪我をしておりましたので、
もう戦いに行くこともないだろう。


年齢も28だし、お嫁さんを探して
結婚をさせようという話をしていました。


ところが終戦の年の3月に、
再び召集されて仙台から出征することになった
という電報が届いたんですね。


祖母は一目息子に会いたいと願って
夜汽車で仙台へ行き、特別に許されて
一晩だけお酒を酌み交わしてお別れをしました。


その翌日、息子を乗せた輸送船が出港していくのを、
祖母は仙台港から見送っていました。


ところがその最中に船は爆撃を受け、
祖母は目の前で最愛の息子を失ったんです。


それでも祖母は、泣きもせず
しっかりとそこに立っていたそうです……。


仙台でお葬式を終え、祖母は遺骨を抱えて
東京に帰ってきたんですけれども、
取り乱している祖父の傍らで、


祖母は蝋人形のように真っ白な顔をして、
それでも涙を流さず、遺骨を抱いて
静かにしていたそうなんです。


心の内の苦しみは
いかばかりだったでしょうか。


祖母は愛国婦人会の支部長をしていましたので、
身内を失った女性たちの面倒も見ておりました。


自分も苦しいんだけれども、
その苦しんでいる方々の辛さを
一身に背負っていたのだと思います。


自分の心の内はどうあれ、
決して動じないでいた祖母は、
本当に強い愛に溢れた人であったと思います。


祖母の言葉は、これほどの苦しみの中から
出てきたものだからこそ輝いているんですね。


祖母はよく、


「お天道様に見込まれていると思えば、
 辛いこともありがたい」


と申しておりました。


こんなにいろいろ辛いことがあるのは、
お天道様に見込まれているからだと。


辛いことを乗り越えさえすれば、
そこには必ず光があるということを
祖母は分かっていたんですね。


これは自分がより大きな幸福を得るため、
そして人間としてさらに大きくなるために与えられた、
神様からの、お天道様からのありがたいプレゼントなんだと
祖母は受け止めていました。


実家のお庭には梅の木がありまして、
冬になると祖母と一緒にそれを眺めるのを
私はいつも楽しみにしていました。


梅の花ってすごく綺麗ですよね。


何もないモノトーンの冬の景色の中で、
梅の枝にぽつん、ぽつんと花が咲き始めると、
とても高貴な香りが漂います。


祖母はまさに厳寒の中で咲く梅の花
のようであったと思います。


「腹をくくりなされ。
 何度だって、腹をくくって覚悟を改めなさい」


祖母は、夫を病で失って辛い生活を
余儀なくされていた長女にこう諭したそうですが、
恐らく祖母自身が、苦難の中で何度も何度も
腹をくくっていたのだろうと思います。


負けてなるものか、
何があっても動じるものか。


常々そう自分を戒めていたからこそ、
最愛の息子の死を目の当たりにしても、
静かにその事実を受け止め、
周囲の人たちを気遣うこともできたんですね。


辛い中でも花を咲かせる。
これが本物の女子力ではないかと思います・・・

☆☆☆☆☆

以上であります。


押忍! 石黒康之

日々精進

以下は、致知出版社様から頂いたメルマガの一部であります。


気合入りまくりました。


週の初めの月曜日、今日も一日顔晴ります。



☆☆☆

 雑草は放っておいてもまたたく間に繁茂する。

 しかし、美しい花は、水を与え、
 肥料をやり、虫を除け、
 丹精を込めて育てなければ花開かない。

 人間の心も、それと同じである。
 放っておくと雑草が生える。

 心の花を咲かせるには、
 絶えず心を見張り、
 雑草を抜き取らなければならない。


 月刊誌『致知』から生まれた金言集
『ポケット名言集「小さな人生論」』(藤尾秀昭・著)


致知より

☆☆☆


以上であります。


押忍! 石黒康之

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んで頂けるご縁に感謝致します。



私は一本のローソクです

 もえつきてしまうまでに

 何か一ついいことがしたい

 よろこびの灯をともしてから死にたい


   ──知的障害を持ったある中学生の詩


『心に響く小さな5つの物語2』(藤尾秀昭・文)


致知より


拳立て二十九回です。



今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍 石黒康之

2015年1月25日日曜日

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んで頂けるご縁に感謝致します。


 贅沢な暮らしを慎み、
 何事も分相応で生きる。

 ありがたいという
 気持ちで毎日を過ごす。

 この気持ちさえあれば、
 どんな厳しい中でも
 生きていけます。


 月刊誌『致知』2010年1月号
 茶道裏千家十五代、前家元・千玄室
 

致知より



拳立て二十八回です。



今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。



押忍 石黒康之

2015年1月24日土曜日

極真カラテ浜松西道場幼少年少女部

本日の出席者です。


本日も寒さに負けず、元気いっぱいに稽古を顔晴りました。^_^



お疲れ様でした!



