プロフィール

2018年11月30日金曜日

【申込書】第12回愛知県大会|第8回世界チャンピオンの木山仁が丁寧に指導する極真会館名古屋中央支部

http://www.kyokushin-nagoyacentral.com/archives/11412


押忍

幼稚園発表会

本日、午前中は末息子の幼稚園発表会

押忍(^^)

極真空手 蒲郡 浜松半田 浜松大蒲 武道空手道場

本日の極真 蒲郡 浜松半田 浜松大蒲 各道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


押忍(^^)

今日の言葉 稽古 お知らせ

可能性への挑戦、夢への挑戦、限界への挑戦
━━━━━━━━━━━━━━
山下泰裕(全日本柔道連盟会長)
月刊『致知』より

拳立て三十八回です。
 
本日、私は所用のために豊橋道場、幼少年少女部、師範稽古は川合指導員の代稽古となります。
宜しくお願い致します(^^)
 
来年2019年2月24日(日)愛知県空手道選手権大会が愛知県武道館にて開催されます。
申込〆切は年内12月22日(土)となりますので宜しくお願い致します。
大会出場(競技選手経験)は極真武道空手道修行の一環であると認識し捉え沢山の門下生の皆様のチャレンジをお待ちしております!
宜しくお願い申し上げます(^^)
 
12月2日(日) 東三河昇級審査会
12月7日(金) 東三河追加審査会
12月11日(火) 西遠追加審査会
12月15日(土) クリスマス会(西伊場道場、定員30名)
12月16日(日) 西遠昇級審査会
12月22・23日(土日) 冬の親睦合宿(定員12名、追加審査会有り)
12月25日(火) 稽古納め
1月7日(月) 稽古初め
1月13日(日) 支部内部試合(国際大会・全日本ウェイト制大会選考を兼ねる)
2月2・3日(土日)支部冬合宿(予定)
2月24日(日)愛知県空手道選手権大会(愛知県武道館・申込〆切12月22日土曜日)
 
以上となります。
各行事の申込締切は基本的に各行事の1週間前までとなります。
(試合関係に関しましては締切が早まります。)
 
いつもお世話になりありがとうございます。
 
宜しくお願い致します(^^)
 
 
押忍                   石黒康之




なんのために

「何のために」

東大に合格することが自体が、

そして、よい大学を出ればよい会社に就職できる、

ということ自体が目標であるのならば、

それはただの「入り口」にたどり着くための手段にすぎないのではないでしょうか。

今はみな、この入り口、門構えの前に胸を張って立つことばかりに重点を置き、

そこから中へ踏み込んでからのことはおろそかに、

おろそかならまだしも、ほとんど考えてはいないように見受けられます。

あたかもその入り口に立っていれば、すべてがバラ色に、都合よく、

あとはオートマティックに運んでもらえるもの、と勘違いをしてしているようにさえ感じられるのです。

しかし、本来の目的はそうではないはずです。

大学に入るのも、会社に入社することも、その中で自分らしさが発揮でき、達成感や満足感を得、幸せを感じながら生きていく、

それが本当に大切なことであり、

本来の目的なのではないでしょうか。

そのためには、親や周囲の思惑であるとか、

社会の風潮ではなく自分の中から生まれる「何のために」という考えを突き詰め、

大事にして生きていくことが大切です。

※出典「出会いを生かせば、ブワッと道は開ける!」中村文昭 著 PHP研究所より


シェアさせていただきました。


押忍

2018年11月29日木曜日

ドン底経験

ドン底に落ちたら
 
這いあがるしかありません
 
 
 
人にはその力があります。
 
 
 
全ては自分のために起こる
 
辛くて苦しい日々...
 
 
 
それには必ず意味があります。
 
 
 
心の大きい人になるために...
 
人の心の痛みがわかるために...
 
なんで自分はこんな状況にいるん
だろうと思うこともあります。
 
 
 
それには必ず意味があります。
 
 
 
人として成長することが出来るために...
 
与えることが出来る人になるために...
 
人生に起きることには意味があります。
 
 
 
起きた事に心を奪われるのではなく
 
起きた意味を考えます。
 
 
 
全ては 自分が幸せになるために
 
起きていることですから。
 
 
画像:言霊屋いたるが贈る
  『元気が出る100の言葉』


シェアさせていただきました。


押忍

愛知県大会申し込み締切日

今日の言葉 稽古 お知らせ

晩年がいい人の条件は、人のせいにしないこと
━━━━━━━━━━━━━━
齋藤茂太(「モタさん」の愛称で親しまれる精神科医/エッセイスト)
月刊『致知』より
 
拳立て三十七回です。
 
本日、私は予定通りに蒲郡道場、幼少年少女部、師範稽古に入ります。
宜しくお願い致します(^^)
 
来年2019年2月24日(日)愛知県空手道選手権大会が愛知県武道館にて開催されます。
申込〆切は年内12月22日(土)となりますので宜しくお願い致します。
大会出場(競技選手経験)は極真武道空手道修行の一環であると認識し捉え沢山の門下生の皆様のチャレンジをお待ちしております!
宜しくお願い申し上げます(^^)
 
