プロフィール

2018年6月30日土曜日

極真空手 浜松西伊場 浜松半田 武道空手道場

本日の極真 浜松西伊場 浜松半田 各道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


押忍(^^)

人生は心ひとつの置きどころ

【運は心の持ちよう】



リチャード・ワイズマン博士の心に響く言葉より…


私はたくさんの実験を行い、数百人にインタビューをして、数えきれないほどのアンケートを集計した。

そして、ついに、幸運の秘密を突き止めた。

運は魔法の力でも、神様からの贈り物でもない。


そうではなく、心の持ちようなのだ。

どのように考え、どのように振る舞うかなのだ。


私たちは「運のいい人」「運の悪い人」として生まれてくるのではない。

幸運や不運の大半は、自分の考え方や行動によってつくりだすことができる。

さらに、一連の研究を通じて、幸運な人生には四つのシンプルな法則があることもわかった。


第一の法則は、チャンスを最大限に広げること。運のいい人に共通する性格は偶然のチャンスをつくりだし、チャンスの存在に気づかせて、チャンスに基づいて行動させる。


第二の法則は、虫の知らせを聞き逃さないこと。運のいい人は直感と本能を信じて、心の声に耳を傾け、正しい判断をする。


第三の法則は、幸運を期待すること。運のいい人は将来に対する期待度が高く、予言が当たるかのように「思っていたとおり」になって、夢や目標の実現をうながす。


第四の法則は、不運を幸運に変えることだ。運のいい人は立ちなおりが早く、不運に見舞われても、それを幸運に変える力を持っている。


『運のいい人の法則』角川文庫




運の悪い人は、チャンスに気づかない。

チャンスは誰にでも訪れているにも関わらず、それを見逃してしまう。

日頃、否定的な見方をしているような人だ。

否定するのがクセになっているから、反射的に「できない」とか「無理」と言って否定する。

それは、日常の中に小さな幸せを見つけることが上手な人と、下手な人がいるのと同じだ。

下手な人は、嫌なことばかりみて、不平不満、愚痴、悪口、泣き言ばかり言っている。

しかし、上手な人は、いいところばかり見て、楽しい、幸せ、うれしい、ありがとう、感謝、という言葉たくさん出てくる。

幸せ探しが上手な人は、運がいい。



また、直感がするどい人は、素直な人だ。

素直な人には子ども心がある。

子ども心がある人は、好奇心があり、驚いたリ、笑ったり、感動したりする。

子どものように感性が豊かだから、直感が降りてきやすい。



何かを始めようとするとき、「それは面白いやってみよう」と挑戦する人と、「これとこれの問題があるから難しい」と足を引っ張る人の二つのタイプの人がいる。

難しいからやめようという人は、永遠に挑戦することはない。

失敗を恐れて何もやらなければ、運はやってこない。

未来を信じ、未来への期待度の高い人だ。



プラスをマイナスに変えることが上手な人は、いつもポジティブな気持ちでいられる。

オセロのゲームのように、ずっとマイナスであっても、いつかどこかでひっくり返せると思っていれば、いつも機嫌よくいられる。

「幸運は不運の顔をして現われる」と言われる。

不運な出来事も、後から考えると、「それがあったから今の自分がある」、「あのおかげで助かった」、ということは枚挙にいとまがない。


「運は心の持ちよう」とは、

中村天風師のいう、「人生は心一つの置きどころ」。

運を呼び込む心の法則を身につけたい。



■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/



シェアさせて頂きました。


押忍!

今日の言葉 稽古

子供は誰一人として例外なく素晴らしいオンリーワンの存在 
━━━━━━━━━━━━━━
七田眞(教育学博士)
月刊『致知』より

拳立て三十五回です。

本日、私は予定通りに浜松西伊場道場、幼少年少女部、師範稽古に入ります。
宜しくお願い致します(^^)


押忍 石黒康之

七田チャイルドアカデミー

【肉体が亡くなると、魂は悟れない】


人間は、実は目に見えない霊体の方が本質体(=魂と心)で、
この本質体を真我といい、肉体は自我というのです。

人間はこの本質体を磨く生き方をすることが大切です。
霊体は肉体がないと、成長のためのメッセージを受け取ることが出来ません。

もし地上にいる間に自分を磨かないと、魂が十分に磨かれずに、
また地上に戻って肉体をまとい、修行をしなければなりません。
そのため、人間は、魂を磨くために,何度も地上に生まれ変わってくるのです。

人間は魂を磨くために生まれてきたことを悟り、魂を磨く行をすることが大切なのです。

魂は肉体を通してメッセージを受け取り,それを次に心が受け取ります。
肉体を失ってしまうと、本来のメッセージを受け取ることが出来ず、
そのため学べず、行ずることが出来ず、成長がないのです。

つまり悟れないのです。


七田 眞 著『魂の人生学』より



押忍!