オス!^ ^

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んで頂けるご縁に感謝致します。



どんなに立派な信仰を持っていても

 貧乏のどん底に落ちたり

 難病になって苦しんだり

 ガンで死ぬこともある

 それはどうにもならぬことだ

 信仰とは関係のないことだ

 大切なのは

 その人の生き方である

 どう生きたかを

 神仏に見てもらうことである


『坂村真民一日一言』(坂村真民・著)


致知より


拳立て二十六回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍 石黒康之
 

2015年1月23日金曜日

極真カラテ豊橋本部道場幼少年少女部

本日の出席者です。



お疲れ様でした!



オス!^_^

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。



勝つ理由とは「勝ちたい」という執念が強いこと
林野 宏(クレディセゾン社長)


致知より


拳立て二十四回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍     石黒康之

2015年1月22日木曜日

極真会館蒲郡道場事務所

写真は極真会館蒲郡道場事務所兼、指導員室であります。



パッと見て、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、

写真手前の「感謝」の書。




実は蒲郡道場指導員の山口初段の書画であるのです。




山口さんの何かのSNS上のタイムラインで見かけ、

LINEグループでわしが大絶賛したところ、

本日、蒲郡道場事務所にそっと細やかに、

山口さんがプレゼントして下さっておりました。(*^_^*)



お心づかい、本当にありがとうございます。



この「感謝」の書。



本当に気に入ってしまいました!*\(^o^)/*




有り難く、蒲郡道場に永久に飾らせて頂きます。



感謝致します。


いつもありがとうございます。



押忍!m(_ _)m

極真カラテ蒲郡道場師範稽古

本日の出席者です。


お疲れ様でした!



オス!^_^

極真カラテ蒲郡道場幼少年少女部

本日の出席者です。


本日、小雨模様で肌寒い中、元気いっぱいに稽古することが出来ました。^_^




ごく個人的にですが、

冬の雨は何故だか心が落ち着きます。


まあ、冬場は雨が少なく一種の乾燥状態が続くので、

雨が降ると、恵みの雨的に感じるだけかもしれませんね。



人生も同じ、

順境ばかりが続く訳でもなく、

逆境ばかりが続く訳でもない。


雨が降っても良いし、

晴れても良い。


順境でも良いし、

逆境でも良い。



いついかなる状況に陥っても、

明鏡止水の境地でいたいものでありますね!



毎日が日々、修業、修養の連続であります。



本日は、お疲れ様でした!



押忍!^ ^

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んで頂けるご縁に感謝致します。
 



力のほしい人は力を出す。
 汗をしぼって力仕事をする他はない。

 よい声のほしい人は、毎日声を出さねばならぬ。

 己から出たものが己に返ってくる。
 これがいつわりのない自然の法則である。

 明るさをほしいなら、
 人の心に明るさを与えねばならぬ。

 そのためにはまず
 自ら明るさを出そう。

 喜びの種をこの世の中に蒔きつけて行こう。


『常岡一郎一日一言』(常岡一郎・著)


致知より


拳立て二十三回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍 石黒康之

2015年1月21日水曜日

極真カラテ豊橋本部道場幼少年少女部

本日の出席者です。


お疲れ様でした!


オス!^_^

極真カラテ浜松西道場午前師範稽古水曜日

本日の出席者です。


お疲れ様でした!


オス!(^^)

極真カラテ浜松本部道場幼少年少女部

昨日の幼少年少女部稽古出席者です。^_^


お疲れ様でした!



オス!(^^)

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。 


悟りとはさほど難かしものでなし 要は陽気になることと知れ


無能唱元(唯心円成会主宰)


致知より


拳立て二十二回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍      石黒康之

2015年1月20日火曜日

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んで頂けるご縁に感謝致します。




およそ人間というものは、
 できるかできないかは、
 生涯を賭けてやってみなければ
 分かるものではないのです。

 ですから、できるかできないかは、
 一生の最後に至って初めて分かるわけです。


 しかるにどうです。

 未だ一歩をも踏み出さないうちから、
「自分はとても駄目だ」などと言って投げ出すに至っては、
 実に意気地のない限りではありませんか。

 否、このような態度は、
 自己に与えられたこの生命の尊さに
 気づかない者の言葉であり、
 それはある意味からは忘恩の徒とさえ言えるでしょう。


『修身教授録』(森信三・著)