12月2日(日) 東三河昇級審査会
12月7日(金) 東三河追加審査会
12月11日(火) 西遠追加審査会
12月15日(土) クリスマス会(西伊場道場、定員30名)
12月16日(日) 西遠昇級審査会
12月22・23日(土日) 冬の親睦合宿(定員12名、追加審査会有り)
12月25日(火) 稽古納め
1月7日(月) 稽古初め
1月13日(日) 支部内部試合(国際大会・全日本ウェイト制大会選考を兼ねる)
2月2・3日(土日)支部冬合宿(予定)
2月24日(日)愛知県空手道選手権大会(愛知県武道館・申込〆切12月22日土曜日)
 
以上となります。
各行事の申込締切は基本的に各行事の1週間前までとなります。
(試合関係に関しましては締切が早まります。)
 
いつもお世話になりありがとうございます。
 
宜しくお願い致します(^^)
 
 
押忍                   石黒康之
 





思い通りにはならないものであると、思い定めて生きていく

「愛する」とは「応援する」こと



小林正観さんの心に響く言葉より…


ある講演会の後に、60代の女性が私のところに相談にきました。

「息子が離婚をしたいと言うのです。私は、離婚に反対をしました。ですが、息子はどうしても離婚をすると聞きません。私は離婚した息子を愛する自信がありません」


はたして誰が「離婚をするのはよくない」と決めたのでしょうか。

私は離婚をきっかけに幸せになった人をたくさん知っていますが、離婚を機に不幸になった人はほとんどいません。

ですから、私は「絶対に離婚してはだめだ」とは言いません。

さらにいうと、「自分の思いどおりになったら息子を愛してあげるけど、自分の思いどおりにならなかったら愛してあげたくない」というのを「愛している」とは言いません。

その状態を「愛していない」と言います。


一見、息子のことを慮(おもんぱか)っているようですが、「自分の価値観に染まるかどうか」「自分の思いどおりになっているかどうか」を、「愛する基準」に置いている。

実は息子のことなど何も考えていないのです。

息子がもっと心地よい選択として離婚を選んだのであれば、「離婚してよかったね」と声をかけてあげるのが、本当の愛情ではないでしょうか。


この女性の問題点はふたつ。

ひとつは、「自分の思いに反したことをする人を問題だ、悩みだ」と言っていること。

もうひとつは、「自分の思いどおりにならない人を愛せない」こと。

つまり、自分のことしか考えていないこと。


そのことを伝えると、彼女は「そういうことだったんですね」と理解をし、問題が解消したようでした。

何か大きな解決策を講じる必要などまったくなく、自分の思いを変えるだけ。

自分のこだわりや執着によって、勝手に思い込んでいる価値観を変えただけで悩みは消えてなくなったのです。


《「愛する」とは「応援する」こと》


『ごえんの法則』大和書房




とかく、多くの親は、自分の子どもを思いどおりにしたがる。

そして、思いどおりにならなければ、怒ったり、あげくの果てには暴力を振るったりする。

強圧的で専制的な親のもとでは、一見すると従順な子どもができるが、その不満や我慢は何らかの形でいつか爆発する。


これは自分の子どもに限らず、対人関係でも同じことが言える。

相手を変えようとしてしまうのだ。


人の言動や行動にイライラしたり、腹が立ったりしてしまう。

「なぜ、そんなことを言うのだろう」「どうしてこんなことをするんだろう」と。

自分の思いどおりにならない人にストレスがたまる。

自分の価値観を押し付けようとしているからだ。

それが、自分のことしか考えていない状態。


「愛する」とは「応援する」こと、という言葉を心に刻みたい。



■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/


シェアさせていただきます。


押忍

極真空手 豊橋 豊川 蒲郡 武道空手道場

本日の極真 豊橋 豊川 蒲郡 各道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


押忍(^^)

2018年11月28日水曜日

やる気スイッチ

「やる気がない場合でも、やりはじめるしかない」のです。
やっているうちに側坐核が自己興奮してきて、集中力が高まって気分が乗ってきます。

     ―――池谷裕二

押忍

最良の薬

どんな名医や名薬といえども、楽しい、おもしろい、うれしい、というものに勝る効果は絶対にない。

     ―――中村天風

押忍

神社稽古

本日、朝の神社稽古終了

押忍(^^)

3歳から60歳以上

3歳からの「武道教育」(体育・徳育)

60歳からの「武道人生」(長寿・健康)

押忍!

忙しいは、心を亡くす

仕事が多い、忙しいという言葉を
口に出すことを恥ずべきである。
たとえ忙しくとも忙しいと言わない方が良い。
随分、手をすかせたりして、心の余裕がなければ、
大事な事に気付かず、手抜かりが出るものである。


『佐藤一斎「重職心得箇条」を読む』
(安岡正篤・著)より

致知出版社様メルマガよりシェアさせていただきました。


押忍

今日の言葉 稽古 お知らせ

可能性への挑戦、夢への挑戦、限界への挑戦
━━━━━━━━━━━━━━
山下泰裕(全日本柔道連盟会長)
月刊『致知』より
 
拳立て三十六回です。
 
本日、私は予定通りに豊橋道場、幼少年少女部、豊川道場、師範稽古に入ります。
宜しくお願い致します(^^)
 
来年2019年2月24日(日)愛知県空手道選手権大会が愛知県武道館にて開催されます。
申込〆切は年内12月22日(土)となりますので宜しくお願い致します。
大会出場(競技選手経験)は極真武道空手道修行の一環であると認識し捉え沢山の門下生の皆様のチャレンジをお待ちしております!
宜しくお願い申し上げます(^^)
 