頭は低く目は高く(威張っちゃいけない、舐められちゃいけない。謙虚であれ、志を高く持て)

【4回お礼を言う】

岡野雅行氏の心に響く言葉より…


若い頃出入りしていたところでこういうことを教わった。

人様から何かしてもらったときに、その場でお礼をいうのは当たり前のことだ。

それだけでなく、必ず4回はお礼を言いなさい、ってことだった。

まずその場でお礼をいうのは当然だ。

そして翌日すぐに「昨日はありがとうございました」とお礼を言う。

その次は翌週に改めてお礼を言う、「先週はありがとうございました」と。

それだけでなく月が替わったときにも言うんだ、「先月はありがとうございました」とね。

これには驚いたね。

4回もお礼を言われれば、どんな相手でも決して悪い気はしないよ。

むしろ相手の覚えがめでたくなって、また今度こいつに飯のひとつでもご馳走してやろうか、てな具合になるもんだ。

世の中で成功しようと思うなら、まず何よりも人間関係だよ。

人様に可愛がってもらえるような人間にならないといけない。

「あの野郎」なんて思われて成功するはずがない。

いろんな場面で人様から助けてもらうことになるんだ。

当たり前のことだけれど、人間は、みんな一人では生きていけるはずがない。

苦境に陥ったときに、陰になり日なたになり、自分を助けてくれる人がいなければ、成功はおぼつかないよ。

逆にそんな人がちゃんといれば、間違いなく成功するよ。

どれだけ自分の味方をつくることができるかで、その人の成功の度合いが大きく変わってくる。

サラリーマンでもおんなじだよ。

会社の中で、上司から嫌われているのに出世できるわけないじゃないか。

お得意さんから、少しも好かれてなくて、営業成績が上がっていくはずがない。

取引先でも、上の人にペコペコするだけでなく、受付の女の子やお得意さんの部下の女性社員にも好かれなきゃいけない。

表裏のあるやつは一番嫌われる。

女性社員の、男を見る目は厳しいよ。

自分の婿さんを選ぶような目で、男を見てるんだ。

評価の基準が高いんだ。

その評価が低けりゃ、お得意さんの耳にもすぐ入るよ、あの人はダメだってね。

自分の会社でもそうだよ。

コピー取りやお茶汲みのアルバイトや、後輩の女性社員を、見下していると、必ずしっぺ返しを食うよ。

そんなイヤなやつの人事評価が上がるわけがない。

彼女たちが上司やみんなとご飯でも行ったときなんかに、あいつは表裏の差の激しいイヤなやつだなんて言われりゃ、どれだけ上司にゴマをすっても一巻の終わりさ。

成功するには、みんなから好かれるようになればいいんだ。

年上からは可愛がられ、年下からは慕われるような存在になれば、自然と運も向いてくるし、気がつけば思わぬ成功まで、何かが勝手に導いてくれる。

俺のほうが偉いんだとか、上だなんて思って、天狗になっている人間はいけないね。

俺はみんなの中で一番ダメなんだ、みんなのほうが俺より上なんだ、という謙虚な気持ちで接していけば、絶対大丈夫だよ。

『学校で教えない "お金"を生む発想法』朝日新聞出版

「陰ひなたがある」、「裏表がある」、「二枚舌」というような、不誠実で偽善的な人は信用されない。

どんなに取り繕っても、本当の姿は、ふと気を抜いた瞬間に出てしまう。

信用され、好かれる人は…

人が見ている見ていないに関わらず、誠実な態度をくずさない人。

男女の区別なく、年上にも年下にも、変わらずに丁寧な態度で接する人。

何かをしてもらったら必ずお礼を言う人。

つまり、誰に対しても、偉そうにしない人、可愛げのある人。

特にお礼は大事。

もらった人はすぐに忘れてしまうが、プレゼントした人はそれをずっと覚えている。

いくつになっても可愛がられる人でありたい。



■メルマガの詳細はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117


シェアさせて頂きました。


押忍!