致知より


拳立て二十一回です。



今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍 石黒康之
 

2015年1月19日月曜日

極真空手浜北道場幼少年少女部

本日の出席者です。


本日も子供たち、日本国国旗と極真連盟旗の見守る中、

元気いっぱいに稽古を顔晴りました。^_^




ところで、最近でこそ、

ようやく、

日本武道空手である極真空手道場に国旗を掲げる事が、


抵抗なく受け入れられて参りましたが、

(中には当たり前のことだと、声を大にして賛同してくださる方も出てきてくれました。)



国旗を初めて掲げた4、5年前は、

随分と反対され、逆境に立たされたものでした。(._.)




いつもいうように、

わしは100パーセント右翼ではありません!



ただ大山総裁に直接御指導頂いた、

「自分の国を自分が愛さないで、

誰が愛してくれるんだ!」


というスタンスを貫いているだけであります。


いったいいつから、日本人は自国の歴史に、

国家に、

国旗に敬意を現さない風潮になってしまったのか?、と考えざるをおえません。

(とは、いえ、わし自身もここまでネットが普及していなければ、

反日教育思想に飲み込まれるところでした。)




わしが子供の頃、


そう、今から30、40年前の日本では祝祭日ともなれば、

普通に玄関先に、日の丸、日本国国旗が掲げられていたものでした。



それが、いま現在では国旗を掲げようものなら、

すぐに右翼あつかいされかねない世の中。





しかし、

一歩世間に目を転ずれば、

オリンピックしかり、

サッカーワールドカップしかり、

はたまた、世界のアイススケートしかり、


日本を、日本人を応援する時は、

日の丸、日本国国旗がはためいております。

(中には顔に日の丸をペインティングする方も多数おられます。^ ^)



そういった正常な、まともな愛国心は、

日本国に生まれた日本人であれば誰もが普通に持ち合わせているはずであります。



わしが、日の丸、日本国旗を道場に掲げる経緯、意味は、

まったくもって、その普通の感覚だけであると断言致します。





最近、道場の現場指導で痛切に感じている事があります。


稽古前の論語素読の「温故知新」から、

話しを絡めて子供たちに、



「世界最古の国家はどこでしょう?」

と質問すると、


ほとんど誰も正解を答えられないのです。






世界最古の国家は、


「我が日本国である」

という事実をです。





このことは、ネットで検索すればいくらでも、事実が出てきます。



ギネスブックにも、しっかりとギネス認定されております。



その世界最古の国家は日本であるという、

素晴らしい事実を教育しない、

日本の学校教育とは…




自国の歴史に誇りを持たせない、

学校の教育とは…



だからこそ、

教育現場の頽廃が進行しているのでは……


と疑いたくなってしまいます。



自分のお祖父ちゃんお婆ちゃん、

祖先を尊敬できなければ、

普通にグレるか捻くれてしまうのでは……、と。




わしはあくまでも、

一町の空手道場の先生。


話しはここまでとしておきます…



押忍! 石黒康之

冬季支部内部試合結果

昨日、

無事に浜松西道場にて、

冬季支部内部試合ならびに、国際大会、全日本ウェイト制選考試合を終えることが出来ました。



これもひとえに皆々様方々のお陰様であり、

お力添え、ご協力のたまものであります。


本当にありがとうございました。


心の底より、感謝致します。




いわゆる昨日行われた様な、

支部内部試合は稽古の延長戦上にあるものと、

わしは認識しておりますので、

試合中ではありましたが、

随所随所に説明、指導を入れさせて頂きました。


いま現在で、わしが皆様にお伝え出来る事は、

でき得る限りお伝えしたつもりであります。



昨日もお話しをさせていただきましたが、

わしの指導が正しいとは、

わし自身まったく思っておりません。



どちらかというと「正しい」指導よりも「楽しい」指導を心掛けているつもりであります。

(ここは、誤解しないで頂きたいのですが、「楽しい」の概念です。

ただの楽(らく)な、たのしいではありません。

堕楽ではなく、真楽、追求していく真の楽しい、愉しいです。)



あくまでも、石黒康之自身も一空手修練者の身。



一応、立場上、皆さんの前で号令や指導を行いますが、


その中から学び、稽古し、失敗し、挫折し、


反省し、内省し、


改良し、改良し、


やり直し、やり直し、



その繰り返しであると、自分自身に自覚する様、

常に言い聞かせております。




また、実際問題に昨日もその通りで、

選手の皆さんの戦う姿。

また、お手伝いして下さっている門下生の皆さんの姿。



これらの姿から学ばさられることばかりでありました。


本当にありがとうございました。




さあ、

4月の国際大会、

6月のウェイト制の支部代表選手も出揃ったことです!