12月2日(日) 東三河昇級審査会
12月7日(金) 東三河追加審査会
12月11日(火) 西遠追加審査会
12月15日(土) クリスマス会(西伊場道場、定員30名)
12月16日(日) 西遠昇級審査会
12月22・23日(土日) 冬の親睦合宿(定員12名、追加審査会有り)
12月25日(火) 稽古納め
1月7日(月) 稽古初め
1月13日(日) 支部内部試合(国際大会・全日本ウェイト制大会選考を兼ねる)
2月2・3日(土日)支部冬合宿(予定)
2月24日(日)愛知県空手道選手権大会(愛知県武道館・申込〆切12月22日土曜日)
 
以上となります。
各行事の申込締切は基本的に各行事の1週間前までとなります。
(試合関係に関しましては締切が早まります。)
 
いつもお世話になりありがとうございます。
 
宜しくお願い致します(^^)
 
 
押忍                   石黒康之




極真空手 浜松大蒲 武道空手道場

本日の極真 浜松大蒲道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


押忍(^^)

極真空手 浜松大蒲 武道空手道場

本日の極真 浜松大蒲道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


押忍(^^)
話しているとね、必ず否定論を入れたがる人がいるの。

あのね、なぜ物事を否定的に言うの?って。

物事は、どこからでも否定することができるんだよね。

だけど、否定することで、あなたはなにかいいことがあるんですか?って話なの。

否定的な角度から話をされると、その場にいるみんなが面白くなくなるんだよね。

で、俺にやるくらいだから、よそでもやってるよねって。

だから、人生うまくいかないんだよ。

人生うまくいかない人って、楽しいシャボン玉みたいなのが飛んでくると、パッと針を刺して壊しちゃうんだよ。

しかも、そうやって場のムードを壊してるってことに気づいてない。

みんな幸せになろうって、ピラミッドを一段ずつ積み上げているの。

楽しいことを積み重ねているんだよね。

それなのに、脇からそれを壊したらダメだよね。

あなたはまともなことを言っているように思うかもしれないけれど、ムードを壊しちゃってるんだよ。

そういう人に、魅力がありますかってことなの。

(「必ず成功する 例外思考」斎藤一人 ・ 柴村恵美子 著 / KADOKAWAより)

_______

場の空気感というのは、僕も大切にしていることです。

何人かで飲みに行ったときなんかは、せっかく時間をつくって会うわけですから、楽しい方がいいですよね♪

"会話に入れていない人はいないかな?"

"つまらなそうにしている人がいたら話を振ってあげよう"

"そのときの会話が嫌いそうな人がいたら、それとなく話題を変えてあげよう"

"だれかの言動でしらけた空気になったら、笑える話を投入しよう"

そうやって皆が楽しめる「場の空気感」を常に意識しています。

ただ、あなたが年下だったり、弱い立場の時に、先輩から怒られたりしたら、自分がどうこうしようと思っても「場の空気」を変えることは難しくなります。

できる事といえば、怒られたことに対して「感謝で受け止める」ことと、

自分が上の立場になったときは、「そういう先輩にならないように気を付けること」です。

「怨みは怨みによって鎮まらない。

怨みを忘れて、はじめて怨みは鎮まる」

とはブッダの言葉です。

インド独立の父"マハトマ・ガンジー"は,

「"目には目を"という考え方では、世界中の目をつぶしてしまうことになる」

と言いました。

自分の感情を優先するよりも、人の感情を優先できる人はやはり、魅力的な人といわれますね♪

自分もまだまだですが、否定する人より、褒める人で在りたいものです。


※魂が震える話より


シェアさせていただきました。


押忍

2018年11月27日火曜日

3歳からの「武道教育」(体育・徳育)

60歳からの「武道人生」(長寿・健康)

押忍!