2018年6月29日金曜日

極真空手 豊橋 武道空手道場

本日の極真 豊橋道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


押忍(^^)

孟子

天のまさに大任をこの人に降くださんとするや、
必ずまずその心志しんしを苦しめ、
その筋骨を労し、
その体膚たいふを餓えしめ、
その身を空乏くうぼうにし、
行いにはその為すところを仏乱ふつらんす。

心を動かし、性を忍び、
そのよくせざるところを曽益ぞうえきするゆえんなり。

孟子



(訳)

天が人に重大な任務を与えようとするときには、

必ずまずその人の精神を苦しめ、

その筋骨を疲れさせ、

その肉体を飢え苦しませ、

その行動を失敗ばかりさせて、

空回りするような大苦境に陥らせるものである。

それは、

天がその人のこころを鍛え、忍耐力を増大させ、

大任を負わせるに足る人物に育てようとしているからである。



押忍!

逆境は神の恩寵的な試練である

「天のまさに大任をこの人にくださんとするや、

必ずまずその心志しんしを苦しめ、

その筋骨を労し、

その体膚たいふを餓えしめ、

その身を空乏くうぼうにし、

行いにはその為すところを仏乱ふつらんす。

心を動かし、性を忍び、

そのよくせざるところを曽益ぞうえきするゆえんなり」


孟子


(訳)

天が人に重大な任務を与えようとするときには、

必ずまずその人の精神を苦しめ、

その筋骨を疲れさせ、

その肉体を飢え苦しませ、

その行動を失敗ばかりさせて、

空回りするような大苦境に陥らせるものである。

それは、

天がその人のこころを鍛え、忍耐力を増大させ、

大任を負わせるに足る人物に育てようとしているからである。

孟子


☆☆☆

天があなたのことを想って

特別に与えてくれた

大切な試練なんだから、

けっして乗り越えられない

はずがありません。

 

 

- ひろはまかずとし -

 

 

 

 

逆境や試練を「勉強」という

言葉に置き換えなさい。

 

それを乗り越えたとき、

あなたは一段とスケールの

大きな人間になります。

 

 

- ジョセフ・マーフィー -

 

 

 

 

成功者は、

例え不運な事態に見舞われても、

この試練を乗り越えたら

必ず成功すると考えている。

 

そして、最後まで諦めなかった

人間が成功しているのである。

 

 

- 本田宗一郎 -

 

 