今日からまた、気合入れて、お互いに顔晴っていきましょうね!^_^



どうか宜しくお願い致します。



ありがとうございました。



押忍! 石黒康之

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んで頂けるご縁に感謝致します。




「ベストはグッドの敵である。

 いまあるグッド(よくできた)な戦闘計画を
 死に物狂いで遂行する方が、
 ベスト(完璧)な計画を来週まで待つよりもいいのだ。

 戦争とはシンプルなものだ。
 ものを言うのは、『自信、スピード、大胆さ』だ。

 これらにはいずれもベストはないが、
 グッドはあり得る」

 ビジネスも戦争と同じで相手との戦いである。
 シンプルな決断が求められる。


『偉人はかく教える』(寺松輝彦・著)


致知より


拳立て二十回です。



今日一日、皆様が無事である事を神にお祈り致します。


押忍 石黒康之

2015年1月18日日曜日

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。




人生に重要なことは、いわゆる、よい頭ではなく、「誠」に徹した火の如き「土根性」であります

平澤 興(京都大学元総長)

致知より


拳立て十九回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍      石黒康之

まだまだ続く…

ただ今、深夜零時過ぎ。



明日の支部内部試合の準備作業を一人淡々と行なっております。(^^)




こうやって、空手に関する仕事をしている時は本当に「心」が落ち着きます。


☆☆☆

「空手に関する仕事とは…、

一、空手家であり続けるための日々の自身の稽古、学問。

一、毎日の道場での現場指導。

一、今回の様な大会準備作業などの道場経営・運営業務。」

☆☆☆



また、総本部内弟子時代を思い出し、

心の底から洗われていくような気持ちになります。




また、パンフレットなどを作成しながら、

明日、選手諸君がどのような闘いを見せてくれるのか?、

本当に楽しみでなりません。




最後に、選手の皆さんに一言…、




「明日は、試合をするのではなく、闘いをして下さい!」







と、


最後、カッコよく決めてみましたが、


実はこの言葉。




わしの尊敬する木山師範のお言葉なのでありました。(・・;)





選手の皆さんは、

明日は死力達成の意気込みで顔晴って下さい!



押忍!

支部内部試合直前情報

いよいよ明日は、


待ちに待った?、冬季支部内部試合。

(今回の内部試合では、4月の国際大会、6月の全日本ウェイト制大会の選考試合も兼ねております。)




明日18日は、


PM12:00集合
(選手、関係者ともにです。)


PM12:30開会式予定であります。
(試合開始は準備が整い次第随時スタート致します。)


また、

場所は浜松西道場となります。



国際とウェイト制の選考も兼ねておりますので、

今現在での西遠・東三河支部ベストメンバーが出揃っております。


見学は自由。


是非とも足を運んでみてくださいね!(^^)



また、お手伝い出来るお弟子さんは、

どうか御協力の程を宜しくお願い致しますね!m(_ _)m



押忍!^o^

2015年1月17日土曜日

極真空手浜松西道場幼少年少女部

本日の出席者です。



みんな、明日の内部試合のトロフィー、メダルを前に興奮?しております。^o^笑



お疲れ様でした〜〜〜



オス!(^^)

極真空手浜松西道場午前師範稽古土曜日

本日の出席者です。


新年二週目の稽古指導に際し、

本年2015年度の道場指導指針、方針を明確に、

お弟子さん達にお伝えしております。



その中の一つに、


「道場の稽古に参加する時は、

道着を家から着て来ない。


道着は折り目正しく畳んで道場に持ってくる。


また、私服から道着に着替えたら、

しっかりと脱いだ私服をたたんで棚に整理整頓して置く。


稽古終了後は、速やかに私服に着替え、

脱いだ道着はしっかりと折り目正しくたたんで自宅に持ち帰る。」

(特に幼少年少女部には今後は、徹底していきたいと考えております。)



皆、皆様方におかれましては、


なんだ、当たり前のことじゃないか!