運動は運を運ぶ

「運」は動くところに「運」ばれてくる。


押忍





いま目の前にあることを一所懸命やると、
道は必ずつながるから、

心配することない。

 ――ベストセラー作家・浅見帆帆子

致知出版社様メルマガよりシェアさせていただきました。


押忍

「しないほうがいいこと」はしない、と思い定めて生きていく。


押忍





「しないほうがいいこと」はしない。

【それが私に与えられた人生】



82歳の現役美容研究家、小林照子氏の心に響く言葉より…


私は6歳になるまでのあいだに、3人の母と2人の父に育てられました。

生みの親は私が3歳のときに離婚。

兄は父方に、私と妹は母方につくことになったのですが、私は1年後には、兄を慕って父のもとへ。

そして父と父の再婚相手に育てられましたが、私が6歳のときに父が病気で他界。

私は大人たちの話し合いの結果、父の再婚相手の兄夫婦にもらわれることになりました。

その夫婦には子どもがいなかったからです。


養母は私が10歳のときに骨盤カリエスになり、8年間寝たきりになりました。

そして私が18歳のときに死亡。

養母の白装束を縫い、木桶(きおけ)に養母を入れてリヤカーで火葬場に運びました。

骨壺(こつつぼ)を胸に抱いて、ひとり家に帰ってくる私の姿を見た女性が、涙ぐみながら言いました。


「照子ちゃんはかわいそう。ほんとうにかわいそう」

はたから見たら、私は幼少期も少女時代も複雑な家庭環境で過ごした「かわいそうな女の子」に見えたのでしょう。

私自身、自分の身にはなぜ次から次へと試練が課されるのかと考えたことがあります。

でも、自分が「かわいそう」とは思ったことがありませんでした。


「私って、かわいそうなんだ」

他人に言われて初めて、自分の憐(あわ)れさに気がつきました。

亡くなった養母の骨壺が急に重たく感じられ、私は道端で嗚咽(おえつ)しながら泣きました。

でも、ひとしきり泣いたあと、私は思いました。


私の人生はたしかにふつうではないかもしれない。

5人の親に育てられ、貧しい暮らしを強いられ、自分がほんとうに学びたいと思っていることも学ぶことができない私。

同世代の子たちといっしょに遊んでいる間もなく、働いて一家を支えていかなければいけない私。


けれど、それが私に与えられた人生。

私はもう「ふつうに見える人生」とくらべるのはやめよう。

「ふつうに見える人生」にあこがれるのもやめよう。

私は、私の人生を引き受けよう。

そう決心したのです。


人生にはつらいこと、苦しいことがこれでもか、これでもかと押し寄せてくることがあります。

そこから逃げ出したくなることもありますし、怒りがおさまらないようなこともあります。

でも、どんなにつらい経験も、そののちの人生の教訓として生かせないものはありません。


つらいこと、苦しいことに直面したときは、「絶対受け身」であることが大切です。

この、つらくて苦しい時期は、「学びの時間」。

自分が何かを学ぶために与えられた試練なのだと思うことです。


私の人生の前半にはずいぶん、つらいことが集中していました。

でも、若いうちにこの、たくさんの「学びの時間」が与えられたからこそ、いま人生の後半を日々感謝しながら、生きていくことができるのだと思っています。

人の人生はさまざまです。

若い頃はとても順風満帆な人生だったのに、突然の事故や病気で寝たきりになったり、ふつうの生活に戻れなくなってしまったりという方もいらしゃるかもしれません。

でも、あきらめたりしないでください。

いつまでも春にならない、終わらない冬はありません。

明けない夜は、ないのです。


つらくても、苦しくても、いまが「学びの時間」。

こんな人生のはずではなかったと投げやりになってしまうと、いまという大切な時間がただただ悲しいものになってしまいます。

人生を投げ出すのか、引き受けるのか。

文句を言って生きるのか、体験から学んで生きるのか。

それを決めるのは自分です。

自分しかいないのです。


『これはしない、あれはする』サンマーク出版





小林照子氏は本書の前書きの中でこう語る。

『笑顔でいることが多いせいか、「いつも機嫌がよさそうですね」とよく言われます。

とはいえ現実には、腹を立てていることもあれば、82歳という年齢なりに体がつらいこともあります。

でも、不機嫌そうな顔をしていると、自分のまわりから人は遠のき、その結果、自分が損をするということを、私は長い人生経験の中ですでに学んできました。

ゆえに、いつのまにやら私には、気持ちのスイッチを切り替えて、毎日を機嫌よく生きる方法が身についているみたいです。

そして、年齢を重ねるにつれ、「しないほうがいいこと」と「したほうがいいこと」の区別がようやくつくようになりました。

ここに書き出した「しないこと」は、じつは私自身、全部やってしまったことです。

私は若い頃、嘘をついたこともありますし、嫉妬もしましたし、人の悪口だって言ったことがあります。

でも、全部やってみて自分がみじめに思えて、いまではやらなくなったことばかりです。

ならば、そういうことは最初からやらないほうがいい。

たとえ、いまやっていたとしても、明日からはやめたほうがいい。

「しないほうがいいこと」はしない。

そう決めて生きていくだけで、心がすり減るような思いはしだいにしなくなっていきます。

「すること」では、人生を楽しく生きるためにプラスになったこと、したほうがいいことを書き出してみました』


「絶対受け身」とは「絶対肯定」のことだ。

舩井幸雄氏はそれを、「一見、不運に思えることもすべては必然、必要であり、振り返ればベストのタイミングで起こっているものです。幸運も不運もすべてを受け入れられるようになると、ツキを呼び込むことができるようです」と言っている。

どんなにつらいことが起ころうと…

それが私に与えられた人生と思い定め、人生を前向きに、そして機嫌よく生きていきたい。



■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

シェアさせていただきました。


押忍

今日の言葉 稽古 お知らせ

実績を出さなければ人はついてこないし、本当の意味で
変わることはない
━━━━━━━━━━━━━━
野村文吾(十勝バス社長)
月刊『致知』より
 
拳立て三十五回です。
 
本日、私は予定通りに浜松大蒲道場、幼少年少女部、師範稽古に入ります。
宜しくお願い致します(^^)
 
来年2019年2月24日(日)愛知県空手道選手権大会が愛知県武道館にて開催されます。
申込〆切は年内12月22日(土)となりますので宜しくお願い致します。
大会出場(競技選手経験)は極真武道空手道修行の一環であると認識し捉え沢山の門下生の皆様のチャレンジをお待ちしております!
宜しくお願い申し上げます(^^)
 