画像:文字屋BLOG



押忍!                        石黒康之





お受験教育に物申す

お受験教育に物申す

押忍!
☆☆☆
以下、「人の心に火を灯す」様よりシェアさせて頂きました。
【AI時代の子育て戦略】

成毛眞氏の心に響く言葉より…

あなたは今、確信を持って子育てをしているだろうか。

少し前までは、「いい大学に行かせること=理想の子育て」と理解している親が多かった。

実際に、一流大学に行けば一流企業に就職できて、それなりに安定した生活を送ることができた。

まだまだそう思っている親はいるだろう。

しかし、こうして本書を手に取っているということは、あなたはすでに「一流大学コース」に疑問を持ち始めているのではないか。

受験に子育ての100%を注ぎ込んでいいとも思えないが、かといって何をさせれば良いのかわからない。

そんなふうに迷っているのではないだろうか。

考えてみれば、迷うのも当然だ。

本書のメインとなる読者はおそらく30~40代の子育て世代だろう。

その多くは、厳しい競争を乗り越えて大学に進学し、就職難の時代を勝ち抜いた結果、職を得た人たちだと推測する。

「いい大学を出て安定した職に就けば幸せになれる」と信じてがんばり、配偶者や子供にも恵まれ、それなりに不自由なく生活していることだろう。

でも、どこかでぬぐいきれない違和感も感じているはずだ。

ふと見渡せば、自分よりも一回り年下の世代がベンチャー企業の経営者として成功し、ケタ違いの収入を手にしているという現実がある。

NewsPicksなどのニュースアプリを見れば、そんな人たちが山のように登場し、会社では耳にすることのない情報が飛び交っている。

自分が生きてきた世界とは違う世界で成功している人がたくさんいる。

どこでどうやってコースが違ったのか、わからない人もいるだろう。

ただ、わからないながらも、疑問は抱いているはずだ。

これまで社会的に成功とされてきた、難関中高一貫校から東大、一部上場企業へという路線が、今後も成功像になり続けるかどうかという疑問。

「いや、どうも違うんじゃないか」と気づいているはずだ。

そう、あなたの違和感は正しい。

すでに「ガリ勉をして東大」というルートはヤバイ。

私の肌感覚から言うと、東大卒で本当に使える人は10人に1人いるかどうかだ。

幼い頃から難関校合格を目指して小中高と学習塾に通い、特定の正解を得るためのテクニックを磨く。

そうやって東大を卒業した結果、わが子が「使えない人材」になったら…。

私なら、そんなハイリスクな教育にベットしようとは思わない。

今、人工知能(AI)技術の高度化で、今後は多くの職業がAIに取って代わられると言われている。

先が読みにくい時代であることは間違いない。

では、AI時代の子育てとはどういうものなのか?

どうすればよいのか?

『AI時代の子育て戦略』SB新書

本書の目次にはこんな言葉がある。

■子育ては「ハマるもの探し」の旅

■もはや「東大出身」は武器にならない

■子どもにはゲームをやらせなさい

■10年後、その職業は存在するのか?

■AI時代を生き抜くためのSTEM教育

そして、成毛氏はこう語る(本書より)。

『子どもは将来「AIを使う人間」と「AIに使われる人間」とに二分されることになる。

では、AIを使うメンタリティをどう養っていけばよいのか。

結論をいえば、新しい技術に触れさせることに尽きる。

別にすべてを使いこなす必要などない。

ドローンが飛んでいるところを1回でも見せて、「ドローンてこういうものなんだ」とわかってもらうだけでいい。

あるいは3Dプリンターが動いている様子を見せて、「こうやって立体モデルを作っているんだ」と認識させるだけでも十分である。

AIも同じことだ。

AIが実際に動いているところは見えないから、AI搭載のスマートスピーカーが音声を処理して音楽を聴かせたり、生活情報を伝えてくれたりするのを見せるだけでいい』

これらのことは、子どもの教育だけではない。

大人も、「新しい」に触れることはとても大事だ。

新しいスマホや、スマートウオッチ、VR、スマートスピーカーなどといったモノや、最新の情報というコトを手に入れる。

そして、新たなアプリを入れたり、SNS等を面白がってやってみるという好奇心。

すべて、年をとればとるほど必要なことだ。

なぜなら、「新しい」に触れていないと、新しいコトやモノを否定するようになってしまうからだ。

AI時代の子育て戦略は、むしろ、大人の生き方が問われる。

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

シェアさせて頂きました。

押忍!

お受験教育に物申す

お受験教育に物申す(^^)



☆☆☆
【AI時代の子育て戦略】



成毛眞氏の心に響く言葉より…


あなたは今、確信を持って子育てをしているだろうか。

少し前までは、「いい大学に行かせること=理想の子育て」と理解している親が多かった。

実際に、一流大学に行けば一流企業に就職できて、それなりに安定した生活を送ることができた。

まだまだそう思っている親はいるだろう。


しかし、こうして本書を手に取っているということは、あなたはすでに「一流大学コース」に疑問を持ち始めているのではないか。

受験に子育ての100%を注ぎ込んでいいとも思えないが、かといって何をさせれば良いのかわからない。

そんなふうに迷っているのではないだろうか。

考えてみれば、迷うのも当然だ。


本書のメインとなる読者はおそらく30~40代の子育て世代だろう。

その多くは、厳しい競争を乗り越えて大学に進学し、就職難の時代を勝ち抜いた結果、職を得た人たちだと推測する。

「いい大学を出て安定した職に就けば幸せになれる」と信じてがんばり、配偶者や子供にも恵まれ、それなりに不自由なく生活していることだろう。


でも、どこかでぬぐいきれない違和感も感じているはずだ。

ふと見渡せば、自分よりも一回り年下の世代がベンチャー企業の経営者として成功し、ケタ違いの収入を手にしているという現実がある。

NewsPicksなどのニュースアプリを見れば、そんな人たちが山のように登場し、会社では耳にすることのない情報が飛び交っている。

自分が生きてきた世界とは違う世界で成功している人がたくさんいる。

どこでどうやってコースが違ったのか、わからない人もいるだろう。


ただ、わからないながらも、疑問は抱いているはずだ。

これまで社会的に成功とされてきた、難関中高一貫校から東大、一部上場企業へという路線が、今後も成功像になり続けるかどうかという疑問。

「いや、どうも違うんじゃないか」と気づいているはずだ。

そう、あなたの違和感は正しい。

すでに「ガリ勉をして東大」というルートはヤバイ。

私の肌感覚から言うと、東大卒で本当に使える人は10人に1人いるかどうかだ。

幼い頃から難関校合格を目指して小中高と学習塾に通い、特定の正解を得るためのテクニックを磨く。

そうやって東大を卒業した結果、わが子が「使えない人材」になったら…。

私なら、そんなハイリスクな教育にベットしようとは思わない。


今、人工知能(AI)技術の高度化で、今後は多くの職業がAIに取って代わられると言われている。

先が読みにくい時代であることは間違いない。

では、AI時代の子育てとはどういうものなのか?