とお叱りを受けてしまうことだと思いますが、


その当たり前の事を、当たり前に指導してこなかった全ての責任は、私、石黒にあります。

(今後は明確に反省し、しっかりと当たり前の事を当たり前に指導していきたいと思います。)



本年の石黒道場の目標は、

いえ、

今後継続的な目標は、

大山総裁に直接御指導を頂いた、

日本武道である極真武道空手道の原点、基本をしっかりと見つめ直し、

原点回帰を心掛けた、道場現場指導、運営に心血を注いでいく所存であります。



門下生の皆様方におかれましては、

どうか御理解御協力の程を宜しくお願い致します。



本日はお疲れ様でした。


押忍! 石黒康之

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。



正しい熱意、素直な情熱あるところ必ず、経営成功の道が開けてくる。熱意は成功へのハシゴや

松下幸之助(松下電器産業創業者)


致知より


拳立て十八回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍     石黒康之

2015年1月16日金曜日

極真空手豊橋本部道場師範稽古

本日の出席者です。


豊橋本部道場師範稽古も、延々と2015本、蹴り続けました。



お互いに顔晴っていきましょうね!


オス!^_^

極真空手豊橋本部道場幼少年少女部

本日の出席者です。


本日も寒さ吹き飛ばし、元気いっぱいに稽古出来ました!(^^)



お疲れ様でした〜〜〜



おす!^_^

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。



この仕事が自分の人生を明るく、楽しくしてくれると思い込める人が一番器も磨かれ、よい経営ができる

永守重信(日本電産社長)


致知より


拳立て十七回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。



押忍      石黒康之

2015年1月15日木曜日

極真空手蒲郡道場師範稽古

本日の出席者です。



お疲れ様でした!



押忍!^^;

極真空手蒲郡道場幼少年少女部

本日の出席者です。



今日の蒲郡道場幼少年少女部指導は、

新年二回目。



全員、最後まで2015本蹴りをやり遂げました。(^^)/



お疲れ様でした~~~



押忍!^^;

今日の言葉 稽古 

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。



仕事が面白いと思うためには、自分がそこに本当に懸けないと、絶対にそうは思えない。中途半端な気持ちでやっていたら、面白くもなんともない

柳井 正(ファーストリテイリング会長兼社長)


致知より


拳立て十六回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍      石黒康之

2015年1月14日水曜日

極真空手豊橋本部道場幼少年少女部

本日の出席者です。



お疲れ様でした~~~



オス!^^;

極真空手湖西道場師範稽古

本日、

湖西道場師範稽古新年一発目の指導となりました。

(勿論、湖西道場通常稽古はスタートしております。

湖西道場と豊川道場師範稽古は各週にて指導に入るためです。)



新年一発目といえば、

2015本突き。(^^)/


お疲れ様でした!



オス^^;

極真空手浜松西道場午前師範稽古

本日、

西道場午前師範稽古は、白のアニキただ一名の出席でありました。



そんな、白の兄貴。


見事、2015本蹴りをやり遂げました。^^;



お疲れ様でした~~~



オス!^^;

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。


苦は楽のため、楽は苦のため。一所懸命努力した人だけが楽しい思いをするようになる

長岡三重子(100歳の現役スイマー)


致知より


拳立て十五回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。



押忍      石黒康之

普通が特別

以下(★印)の文章はFacebook上での友達からシェアさせていただいたものであります。


いつもありがとうございます。


感謝致します。




結局のところ、

人間の人生で起こる逆境、苦難、いわゆる七難八苦、

また、

様々な修業、仕事、健康上での不幸、

お金の苦労、人間関係のいざこざなどなど、

これら全てが起こる最大の理由は....、




案外、


「普通が特別である。」


、という事実を気付かせる為に起きているのではないのでしょうか?


また、

様々な難行苦行、修行を経験して、


その「普通が特別。」

であるという真実に気付くために、

行っているのではないのでしょうか?




それにさえ気付けば、


あえて難行苦行修行なんてしなくても、

どんな逆境にも耐えられるし、

乗り越えられる様な気がしてなりません.....


(あくまでも拙いワシの経験上からの憶測ですので、

たぶん間違っているとは思いますが....(・_・、))