12月2日(日) 東三河昇級審査会
12月7日(金) 東三河追加審査会
12月11日(火) 西遠追加審査会
12月15日(土) クリスマス会(西伊場道場、定員30名)
12月16日(日) 西遠昇級審査会
12月22・23日(土日) 冬の親睦合宿(定員12名、追加審査会有り)
12月25日(火) 稽古納め
1月7日(月) 稽古初め
1月13日(日) 支部内部試合(国際大会・全日本ウェイト制大会選考を兼ねる)
2月2・3日(土日)支部冬合宿(予定)
2月24日(日)愛知県空手道選手権大会(愛知県武道館・申込〆切12月22日土曜日)
 
以上となります。
各行事の申込締切は基本的に各行事の1週間前までとなります。
(試合関係に関しましては締切が早まります。)
 
いつもお世話になりありがとうございます。
 
宜しくお願い致します(^^)
 
 
押忍                   石黒康之




極真空手 浜松半田 蒲郡 浜松西伊場 気賀 武道空手道場

本日の極真 浜松半田 蒲郡 浜松西伊場 気賀 各道場の風景です。

本日、浜松半田道場師範稽古終了後に気賀道場へ顔を出してきました(^^)

本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


押忍(^^)

2018年11月26日月曜日

神社稽古

随分と久しぶりになってしまった朝の五社神社での稽古。

しっかりと定期的にやらねば、、、

いまから、ここから、出直し、出直し、やり直し、やり直し!


押忍(^^)

習慣の力

【習慣が10割】

習慣形成コンサルタント、吉井雅之氏の心に響く言葉より…

「何かを続ける」という習慣がいったん身につけば、それはあなたにとって大きな武器になります。

その「何か」が「仕事」になっても、「勉強」になっても、「ダイエット」になっても、やることは同じだからです。

「目標を達成するために何をやるか」を自分で決めて、それをひたすらコツコツと続ける。

ただそれだけのことです。

習慣を作り上げる方法は、あなたが思っている以上にとてもシンプルなのです。

習慣とは、言い換えれば「自分との約束を守ること」です。

営業マンなら「毎日電話を10本かける」というのは、別に誰かと約束したわけではありません。

約束した相手は、自分自身です。

そして、彼はそのその約束を守りました。

だから人生が大きく変わったのです。

ここで重要なのは、約束の内容を「自分で決める」ということです。

意外に思うかもしれませんが、多くの人は物事を自分で決めていません。

頭では何となく「もっと頑張ろう」「もっと努力しなくては」と考えていても、「そのために何をするのか」は決めていないことがほとんどです。

だから結局、具体的な日々の行動は何も変わらず、習慣も身につきません。

ほとんどの人は、「習慣が続かない」と思っています。

でも、それは正しくありません。

「自分で決める」という大事なステップを飛ばしているから、「習慣が始まらない」だけです。

これは裏を返すと、自分で決めさえすれば、どんな習慣でも作り出せるということ。

今まで習慣が身につかず悩んでいる人にとって、これは朗報ではないでしょうか。

自分で決めるのですから、誰の指図も受けません。

自分の意思で「これをやる!」と決めて、自由に人生を作り上げていけるんです。

そう考えると、ちょっと楽しくなってきませんか?

習慣を作り出す方法を知っていれば、人生のどんな場面でも、そのスキルを応用できます。

習慣は、あなたを支える一生の財産になるのです。

ところがほとんどの人は、「習慣を身につけたくらいで、人生が変わるはずがない」と思っています。

それは、とても残念なことです。

習慣は、未来を作るための最高の手段です。

自分が思い描いた未来を手に入れる方法があるのに、それを実行せずに人生を過ごすとしたら、これほどもったいないことはありません。

たとえば、「嫌な上司」はこの世に存在しません。

存在するのは、「上司を嫌だと思っている自分」だけ。

要するに、すべては自分が決めていることなのです。

事実は1つだが、とらえ方は100通りある。

これが真理です。

この捉え方も、習慣の1つです。

「こんな時は、こう考える」という思考習慣が積み重なって、自分という人間を作り上げています。

だから習慣さえ変えれば、「不景気だからチャンスだ」と思える自分も、「あの上司にもいいところがある」と思える自分も、作ることができるということです。

習慣を味方につければ、他人や環境に左右されずに自分の人生を歩んでいくことができます。

習慣は、資格や教養をはるかに超える強力な武器になることを、ぜひ知ってもらいたいと思います。

『習慣が10割』すばる舎

『鍵山秀三郎氏は、平凡なことでも長く継続していくことによって、それが大きな力となり、やがては「非凡」の域に達する、と言いい、「十年偉大なり、二十年畏(おそ)るべし、三十年歴史なる」とも言っていた』(幸せになる生き方、働き方)より

