プロフィール

2017年10月30日月曜日

極真空手 蒲郡 浜松半田 浜松西伊場 武道空手道場

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


本日の極真 蒲郡 浜松半田 浜松西伊場 各道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


押忍^^;

2017年10月29日日曜日

人物を観る

【人物をみる八観法】


一、通ずれば其の礼する所を観る

   すらすらうまく行き出した時に、
 どういうものを尊重するかを観る。


一、貴(たか)ければ其の進むる所を観る

   地位が上がるにつれ、
   其の登用する人間を見て人物が分かる。


一、富めば其の養う所を観る

   金ができると何を養い出すか。


一、聴けば其の行う所を観る

   善いことを聞いたら、
   それを実行するかどうかを観る。


一、習えば其の言う所を観る
  
   習熟すればその人間の言うところを観る。


一、止(いた)れば其の好む所を観る

   この「止」は板につくという意味。
   一人前に仕事ができるようになると、何を好むか。


一、窮すれば其の受けざる所を観る

   貧乏したときに何を受けないかを観る。


一、賤なれば其の為さざる所を観る
  
   人間落ちぶれると何をするかわからない。
   だから為さない所を観る。


         『安岡正篤一日一言』より


致知出版社様メルマガよりシェアさせて頂きました。


押忍!

極真哲学とアドラー哲学

【人生最大の危険は、自分のことだけ考えること】


医師、保坂隆氏の心に響く言葉より…


《人生最大の危険は、自分のことだけ考えること》

(アルフレッドアドラー:フロイトの最初期の弟子で深層心理学の巨頭。くる病にかかって身体障害を経験したのをバネに医師に。すべての人間に普遍的に劣等感があるとした)


ゆううつ?

そんなものはきっと2週間で全快しますよ。

処方箋?

それは、どうしたら他者を喜ばすことができるかということを毎日考えることです。

他者のことに関心を持たない人は苦難の人生を歩まねばならず、他者に対しても大きな迷惑をかけます。

人間のあらゆる失敗は、そういう人たちの間から生まれるのです。


扱いにくい相手とうまくつき合うには?

簡単なこと。

相手がなんとか自分を優秀に見せようとして、躍起(やっき)になっていることを念頭に置くことです。

そしてその観点から相手とつき合ってみるのです。

アルフレッド・アドラーは、温顔でそのように言い切る。


劣等感という言葉を、現在使われている意味で最初に使った人である。

アドラーが劣等感を根幹に組み立てたのが、「個人心理学」だ。

人間は、幼い頃に劣等感に見舞われる。

それにどう応じていくかが、その後の人生行動を決める。


フロイトの精神療法の基本は、患者の過去をさかのぼって症状の要因を明らかにし、今のトラブルを解消するものだ。

それに対して、アドラーはもっぱら勇気を強調した。

元気を出せば必ずうまくいくという前向きの思想を構築した。


「生きづらさの責任を過去の経験や他者に求めず、勇気を持つことだ」

これもアドラーの言葉である。

思えば、アドラー的な「成功への道」は、今も世にあふれている。

フロイトやユングほどアドラーが有名でないのは、不人気なのではなく、私たちの思考の中に溶けこんでいるからだろう。


『つらい時に力をくれる「こころの名匠」100の言葉』PHP文庫





アドラーはこう語る。

『「わたしは誰かの役に立っている」と思えたときにだけ、自らの価値を実感することができる』

役に立つとは、ほんの些細(ささい)なことでいい。


森信三先生は、それを「人に対して、親切にする」という。

仏教でいうなら「無財の七施」だ。


無財の七施とは、お金がなくてもできる他者への喜びを与えること。

一、眼施…優しい目つきや慈(いつく)しみのまなざしで、すべてに接すること。 

二、和顔施…いつもおだやかな顔つきで人に接すること。 

三、言辞施…愛あるやさしい言葉を使うこと。

四、身施…人のいやがることなどを、気持ちよく実践すること、行動すること。 

五、心施…人の身になって心を配り、共に喜び、共に悲しむこと。

六、床座施…電車の中などで気持ちよく席を譲ること。

七、房舎施…訪ねてくる人がいたら、気持ちよくもてなすこと、気くばりすること。


「人生最大の危険は、自分のことだけ考えること」

人を喜ばせることの実践を重ねたい。



■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro


Facebookページよりシェアさせていただきました。


押忍!