どうすればよいのか?


『AI時代の子育て戦略』SB新書




本書の目次にはこんな言葉がある。

■子育ては「ハマるもの探し」の旅

■もはや「東大出身」は武器にならない

■子どもにはゲームをやらせなさい

■10年後、その職業は存在するのか?

■AI時代を生き抜くためのSTEM教育


そして、成毛氏はこう語る(本書より)。

『子どもは将来「AIを使う人間」と「AIに使われる人間」とに二分されることになる。

では、AIを使うメンタリティをどう養っていけばよいのか。

結論をいえば、新しい技術に触れさせることに尽きる。

別にすべてを使いこなす必要などない。

ドローンが飛んでいるところを1回でも見せて、「ドローンてこういうものなんだ」とわかってもらうだけでいい。

あるいは3Dプリンターが動いている様子を見せて、「こうやって立体モデルを作っているんだ」と認識させるだけでも十分である。

AIも同じことだ。

AIが実際に動いているところは見えないから、AI搭載のスマートスピーカーが音声を処理して音楽を聴かせたり、生活情報を伝えてくれたりするのを見せるだけでいい』


これらのことは、子どもの教育だけではない。

大人も、「新しい」に触れることはとても大事だ。

新しいスマホや、スマートウオッチ、VR、スマートスピーカーなどといったモノや、最新の情報というコトを手に入れる。

そして、新たなアプリを入れたり、SNS等を面白がってやってみるという好奇心。

すべて、年をとればとるほど必要なことだ。


なぜなら、「新しい」に触れていないと、新しいコトやモノを否定するようになってしまうからだ。

AI時代の子育て戦略は、むしろ、大人の生き方が問われる。



■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/


シェアさせて頂きました。



押忍!





iPhoneから送信

お受験教育に物申す(^^)

【AI時代の子育て戦略】



成毛眞氏の心に響く言葉より…


あなたは今、確信を持って子育てをしているだろうか。

少し前までは、「いい大学に行かせること=理想の子育て」と理解している親が多かった。

実際に、一流大学に行けば一流企業に就職できて、それなりに安定した生活を送ることができた。

まだまだそう思っている親はいるだろう。


しかし、こうして本書を手に取っているということは、あなたはすでに「一流大学コース」に疑問を持ち始めているのではないか。

受験に子育ての100%を注ぎ込んでいいとも思えないが、かといって何をさせれば良いのかわからない。

そんなふうに迷っているのではないだろうか。

考えてみれば、迷うのも当然だ。


本書のメインとなる読者はおそらく30~40代の子育て世代だろう。

その多くは、厳しい競争を乗り越えて大学に進学し、就職難の時代を勝ち抜いた結果、職を得た人たちだと推測する。

「いい大学を出て安定した職に就けば幸せになれる」と信じてがんばり、配偶者や子供にも恵まれ、それなりに不自由なく生活していることだろう。


でも、どこかでぬぐいきれない違和感も感じているはずだ。

ふと見渡せば、自分よりも一回り年下の世代がベンチャー企業の経営者として成功し、ケタ違いの収入を手にしているという現実がある。

NewsPicksなどのニュースアプリを見れば、そんな人たちが山のように登場し、会社では耳にすることのない情報が飛び交っている。

自分が生きてきた世界とは違う世界で成功している人がたくさんいる。

どこでどうやってコースが違ったのか、わからない人もいるだろう。


ただ、わからないながらも、疑問は抱いているはずだ。

これまで社会的に成功とされてきた、難関中高一貫校から東大、一部上場企業へという路線が、今後も成功像になり続けるかどうかという疑問。

「いや、どうも違うんじゃないか」と気づいているはずだ。

そう、あなたの違和感は正しい。

すでに「ガリ勉をして東大」というルートはヤバイ。

私の肌感覚から言うと、東大卒で本当に使える人は10人に1人いるかどうかだ。

幼い頃から難関校合格を目指して小中高と学習塾に通い、特定の正解を得るためのテクニックを磨く。

そうやって東大を卒業した結果、わが子が「使えない人材」になったら…。

私なら、そんなハイリスクな教育にベットしようとは思わない。


今、人工知能(AI)技術の高度化で、今後は多くの職業がAIに取って代わられると言われている。

先が読みにくい時代であることは間違いない。

では、AI時代の子育てとはどういうものなのか?