習慣の力は偉大だ。

凡人が遠くまでいけるたった一つの方法が、善き習慣を長く続けること。

飛びぬけた才能がない者であっても、何かをコツコツ10年、20年、30年と続けることができれば、誰もマネができなくなる。

「本物は続く、続けると本物になる」という、東井義雄先生の言葉がある。

長く続く善き習慣を身につけ、本物に近づきたい。


■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117

シェアさせていただきました。


押忍

衣食住

粗食と粗衣を心掛けよ
……………………………

■林子平の教訓

子供を育てる上では、甘やかしたり、
必要以上に褒めそやして、
玉のごとく大事にしすぎることがないようにせよ。

幼少より気持をしっかりさせることを教え、
些細なことも義理と恥とをもとに判断し
行動する心懸けを持つようにさせるとよい。

そのためにも、食べ物は質素にして、
衣類は薄着にするように。

こうしたことこそ、
実は日常のあらゆる行いの助けとなるのだ。

………………………………………………………

■解説

「子供は風の子」という言葉があります。

私が子供の頃には、しょっちゅう耳にする言葉で、
その意味するところも、多少寒くても
子供には薄着をさせよということは
誰もが知っていました。

そして実際に真冬でも子供に
薄着をさせる親はずいぶんいたものです。

また、食べ物のことをあれこれ言わないことも、
ごく一般的に教えられていました。

こうしたことを通して、
少しずつ我慢強い心を育んだのでしょう。

「気持をしっかりさせること」
「些細なことも義理と恥とをもとに判断し行動する」、
これは大人でも場合によっては難しいことですし、
ある日突然、このようなことができるように
なるわけでもありません。

だからこそ、幼い頃から少しくらい寒くても
辛抱したり、お腹が空いても平気な顔をする
といったことで、少しずつ身につけていく必要が
あるのです。

やせ我慢というのは、武士の美徳を表した
言葉であるとさえ私は思っています。

私的感情を表情や態度に表したり、
ましてや言葉にすることは恥ずかしいことだと
されてきたのは、やせ我慢という美徳を
植えつけるためでもありました。

何やらスパルタ的に感じられるかもしれませんが、
このようなことを身につけると、
ストレスに対する耐性が備わるため、
結果的に非常に楽になるのです。

これは姿勢ひとつとっても言えることです。
大人になってから正しい姿勢を
身につけようとすると多くの人が
疲れを感じるようですが、子供の時に身につけてしまうと、
背筋を伸ばしている状態がかえって
最も楽な姿勢になり、どうということもなくなります。

また、質素にすることにより、
真の豊かさとは何かということを知る
きっかけにもなるのではないでしょうか。

金銭や贅沢な物品などに豊かさを
追い求めるようになると、
えてして際限が無くなります。

大金や高価な物を手にしたときの興奮や昂揚を
豊かさや贅沢と勘違いしてしまうからでしょう。

一方で、心を満たす豊かさには感動や感謝が伴います。
それは想い出として心に残ります。

そして、ふいに想い出すたびに、
ひたひたと幸せが蘇るのです。

真の豊かさを知ることになれば、
自然と物欲からも遠ざかっていけるはずです。
日常的に子供に忍耐させることは、
子供を幸福体質にさせることでもあるのでしょう。


……………………………………………

古くて新しい"父親のための教科書"

『武士の子育て』(石川真理子・著)


致知出版社様メルマガよりシェアさせていただきました。


押忍

三字教

気を散らさずに集中して学ぶ
……………………………………


苟 不 教 (苟くも教えずんば)

性 乃 遷 (性乃ち遷る)

教 之 道 (教えの道は)

貴 以 専 (専らを以て貴ぶ)

……………………………………

《大 意》

本来は善であるはずの人の本性も、
教え導かないとどんどん悪いほうに
変わっていってしまう。

だから教えることは大切であるし、
教えを受けて学ぶことも大切である。

そして、教えを受けるときには、
あちこちに気を散らさずに
学ぶことに集中する。
これが最も大切である。

……………………………………

《解 説》

もともと人間は善なる性質を
持っているはずです。
悪いことをしようと思う
赤ちゃんはいませんし、
いたずらっ子の幼稚園児でも
悪事を働こうとは考えません。

それなのに、だんだん
悪くなってしまう人がいるのは
どうしてなのでしょうか。

それは、きちんとした教えを
受けたことがないからだと、
ここではいっています。

  * *

少年院の教官をしている方から
聞いた話ですが、
少年院に入る子の多くは、
正しく箸や鉛筆が持てないと
いうのです。

また、集中して本を読むことが
できない子が多いそうです。

彼らは家庭教育の中で
箸の持ち方や鉛筆の持ち方、
本を読む力といった基本的なことを
教えられないまま
成長してしまったのです。

きちんと箸を持って食べ、
鉛筆を持って書き、
本を読むことができるように
なるためには、それらの大切さを
しっかり教えてくれる人が必要です。

* *

昔、インドの山中でアマラとカマラと
いう狼少女が発見されました。
彼女たちは幼い頃、親に捨てられて、
狼に育てられたといわれます。

そのため、狼のような唸り声をあげ、
四足で歩きました。

狼の生活様式を教えられて、
狼として育ったのです。

良し悪しを問わず、人間にとって
教えの影響力は大きなものです。
狼に育てられれば、
人は狼のようにもなるのです。

だから、幼い頃から
しっかり教えなくてはいけない。
そして、教わる側は心を集中して
学ばなくてはいけません。

「やると決めたら途中で放り出さずに
最後までやりなさい」と
『三字経』はいっています。
それが「専らを以て貴ぶ」
という言葉です。

* *

たとえば問題集をやり始めて、
最初はやる気になっていたけれど、
十ページも進まないうちに
「ああ、やめた」というのは
「専ら」とはいえません。

身近な例でいうと、勉強の最中に
ラインが来てレスポンスしなければと
気になって仕方がない。

そういうときに、「専ら」でない人は
勉強に集中できずについレスポンスを
してしまいます。
それによって勉強が
中断してしまうわけです。
これではいくら勉強しても
身につきません。