今日の言葉 稽古

己を尽くすとは、誠を尽くすことです。
自分の人間としての真心、誠を尽くすこと。
人は騙せても天には通用しない。
だから人を相手にせず、天を相手にする
━━━━━━━━━━━━━━
田口佳史(東洋思想研究家)
○月刊『致知』2017年10月号「自反尽己」より

拳立て七十回です。

本日、石黒道場は通常通りの稽古となります。
宜しくお願い致します^^;



押忍 石黒康之

前進、前進、また前進

人気クイズ番組の回答者として知られていた
学習院大学名誉教授の篠沢秀夫さんが亡くなりました。

この10年ほど、ALS(筋萎縮症側索硬化症)という難病と
向き合い続けてこられました。
声を失い、動くこともできない日々を
篠沢さんはどのような思いで乗り越えてこられたのでしょうか。

───────「今日の注目の人」───

篠沢 秀夫(学習院大学名誉教授)

※『致知』2012年3月号
※特集「常に前進」P18

───────────────────

話すことができず、動くことも困難になったいま、
私は「古代の心」で生きています。
 
現代は情報が多く、自分と他人とを比べてしまいがちです。
子供の育ち方が平均以下と思って殺してしまう母親の話など、
目を覆いたくなるニュースが溢れています。

一方、身の回りしか見えない古代の人は呑気だったことでしょう。
余計な情報がないので、
他と比較して豊かだとか貧しいとか考える必要もありません。

ありのままの自然環境を受け入れて、
伸びやかに仲良く生きていたであろう古代人。古代の心では、
目に見えることしか分かりません。それでいいのです。

現代も全人類の奥底に眠っているこの古代の心で、
いまを否定するのではなく、いまを楽しむ。それを提起するのが、
ALSの発症後に着想した、新古代主義・ネオアルカイスムです。

「こうならなければよかった」
「元気な人が羨ましい」などと思うと、
心が沈み、体が重くなります。

けれども私のいまある姿は、
人工呼吸器を付けたことにせよ、自分で選んだ結果です。
 
他人を思い煩うことなく、我が道を行く。
そう心に決めて、この一瞬の自分の体に満足すれば、
お天気がいいだけでも嬉しいと感じます。

声が出せなくても、心の中で好きだったフランス語の詩を吟じ、
フランス民謡を歌っていられます。
 
そして、いましようとすることを決めて、
一つ上の目標を定めると、心が躍ります。
ベッド暮らしになってからは、
毎日2時間は執筆に充てると決め、既に
『ぶる ぶる ぶる ブルターニュ大好き』
『美しい日本語の響き』
『命尽くるとも 「古代の心」で難病ALSと闘う』
の3冊の本の刊行が実現しました。
 
昨年は『クイズダービー』以来の知人である女優の長山藍子さんから、
陽気で社交的な私の妻・礼子を、劇で演じたいとのお申し出がありました。
劇の脚本の土台とするべく、
夫婦自伝物語『明るいはみ出し』を半年かけて書き上げました。

妻との出会いからいままでを楽しく綴り、
大変な分量になりましたが、既に校正刷りとなり出版は間近です。


 (中略)


人生、何事も上手くいくとは限りません。
一時の成功も振り返れば大したことではないと気づいたり、
失敗して打ちひしがれることもあります。
けれども心の苦しみについては、語らないことで耐えるしかありません。
 
悲しみは口にしないでじっとこらえ、やり直して明るく前へ進めばいいのです。
困難に遭うたび、私は自分にそう言い聞かせて乗り越えてきました。
「前進 前進 また前進」はいまも昔も私の行動原理です。


致知出版社様メルマガよりシェアさせていただきました。


押忍!

極真空手 豊橋 蒲郡 武道空手道場

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


昨日、本日の稽古風景となります。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。



今日一日、無事に終えられる事に感謝致します。



押忍^^;

2017年10月28日土曜日

今日の言葉 稽古

何がしたいのか、どうありたいのか、
自分の生きる道は何なのかを考え、
その思いに実直に生きていくこと
━━━━━━━━━━━━━━
紀里谷和明(映画監督)
○月刊『致知』2016年5月号「視座を高める」より

拳立て六十九回です。

本日、予定されておりました神島合宿は台風の影響のために来年3月24、25日に再延期となりました。
また、本日の西伊場道場幼少年少女部は予定通りに中西指導員の代稽古となります。
なお、師範稽古は予定通りにお休みとなります。
宜しくお願い致します^^;



押忍 石黒康之

2017年10月26日木曜日

極真空手 蒲郡 浜松大蒲 武道空手道場

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


本日の極真 蒲郡 浜松大蒲 各道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。



今日一日、無事に終えられる事に感謝致します。



押忍^^;