どうすればよいのか?


『AI時代の子育て戦略』SB新書




本書の目次にはこんな言葉がある。

■子育ては「ハマるもの探し」の旅

■もはや「東大出身」は武器にならない

■子どもにはゲームをやらせなさい

■10年後、その職業は存在するのか?

■AI時代を生き抜くためのSTEM教育


そして、成毛氏はこう語る(本書より)。

『子どもは将来「AIを使う人間」と「AIに使われる人間」とに二分されることになる。

では、AIを使うメンタリティをどう養っていけばよいのか。

結論をいえば、新しい技術に触れさせることに尽きる。

別にすべてを使いこなす必要などない。

ドローンが飛んでいるところを1回でも見せて、「ドローンてこういうものなんだ」とわかってもらうだけでいい。

あるいは3Dプリンターが動いている様子を見せて、「こうやって立体モデルを作っているんだ」と認識させるだけでも十分である。

AIも同じことだ。

AIが実際に動いているところは見えないから、AI搭載のスマートスピーカーが音声を処理して音楽を聴かせたり、生活情報を伝えてくれたりするのを見せるだけでいい』


これらのことは、子どもの教育だけではない。

大人も、「新しい」に触れることはとても大事だ。

新しいスマホや、スマートウオッチ、VR、スマートスピーカーなどといったモノや、最新の情報というコトを手に入れる。

そして、新たなアプリを入れたり、SNS等を面白がってやってみるという好奇心。

すべて、年をとればとるほど必要なことだ。


なぜなら、「新しい」に触れていないと、新しいコトやモノを否定するようになってしまうからだ。

AI時代の子育て戦略は、むしろ、大人の生き方が問われる。



■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/



シェアさせて頂きました。



押忍!

醜い利口になるより、綺麗な馬鹿でありたい

私は人間に一番尊いのはなまの純粋さであり、
濁りのない単純さであって、人間にとって、
これほど尊いものはなかろうと思うのです。

これはどの方面でも
超一流の人にはあるようです。

     『平澤興 一日一言』


致知出版社様メルマガよりシェアさせて頂きました。


押忍 石黒康之

今日の言葉 稽古

人に会うとき、
相手が自分にどんなふうに役立つかを考えないで、
自分がどんなふうに相手に奉仕できるかを考えるがよい
━━━━━━━━━━━━━━
トルストイ(ロシアの文豪)
月刊『致知』より

拳立て三十四回です。

本日、私は予定通りに豊橋道場、幼少年少女部、師範稽古に入ります。
宜しくお願い致します(^^)


押忍 石黒康之

チャクラ

「肉体は老いる」という意識を左脳に持つと、
 

サハスラーラ(頭頂)チャクラは、
脳下垂体から「死に向かうホルモン」を作り始めます。
 

他のチャクラもそれに伴って変わり始めるのです。
 
 
ところが意識を変え、
 

「肉体は老いない」「肉体は若返っている」という意識を右脳に刷り込むと、 
 
 

サハスラーラ(頭頂)チャクラは 
脳下垂体から「生命ホルモン」を作り始めます。 
 

 

他のチャクラも変わり始め、内分泌の働きが再生へと向かい始めるのです。 
 

 

脳下垂体が「生命ホルモン」を作り始めると、
 

サハスラーラ(頭頂)チャクラ全体が開いて、そこに光が注がれ、
人は「生に向かうホルモン」を作り始めます。

 

生命に向かうメンタル波動がどんどん出るようになり、
心が綺麗になり波動値が高まっていくのです。

 

アセチルコリンという波動値の高いホルモンが産出され、
アナハタ(心臓)チャクラが開きます。

 

すると、心の思いによって波動値がどんどん高まり、
生命エネルギーが高まり、人はどんどん若返ることができるのです。

 

人は宇宙エネルギー意識で生きなくてはなりません。

意識で宇宙エネルギーを積極的に使うようにする鍵は呼吸法にあります。

 