善なる性質を引き出すには
真剣に学ばなくてはいけません。
気を散らしている人は
なかなか立派な人間にはなれないのです。

だから「専らを以て貴ぶ」。
SNSなどに気を散らさないで、
集中して勉強をする時間をつくることが
大切だということです。
昔も今も、これは変わりません。



━━━━━━━━━━━━━━

寺子屋の子どもたちが
夢中になって読んだ本


『子どもの人間力を高める「三字経」』

            齋藤孝・著

致知出版社様メルマガよりシェアさせていただきました。


押忍

今日の言葉 稽古

謙虚にして大胆であれ
━━━━━━━━━━━━━━
後藤田正晴(元総理・田中角栄が惚れ込んだ最強の官房長官)
月刊『致知』より
 
拳立て三十四回です。
 
本日、私は予定通りに浜松半田道場、幼少年少女部、師範稽古に入ります。
宜しくお願い致します(^^)
 
来年2019年2月24日(日)愛知県空手道選手権大会が愛知県武道館にて開催されます。
申込〆切は年内12月22日(土)となりますので宜しくお願い致します。
大会出場(競技選手経験)は極真武道空手道修行の一環であると認識し捉え沢山の門下生の皆様のチャレンジをお待ちしております!
宜しくお願い申し上げます(^^)
 
12月2日(日) 東三河昇級審査会
12月7日(金) 東三河追加審査会
12月11日(火) 西遠追加審査会
12月15日(土) クリスマス会(西伊場道場、定員30名)
12月16日(日) 西遠昇級審査会
12月22・23日(土日) 冬の親睦合宿(定員12名、追加審査会有り)
12月25日(火) 稽古納め
1月7日(月) 稽古初め
1月13日(日) 支部内部試合(国際大会・全日本ウェイト制大会選考を兼ねる)
2月2・3日(土日)支部冬合宿(予定)
2月24日(日)愛知県空手道選手権大会(愛知県武道館・申込〆切12月22日土曜日)
 
以上となります。
各行事の申込締切は基本的に各行事の1週間前までとなります。
(試合関係に関しましては締切が早まります。)
 
いつもお世話になりありがとうございます。
 
宜しくお願い致します(^^)
 
 
押忍                   石黒康之



動く気

「運気は移動距離に比例する」というお話です。

_______

移動することで「気」が動きます。

このとき、遠くへ移動すればするほど大きく気が動くので、あなた自身も活性化して運がよくなります。

新幹線のホームや空港のゲート周辺には、なんともいえない華やかな空気がありますが、これは、速いスピードで長距離移動してきた人たちが持ってきた気に加えて、これから長距離移動しようという人の「ワクワク」も加わっているからでしょう。

仕事や家事に没頭するのは悪いことではありません。

しかし、一カ所にばかり留まっていると、気が動かなくなってしまいます。

一生懸命やっているうちに、うつ状態に陥ったりするのは、同じ場所にばかりいることによって、気の流れが悪くなっているからです。

楽しいことも挟まないと、自分の気分がアップしなくなります。

成功している人は、ほぼ毎週のように、結構な距離を移動しています。

そのワクワク感を持ったまま、プロジェクトを進めるので、その雰囲気がまわりにも伝わってきます。

運を高める簡単な方法は、移動することです。

気が停滞した人でも、速度の出る乗り物で移動すると、少し元気になります。

新幹線、飛行機、高速道路での移動をするだけで、ちょっと気分は変わります。

特急電車に乗って、日帰りでどこかに行くだけでも違います。

なんとなく、最近、停滞気味だなという人には、おすすめの方法です。



強運の法則
本田健 著
PHP研究所
_______


人を成長させるものが3つあるといいます。

一つは、人との出会い

二つ目は、本との出会い

三つ目は、旅行

できれば、年に三、四回は、仕事とはまったく関係のない旅行計画を立てるといいそうです。

旅行に行くと、多くの気付きがあります。

時には自分の無力さを感じて謙虚にしてくれたり、世界の広さを知って自分の小ささを知ったり、自然の美しさを見て癒されたり、常識の壁を壊してくれたり。

そういえば、最近旅行に行ってないな~って時は、やはり運気も停滞しているような気がします。

活動的に動いているときは、もちろんお金も掛かるんですけどそれ以上に入ってくるもの(得るもの)も多くなるからつじつまが合うものです。

「今から20年後、君はやった事よりもやらなかったことに、より後悔するだろう。

ゆえに、迷いを解き放て。

安全な港から船を出せ。

貿易風を帆に捕らえよ。

探検せよ。

夢をみよ。

発見せよ」

by マーク・トウェイン(アメリカの小説家)

次の休みや連休は、いつもより少し足を延ばしてみてはいかがでしょう♪

※魂が震える話より


シェアさせていただきました。


押忍

たんたんと

極真空手 石黒康之 廻し蹴り

https://youtu.be/_FX51k6zHLI


押忍

極真空手 廻し蹴り

https://youtu.be/WKudp33HiJs


押忍

2018年11月25日日曜日

修行

修行中は馬鹿になっていなければ上達しない。

馬鹿という言葉を言い換えれば、ものに拘らない素直なことである。

理屈っぽいのが一番修行の妨げになる。


     ―――宮城道雄


シェアさせていただきました。


押忍

極真空手 浜松西伊場 浜松半田 蒲郡 武道空手道場

本日の極真 浜松西伊場 浜松半田 蒲郡 各道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


押忍(^^)