今日の言葉 稽古

信用誠実に優る知恵はない
━━━━━━━━━━━━━━
吉田博一(エリーパワー社長)
○月刊『致知』2017年11月号
「一剣を持して起つ」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

拳立て六十八回です。

本日、私は予定通りに蒲郡道場幼少年少女部、師範稽古に入ります。
宜しくお願い致します^^;


押忍 石黒康之

2017年10月25日水曜日

極真空手 豊川 豊橋 湖西 武道空手道場

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


本日の極真 豊川 豊橋 湖西 各道場の稽古風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


今日一日、無事に終えられる事に感謝致します。



押忍^^;

10000時間

【1万時間の法則】

一剣を持して起つとは、
分かりやすく言えば、
自分の得意業をもって世に立つ、
ということだろう。


そのためにはまず、
何をもって自分の一剣とするかを
見定めることが第一である。


そして次は、
その一剣を磨くことである。

あるアメリカ人が書いた
『天才』という本の中に、
一つの調査結果が出ている。

 
1990年代の初め、ある心理学者が
ベルリン音楽アカデミーの
2人の教授の助けを得て、
アカデミーで学ぶバイオリニスト志望の
学生を3つのグループに分けて
調べたものである。


1は、世界的なソリストになれる
可能性を持つ学生。

2は、�優れた�という評価に止まる
学生。

3は、プロになれそうもなく、
学校の音楽教師を目指す学生。

初めてバイオリンを手にした時から
何時間練習をしてきたか、
の質問に対して、5歳から2、3年間は
どのグループも似たり寄ったりである。


だが、8歳になると練習時間に
差が出始める。

そして20歳になると、
第一のグループはより上手になりたい
という強い決意で練習にのぞみ、
その練習時間は1万時間に達していた。


これに対して
�優れた�グループは8000時間、
音楽教師志望グループは4000時間を
上回る程度だった。


この事実から『天才』の著者は、

「世界レベルの技術に達するには、
 1万時間の練習が必要」

と結論づけ、
これはバイオリニストに限らず、
作曲家、ピアニスト、さらには
スポーツ選手、作家など、
あらゆる分野に当てはまる、
と明言する……

 
致知出版社様メルマガよりシェアさせて頂きました。


押忍!

今日の言葉 稽古

成功する人は、与えられた縁、
人間関係、仕事、環境の中に、
徹底して価値を見出していく力が強い
━━━━━━━━━━━━━━
○月刊『致知』2017年11月号
「一剣を持して起つ」【最新号】より

拳立て六十八回です。

本日、私は予定通りに豊橋道場幼少年少女部、豊川道場師範稽古に入ります。
宜しくお願い致します^^;


押忍 石黒康之

2017年10月24日火曜日

極真空手 浜松大蒲 武道空手道場

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


本日の極真 浜松大蒲道場の稽古風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


今日一日、無事に終えられる事に感謝致します。



押忍^^;

道の教え

教えを学ぶことによって道を知り、
その道に沿っていくことで
人間として完成に近づいていく
━━━━━━━━━━━━━━
伊與田覚(論語普及会学監)
○月刊『致知』2013年11月号「道を深める」より



押忍!

今日の言葉 稽古

家庭の円満が最大幸福の一たるは
 言ふ迄もないことである

 渋沢栄一

『渋沢栄一 人生を創る言葉50』より

▼5代目子孫だけが知っている
 渋沢栄一の成功法則

致知出版社様メルマガよりシェアさせて頂きました。


拳立て六十七回です。



押忍!

2017年10月23日月曜日

極真空手 浜松半田 浜松西伊場 武道空手道場

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


本日の極真 浜松半田 浜松西伊場 各道場の稽古風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


今日一日、無事に終えられる事に感謝致します。



押忍^^;

岐阜県空手道選手権大会

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


昨日、岐阜県空手道選手権大会に参加させて頂きました。
(国際空手道連盟 極真会館 岐阜支部 主催)


取り急ぎ、当支部入賞者結果の写真をアップさせて頂きます。


いつもありがとうございます。


感謝申し上げます。



押忍^^;

人生とは、、、目の前のヒト、コト、モノを大事に大切にしていくことだけである。

運にめぐまれている人


小林正観さんの心に響く言葉より…


私たちは、一人ひとりを本当に大切にしているか、ということを常に考える必要があります。

例えば、手紙をくれた人に返事を書こうと思いながら、つい書きそびれて月日が経ってしまい、いつの間にか忘れてしまうことは少なくありません。

同じように宅配便で何かを贈ってもらったとき、すぐに礼状を出せばいいものを、「そのうちに」と思っていると、先方から電話があり「着きましたか」と聞かれることになります。