深い呼吸によって脳内にアムリタというホルモンの分泌が行われ、その他の脳内麻薬物質用ホルモンも産出されて、

顕在意識が抑制され、潜在意識が浮上し始めます。

 

呼吸によって霊的磁力が高まり、体中に行き渡ると、
背骨の根底から頭頂部に掛けて、
磁力と反対の電磁エネルギーが上昇するようになる、
といわれるのです。

 

瞑想と呼吸によって、人々は不思議な力を開くことが出来るのです。

参照文献
七田 眞 著「魂の人生学」
天外伺朗「あの世の科学」 
関英男 著「高次元科学2」
村上和雄「魂と遺伝子の法則」
小林正観 著「宇宙を貫く幸せの法則」


西尾 仁様Facebookページよりシェアさせて頂きました。


押忍!

筋トレの効能

「気分、やる気、活力をアップしたいなら筋トレ」というお話です。

_______

筋トレをすれば気分や活力、やる気がぶち上がっていく。というか、上がらないわけがない。

すでに軽く触れているが、筋トレ(適度な運動)はさまざまなホルモンの分泌を促進する。

テストステロンやアドレナリンなどのやる気や活力アップ系のものから、「脳内麻薬」とも呼ばれるエンドルフィン、「幸せホルモン」と呼ばれリラックス効果のあるセロトニンなどだ。

合法かつ健康的にハイになれるのが筋トレなのだ。

運動後を思い返してみてほしい。

「いい汗かいたわ~」って気持ちよくなるよな?

あの爽快感こそホルモン分泌の証である。

しかも、運動によって体に適度な疲労感を与えてやることにより、寝付きもよくなる。

筋肉が成長するのは就寝中だから、自主的に睡眠時間を確保しようと心がけるようにもなる。

体脂肪を減らし筋肉を増やすために食事管理も同時進行でやっていくから、体調もよくなる。

結果、自律神経が整い精神的にも肉体的にも余裕が生まれてくる。

心身ともに体を正常な状態にキープしてくれるのだ。

(中略)

活力ややる気をアップしたいなら、筋トレ。

そして、人間関係を180度好転させたいなら、筋トレ。

筋トレでポジティブスパイラルに突入するのだ!

え、まさかと思うけど、まだ迷ってる人はいないよね?


筋トレは必ず人生を成功に導く
Testosterone 著
PHP
_______


この方の、以前の著書も面白かったのでご紹介致しますね♪

___

自信がない人は筋トレをして下さい。

1,身体がカッコ良くなる

2,異性にモテる

3,テストステロンというホルモンがあふれて気分上々

4,上司も取引先もいざとなれば力尽くで葬れると思うと得られる謎の全能感

5,恋人に裏切られてもバーベルがいるという安心感

以上の理由から自信がつきます。

テストステロンが分泌されると

「周りに敵が見当たらねぇ」

「おいおい、自分末恐ろしいな」

「自分の限界が見えない」

「ジムにあるプレート全部持ってこい!」

「今日は俺が休むんじゃない、ジムに休ませてやるんだ」

「世界・・・征服してみるか・・・」

と、なんの根拠もなく全能感が得られます。

(「筋トレが最強のソリューションである」Testosterone 著 / ユーキャン自由国民社)

___

ほんと、筋トレしたくなりますね♪

"アーノルド・シュワルツェネッガー"さんは

「10回、重りを上げるとき、一番効果が出るのは何回目ですか?」

という質問にこう答えました。

「12回目だ」

ギリギリまで頑張ったあとの「もう一回」が力の付く大切なポイント。

そのもう一回、もう一回、をどれだけできるかが、成長するか現状維持か衰退かを分けるのでしょう。

限界を超えたもう一回を繰り返していくうちに、自分を信じられるようになります。

「自分を信じる」・・・そう、「自信」が付いていくでしょう♪

※魂が震える話より


相田公弘様Facebookページよりシェアさせて頂きました。


押忍!