何はともあれ、

是非とも御一読の程をお勧めいたします。




★★★★★

「おかあさんの宝物」   


自分の目の前に  子どもがいるという状況を  当たり前だと思わないでほしいんです。  自分が子どもを授かったこと、  子どもが 「ママ、大好き」と言って  まとわりついてくることは、  奇跡と奇跡が重なり合って  そこに存在するのだと  知ってほしいと思うんですね。  そのことを知らせるために、  私は死産をした  1人のお母さんの話をするんです。  ・   ・   ・   ・   ・  そのお母さんは、出産予定日の前日に  胎動がないというので来院されました。  急いでエコーで調べたら、  すでに赤ちゃんの心臓は  止まっていました。  胎内で亡くなった赤ちゃんは  異物に変わります。  早く出さないとお母さんの体に  異常が起こってきます。  でも、産んでも  なんの喜びもない赤ちゃんを  産むのは大変なことなんです。    普段なら私たち助産師は、  陣痛が5時間でも10時間でも、  ずっと付き合って  お母さんの腰をさすって 「頑張りぃ。  元気な赤ちゃんに会えるから頑張りぃ」  と励ましますが、  死産をするお母さんには  かける言葉がありません。  赤ちゃんが元気に生まれてきた時の  分娩室は賑やかですが、  死産のときは本当に静かです。  しーんとした中に、  お母さんの泣く声だけが響くんですよ。      そのお母さんは分娩室で胸に抱いた後 「一晩抱っこして寝ていいですか」  と言いました。  明日にはお葬式をしないといけない。  せめて今晩一晩だけでも  抱っこしていたいというのです。  私たちは「いいですよ」と言って、  赤ちゃんにきれいな服を着せて、  お母さんの部屋に連れていきました。    ・   ・   ・   ・   ・  その日の夜、  看護師が様子を見に行くと、  お母さんは月明かりに照らされて  ベッドの上に座り、  子どもを抱いていました。 「大丈夫ですか」と声をかけると、 「いまね、この子に  おっぱいあげていたんですよ」  と答えました。  よく見ると、お母さんはじわっと  零(こぼ)れてくるお乳を  指で掬(すく)って、  赤ちゃんの口元まで運んでいたのです。    死産であっても、胎盤が外れた瞬間に  ホルモンの働きでお乳が出始めます。  死産したお母さんの場合、  お乳が張らないような  薬を飲ませて止めますが、  すぐには止まりません。  そのお母さんも、  赤ちゃんを抱いていたら  じわっとお乳が滲んできたので、  それを飲ませようとしていたのです。  飲ませてあげたかったのでしょうね。  死産の子であっても、  お母さんにとって子どもは宝物なんです。  生きている子ならなおさらです。  一晩中泣きやまなかったりすると 「ああ、うるさいな」と  思うかもしれませんが、  それこそ母親にとって  最高に幸せなことなんですよ。    母親学級でこういう話をすると、  涙を流すお母さんがたくさんいます。  でも、その涙は浄化の涙で、  自分に授かった命を慈しもう  という気持ちに変わります。 「そんな辛い思いをしながら  子どもを産む人がいるのなら  私も頑張ろう」 「お乳を飲ませるのは  幸せなことなんだな」  と前向きになって、  母性のスイッチが入るんですね。

★★★★★



以上であります。


押忍! 石黒康之

2015年1月13日火曜日

極真空手浜松本部道場師範稽古

本日の出席者です。



本日の師範稽古も2015本蹴り!(^^)/



また、

本日、金光さんとミコッティには、

3月22日日曜日、

愛知県武道館にて行われる、

極真空手第8回愛知県空手道選手権大会の申込書を手渡ししました。



因みに、

支部申し込み締め切りは、

今月末1月31日土曜日、石黒まで必着となります。



只今、申し込み受付中でありますので、

どうか宜しくお願い致しますね!



お疲れ様でした~~~



オス!^^;

極真空手浜松本部道場幼少年少女部

本日の出席者です。


浜本道場、本日から、

新年二週目の師範稽古となりました。


よって2015本蹴り!(^^)/



お疲れ様でした!



オス!^^;

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。



いまが楽しい。いまがありがたい。いまが喜びである。それが習慣となり天性となるような生き方こそ最高です

平澤 興(京都大学元総長)


致知より


拳立て十四回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。


押忍      石黒康之

2015年1月12日月曜日

東京駅

写真は新しくなった東京駅。




なんでも、

今年は東京駅100周年らしいですね。



カッコいいっす!(^^)



オス!(^o^)/

東京

昨日、

東京池袋の街を移動中、

浜松では到底見かけることが出来ない?、

大変ユニークで面白い宅配便を見つけました。(^^)




いわゆる、バイク便は東京では普通に見かける事が出来ますよね。




しかし、

この写真……



な、な、なんと、


自転車にリヤカー!(°_°)



しかも、

この、写真の謳い文句!(°_°)




いや〜〜〜


素晴らし過ぎます!



さすが東京です。(^^)




この光景を見て、ある実業家の方が言っていた言葉が頭の中をよぎりました。




「金がないから、俺は何も出来ないし、何にもやらない、

だから金が出来てからやる。


と言ってるヤツに限って、


金が出来ても何にもやらないし、

何にも出来ない!


本当にヤル気がある奴なら、金があるなしに関わらず必ずヤル!」




皆さん、わしはこれって真理だと思いますよ。




現にこの究極のエコ宅配便。



自転車にリヤカー。



極論ですが、

中古で貰い物でも出来てしまう、

立派な、立派な、

事業、実業、でありますからね!