贈ってくれた人は、何も礼状が欲しいわけではなく、届いたかどうか、確認したいだけです。

ですから、「届きました。ありがとう」という礼状を出す(あるいは電話をする)ことが、その人を大切にすることになるのですが、私たちは、ついついなおざりにしているような気がします。


一人ひとりを本当に大切にしているかどうかで、実はその人の「運命」が決まってきます。

「運命」というものは「人が運んでくるもの」です。

運んできてくださった人に「感謝」し、「手を合わせる」、ということを続けていると、その人の人生は、「嬉しさ」や「楽しさ」、「喜び」に満ちたものになっていきます。


極端に言うと、「運命」には「運がいい」とか「運が悪い」ということはありません。

「運が悪い人」というのは、目の前の「運」(人)を見過ごしている(大切に思っていない)ということにほかなりません。

一人ひとりを大切にしている人は、必ず良い「運命」を手に入れます。

「運」は「人によって運ばれてくるもの」なのですから。


「運にめぐまれている人」というのは、別に次から次へと「幸運がやってくる人」という人ではありません。

一人ひとりを大切にしている人なのです。

人との「出会い」や「つき合い」を大切にしていくかどうかで、自分の将来が決まっていく、ということに気がつかなければいけません。


一人ひとりを大切にしない人に「幸運」はありません。

つまり、良いものが運ばれてくることはないのです。

逆に、一人ひとりを大切にしている人(社会的な地位や身分というものには関係なく、人間一人ひとりを本当に大切にしている人)は、「幸運」を手に入れます。

それは、金銭的経済的にプラスになるということではなく、目に見えない「運の良さ」というのもです。


「今まで自分は、運が悪かった」「ついてなかった」と嘆く人は、もしかしたら、一人ひとりを大切にしてこなかったのではないでしょうか。

もう一度、自分の日常生活を見直してみましょう。


報酬や仕事というものに関わっていなくても、自分と縁のある人、出会う人というのが必ずいるはずです。

その一人ひとりを、できるだけ大切にしていくことです。

そうすれば、今までにない「幸運」な日々が展開していきます。


『神さまに好かれる話』三笠書房





坂村真民さんに「二度とない人生だから」という詩があるが、その中にこんな一節がある。

「 二度とない人生だから 

一ぺんでも多く便りをしよう 

返事は必ず書くことにしよう」


また、茶道に「一期一会(いちごいちえ)」という言葉がある。

一生にもう二度と会う機会はないのだ、と言う気持ちで、その場その場の出会いを大切にする、ということ。


運とは人のことだ。

それは、目の前に現われた人をどれだけ大事にするかということ。

相手の、地位が高いとか、肩書があるとかは関係なく、そのご縁に深く感謝し、手を合わせる。


運にめぐまれている人は…

一人ひとりを大切にし、感謝多き人。



■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro


Facebookページよりシェアさせて頂きました。


押忍!

今日の言葉 稽古

教えを学ぶことによって道を知り、
その道に沿っていくことで
人間として完成に近づいていく
━━━━━━━━━━━━━━
伊與田覚(論語普及会学監)
○月刊『致知』2013年11月号「道を深める」より

拳立て六十六回です。

本日、私は予定通りに半田道場幼少年少女部、師範稽古に入ります。
宜しくお願い致します^^;


押忍 石黒康之

2017年10月22日日曜日

全日本空手道連盟 特別演武

第八回岐阜県空手道選手権大会(国際空手道連盟 極真会館)


全日本空手道連盟
新馬場一世 選手  特別演武


押忍!

特別演武

第八回岐阜県空手道選手権大会(極真会館)

全日本空手道連盟
新馬場一世 選手  特別演武

押忍!

極真空手 浜松西伊場 浜松半田 蒲郡 武道空手道場

お疲れ様です。^^;

いつもお世話になり、ありがとうございます。


本日の極真 浜松西伊場 浜松半田 蒲郡 各道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


今日一日、無事に終えられる事に感謝致します。



押忍^^;

今日の言葉 稽古

年をとるほどに、私はいよいよ自らの人間の乏しさを感じるが、
しかし、命のある限りは、やはり祈りをこめてなんとか
自らの人間の味つけに燃え続けたいと思うのである
━━━━━━━━━━━━━━
平澤興(京都大学元総長)
○『小さな修養論3』(致知出版社刊)より
━━━━━━━━━━━━━━

拳立て六十五回です。



押忍 石黒康之