2018年11月24日土曜日

「人事を尽くして、天命を待つ」


「天命に任せて、人事を尽くす」

「目の前の人を大事にし、目の前の事を大事にし、やるべき事をひたすら大事にやっていく」


人生には「いま」と「ここ」しかありません。


いまから、ここから、やり直し、やり直し、、、


さあ、今からここから顔晴(がんば)ろっと!^ ^



押忍(^^)

天命に任せて、人事を尽くす

「人事を尽くして、天命を待つ」


「天命に任せて、人事を尽くす」

「目の前の人を大事にし、目の前の事を大事にし、やるべき事をひたすら大事にやっていく」


人生には「いま」と「ここ」しかありません。


いまから、ここから、やり直し、やり直し、、、


さあ、今からここから顔晴(がんば)ろっと!^ ^



押忍(^^)

今日の言葉 稽古 お知らせ

自分の天寿を全うし、できれば天寿を超えて元気に生きる
━━━━━━━━━━━━━━
五木寛之(作家)
月刊『致知』より
 
拳立て三十三回です。
 
本日、私は予定通りに浜松西伊場道場、幼少年少女部、師範稽古に入ります。
宜しくお願い致します。(^^)
 
来年2019年2月24日(日)愛知県空手道選手権大会が愛知県武道館にて開催されます。
申込〆切は年内12月22日(土)となりますので宜しくお願い致します。
大会出場(競技選手経験)は極真武道空手道修行の一環であると認識し捉え沢山の門下生の皆様のチャレンジをお待ちしております!
宜しくお願い申し上げます(^^)
 
12月2日(日) 東三河昇級審査会
12月7日(金) 東三河追加審査会
12月11日(火) 西遠追加審査会
12月15日(土) クリスマス会(西伊場道場、定員30名)
12月16日(日) 西遠昇級審査会
12月22・23日(土日) 冬の親睦合宿(定員12名、追加審査会有り)
12月25日(火) 稽古納め
1月7日(月) 稽古初め
1月13日(日) 支部内部試合(国際大会・全日本ウェイト制大会選考を兼ねる)
2月2・3日(土日)支部冬合宿(予定)
2月24日(日)愛知県空手道選手権大会(愛知県武道館・申込〆切12月22日土曜日)
 
以上となります。
各行事の申込締切は基本的に各行事の1週間前までとなります。
(試合関係に関しましては締切が早まります。)
 
いつもお世話になりありがとうございます。
 
宜しくお願い致します(^^)
 
 
押忍                   石黒康之
 




2018年11月23日金曜日

腸は第2の脳!知っておきたい腸に関する10の豆知識!

http://healthfitness-share.sblo.jp/article/176902342.html


シェアさせて頂きました。


押忍

愛知県空手道選手権大会申し込み始まりました!(^^)

来年2019年2月24日(日)愛知県空手道選手権大会が愛知県武道館にて開催されます。
申込〆切は年内12月22日(土)となりますので宜しくお願い致します。

大会出場(競技選手経験)は極真武道空手道修行の一環であると認識し捉え、
沢山の門下生の皆様のチャレンジをお待ちしております!

宜しくお願い申し上げます(^^)


押忍!
 




今日の言葉 稽古 お知らせ

五輪に出てくる選手なんてみんな天才ですよ。
その天才たちがさらに天才的に努力をして、やっとメダルに手が届くかどうか。
世界の頂点に立てるのは天才の中の超天才だけ
━━━━━━━━━━━━━━
山田満知子(浅田真央を育てた名コーチ)
月刊『致知』より
 
拳立て三十二回です。
 
本日は勤労感謝の日で祝日の為に全道場お休み休館となります。
宜しくお願い致します(^^)
 
来年2019年2月24日(日)愛知県空手道選手権大会が愛知県武道館にて開催されます。
申込〆切は年内12月22日(土)となりますので宜しくお願い致します。
大会出場(競技選手経験)は極真武道空手道修行の一環であると認識し捉え沢山の門下生の皆様のチャレンジをお待ちしております!
宜しくお願い申し上げます(^^)
 
12月2日(日) 東三河昇級審査会
12月7日(金) 東三河追加審査会
12月11日(火) 西遠追加審査会
12月15日(土) クリスマス会(西伊場道場、定員30名)
12月16日(日) 西遠昇級審査会
12月22・23日(土日) 冬の親睦合宿(定員12名、追加審査会有り)
12月25日(火) 稽古納め
1月7日(月) 稽古初め
1月13日(日) 支部内部試合(国際大会・全日本ウェイト制大会選考を兼ねる)
2月2・3日(土日)支部冬合宿(予定)
2月24日(日)愛知県空手道選手権大会(愛知県武道館・申込〆切12月22日土曜日)
 
以上となります。
各行事の申込締切は基本的に各行事の1週間前までとなります。
(試合関係に関しましては締切が早まります。)
 
いつもお世話になりありがとうございます。
 
宜しくお願い致します(^^)
 
 
押忍                   石黒康之







2018年11月22日木曜日

新居体育館利用者調整会議

本日、新居体育館の利用者調整会議に出席させて頂いております。

いつもありがとうございます。


押忍(^^)