おそらく、こういう発想、行動が出来る人間が大事業家、大実業家へと成長していくのでしょうね。



新年、池袋の街を移動しながらフッと考え込んでしまいました。笑(^^)



また、


この発想、行動をわしの与えられた持ち場である、

一空手町道場にどう発想転化出来るのか、

真剣に真剣に考えていきたいと思います。



案外、世の中、チャンス、ヒントは何処にでも転がっているものですね!



押忍! 石黒康之

極真会館総本部道場鏡開き

昨日、

早朝より東京池袋で行われました、

極真会館総本部道場鏡開きに参加出席させていただきました。



写真は、本年11月に開催される世界大会日本代表選手の新年決意表明の様子であります。





何はともあれ、

わし自身大変気合が入りました!



新年の総本部鏡開き稽古も終わり、

ある意味では、本格的に一年が始まったんだなと、

改めて気が引き締まる思いであります。



勿論、もう通常通りの業務スタートはしておりますが、

松井館長号令指導の元で、

内弟子新寮生時代の新鮮な気持ちがフツフツと湧いて参りました。





日々、生まれ変わるつもりで、



日々、いまから、ここからの意気込みで顔晴っていきたいと思います。



押忍!

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。




人が死んだ後に残るものは、集めたものではない。与えたものである

横内祐一郎(フジゲン会長)


致知より


拳立て十三回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。



押忍      石黒康之

2015年1月11日日曜日

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。



言葉が育てば、自然と人が育つ

菊池省三(北九州市立小倉中央小学校教諭)

致知より


拳立て十一回です。


今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。



押忍     石黒康之

2015年1月10日土曜日

今日の言葉 稽古

石黒ブログを読んで頂けるご縁に感謝致します。




 世には、十年一筋の一道を歩む人は少ない。

 ましてや二十年、三十年、
 一筋の道を歩き通す人は稀である。

 恐らく百人中、二、三人しかあるまい。

 いわんや、五十年一道を歩むに至っては、
 千人中二、三人が危うかろう。

 しかしそれには、さし当たり十年一道を歩む。
 さすれば一応の土台はできる。

 九十九人が川の向こう岸で騒いでいても、
 自分一人は志した道を歩くだけの覚悟がなくてはならぬ。


 『森信三訓言集』(森信三・著)


拳立て十二回です。



今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。



押忍 石黒康之

巨星墜つ

以下は本日、致知出版社様から頂いたメルマガの一部であります。


是非とも御一読の程をお勧め致します。



☆☆☆☆☆

「アサヒスーパードライ」の育ての親として知られ、
月刊『致知』の連載「巻頭の言葉」をご執筆していただくなど、
弊社とも大変ご縁の深かったアサヒビール名誉顧問・中條高徳先生が
昨年12月24日に亡くなりました。


そこで本日は、生前のご厚情に感謝申し上げ、
心からご冥福をお祈り申し上げるともに、
ご執筆していただいた「巻頭の言葉」から、
選りすぐりの記事をご紹介します。


┌──────今日の注目の人────────┐


      「おやじの弁当」
         

   中條高徳(アサヒビール名誉顧問)

     
  ※『致知』2009年1月号
    連載「巻頭の言葉」より


└─────────────────────┘

その昔、我が国はいまの若者たちが
考え及ばないほど貧乏な国であった。


しかし、その頃の家庭には
ぬくもりがあり、総じて明るかった。


親子の情は濃く、長幼の序は厳しく、
そして礼儀正しかった。


母親は総じて寡黙でつつしみ深く、
人前、とりわけ子供の前では父親を立てた。


来日した著名な外国人たちが、
口を揃えて


「礼節の国」「道義ニッポン」


と讃えてくれた国でもあった。


60数年前、世界の大国と戦い、
そして敗れた。


戦後は食べる食なく、着るに衣のない
どん底の生活を体験しながらも、
我が民族は汗と涙で経済大国日本を築いてきた。


民族の底力と誇っていい。


しかし、富(豊かさ)の構築とほぼ比例するように、
表現を変えれば、築き上げた富と引き換えるように
民族の美点、長所を失ってきた。


悲しいまでの現実の日々である。
 

著者にとって大事なお得意先であり、
長い知り合いの経営する「三笠会館」 
という有名なレストランが銀座にある。


創業者の谷さんは奈良のご出身であり、
在家仏教で名を成した方でもあった。


その三笠会館より以前発行された
『るんびにい』241号で
故・樋口清之教授(国学院大学)の随筆が
戦前の家庭の姿、親子の生き様を語って
余すところがない。


樋口さんの友人で、よく貧乏に耐えて
勉学にひたむきに努める人がいた。


その友人が勉学に励んだ動機は、


「おやじの弁当」 


だという。


彼はある日、母が作る父の弁当を
間違えて持って行ってしまった。


彼曰く、


「おやじの弁当は軽く、俺の弁当は重かった。
 
 おやじの弁当箱はご飯が半分で、
 自分のにはいっぱい入っており、
 おやじの弁当のおかずは
 味噌がご飯の上に載せてあっただけなのに、
 自分のにはメザシが入っていたことを、
 間違えて始めて知った。

 父子の弁当の内容を一番よく
 知っている両親は黙して語らず。
 肉体労働をしている親が
 子供の分量の半分でおかずのない弁当を持ってゆく。

 これを知った瞬間、
 『子を思う親の真(愛)情』が分かり、
 胸つまり、涙あふれ、その弁当すら食べられなかった。
 
 その感動の涙が勉学の決意になり、
 涙しながら両親の期待を裏切るまいと
 心に誓った」


という。


それに引き替え、
戦後の私権の主張のみに急な世相の中では、
 

「お父さんの弁当の中身は少ないが、
 お前のはちゃんとした弁当だから頑張れ」


などと発言しがちであるが、
それでは


「恩、愛の押し売りはごめんだ」


と生意気な子供の言葉が
はね返ってくるのがオチであろう。


この「おやじの弁当」の心こそ、
仏道で説く「陰徳」の妙法であり、
「慎独」の実践なのである。

   * *

中條先生には、一昨年の『致知』創刊35周年記念式典に際して、
次のようなメッセージを賜りました。


「『致知』が唱えている人間学の不足が
 いまのだらしない日本に繋がっているんですよ。
 ですから、私は人間学を一心不乱に説いている
 『致知』に最も期待して、感謝している。

 そして、ここをよく聞いて!
 国家がこのままでは乱れんとする、廃れんとする、
 それを救うのはこの人間学の道しかないと私は信じている。

 その道を一所懸命にやってくれているから、
 心臓の大きな手術をしてでも、
 もうやむにやまれないできょう駆けつけたんです」


このありがたいお言葉を肝に銘じて、
さらなる充実した誌面づくりに邁進してまいります。


ご逝去を悼み、心よりご冥福をお祈り申し上げます。


☆☆☆☆☆


以上であります。



押忍! 石黒康之

2015年1月9日金曜日

極真空手豊橋本部道場師範稽古

本日、


新年一発目の豊橋本部道場師範稽古出席者です。




今日も、

また、また、2015本突き。(^^)/



お疲れ様でした!



押忍!^^;

極真空手豊橋本部道場幼少年少女部

本日の出席者です。



今週水曜日に、2015本突きが終わった豊橋本部道場幼少年少女部。








もう、




お分かりだと思いますが、

新年二発目の稽古は、

2015本蹴りであります!(‥;)




みんな、フラフラになりながらも何とか蹴り終えました。(^^)/



お疲れ様でした!



オス!^^;

今日の言葉 稽古 

石黒ブログを読んでいただけるご縁に感謝致します。



人との出会いや環境の変化などによって、眠れる遺伝子のスイッチがオンになるとき、人は生きながらにして生まれ変わることができる

村上和雄(筑波大学名誉教授)


致知より


拳立て十回です。



今日一日、皆様が無事であることを神にお祈り致します。



押忍      石黒康之

2015年1月8日木曜日

極真空手蒲郡道場師範稽古

本日、

新年一発目の蒲郡道場師範稽古出席者です。


師範稽古もただひたすらに2015本突き!(^ ^)




それにしても、ショウ。



蒲郡道場忘年会での、わしの内弟子時代の話しに感化され、

まさかのスキンヘッドにしてくるとは…
(・・;)笑




今時の高校2年生にしては、

ホント、珍しい、

気合入りまくりの、

昔の喧嘩空手、極真を思い出す様な…、

地で行く様な…、

先行き楽しみ過ぎる程の漢(おとこ)でありますね。^ ^



顔晴れよ、ショウ!



また、

タカシ、山口さんもお互いに顔晴っていきましょうね!



お疲れ様でした〜〜〜



押忍!(^-^)

蒲郡道場幼少年少女部

本日、

蒲郡道場幼少年少女部新年一発目の出席者です。



本日も2015年度にちなんで、

2015本突き。(^^)/



お疲れ様でした~~~



オス!^^;