お月様と海

本日、
蒲郡道場での稽古指導を終え、
いつも通りに浜名バイパスを使っての帰宅途中、、、

あまりにも、
お月様と海が綺麗でしたので、
バイパスを途中下車し暫くの間、、

ボォーーと、
ただただ、ボォーーと、
ひとり海を眺めておりました!(^^)



思い起こせば今から約20年前の20代後半から30代の約10年間


私自身完全に自分の分を履き違え、
勘違いしてしまい、

浜松の街中にて飲食店を4店舗、ジム経営を2店舗、物販店を1店舗、
まるで青年実業家?気取りで事業経営をしておりました。( ; ; )



その当時の私は何をやっても足りない、足りない、のオンパレード。

心の中は常に虚しく空虚で満たされない冷たい風が吹いておりました。


その虚しさ空虚さを埋めるために、
自分の事業にかこつけて毎晩、毎晩、夜の街に繰り出しておりました。( ; ; )

(完全に勘違いしていた馬鹿な私は、
それがステータスであると信じ切っておりました。

今考えると正に汗顔の至り、
顔から火が吹き出しそなくらい恥ずかしい思い出の数々であります。
反省しても仕切れない恥ずかしい恥ずかしい思い出であります。

当時、皆様方には多大なるご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳御座いませんでした。
本当にすみませんでした。

心の底から反省をしております。
押忍!)


当時、
そんな足りない、足りない、何かが足りない、、、
という時期を過ごしていた訳でありますが、

実は本当の幸せ、充実感というものは、
何のことはない全て、初めから自分の中に、、、

そう、
全ては、初めから自分の中に持っていたものばかりなのでありました!

(あれだけ追いかけ回した幸せの青い鳥は、
実は自分の心の籠の中に初めから居たということです。)



夜な夜な、夜の街に繰り出して憂さ晴らしなんかをすることより、、、

私の場合は、
極真空手の稽古をし、
綺麗な海やお月様を眺めている方が、

どんなにか、心が安らぎ、
どんなにか、幸せかということを、、



さぁ、愛する家族が待つ自宅へ帰ろっと!笑 (^^)


皆様、いつもありがとうございます。


今後ともどうか宜しくお願い致します。


本日も一日、ありがとうございました、お疲れ様でした。



押忍(^^) 石黒康之

2018年6月28日木曜日

極真空手 蒲郡 武道空手道場

本日の極真 蒲郡道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。



押忍 石黒康之

理不尽な事があっても、、

人は不合理、非論理、利己的です。

「気にすることなく、人を愛しなさい。」



あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。

「気にすることなく、善を行いなさい。」



目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。

「気にすることなく、やり遂げなさい。」



善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。



「気にすることなくし善を行い続けなさい…」


マザーテレサ



押忍!

今日の言葉 稽古

明るい顔をして生きていくことです。

明るい顔、笑顔で人生に美しい花を咲かせることができるんです 
━━━━━━━━━━━━━━
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
月刊『致知』7月号「人間の花」【最新号】より

拳立て三十三回です。

本日、私は予定通りに蒲郡道場、幼少年少女部、師範稽古に入ります。宜しくお願い致します(^^)


押忍 石黒康之

自己満足で充分

人は欲があるゆえに
賞賛や名誉と利益の追求を
考えてしまいがちです。

釈尊は、賞賛や名誉と利益の追求は、
苦を生むと説かれています。

本当の幸せは欲や見栄を捨て
自分らしく自らの能力や特性を生かし
世の中に貢献することです。

さあ、本当の幸せをゲットしましょう。


愚かな人は常に
名誉と利益とに苦しむ。
上席を得たい、
権利を得たい、
利益を得たいと、
常にこの欲のために苦しむ
-仏陀の言葉より-


Sammaditthi Asakura元気になるページ様Facebookよりシェアさせて頂きました。


押忍!




2018年6月27日水曜日

マザーテレサ

いま着ているものよりもっといいものが着たい、
きょうの食事よりももっとすてきな食事をしたい、
現在の家よりももっと広いところに住んでみたい、

もっともっといい暮らしを、、、


そのことが父親の頭の中にいっぱい
そのことが母親の頭の中にいっぱい


子どもに友達が一人ふえたことを知らない、
もう一人の子どもが新しく覚えた遊びを知らない


二人の子どもも話さない、
四人ともそれぞれの時間がふえていく

その分、向かい合うお互いの時間が減っていく

一番身近にいる人の本当の悩みも、
喜びも苦しみも気がつかなくなっている

いつもすぐ近くにいる人の本当の姿が見えなくなっていく



愛のスタートは家族

本当に愛して、本当に愛されて家族


(マザー・テレサの残した言葉)



押忍!

極真空手 豊橋 豊川 武道空手道場

本日の極真 豊橋 豊川 各道場の風景です。


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。



押忍 石黒康之

掃除、ゴミ処理はその人の心の現れ

勉強

今日は朝より色々と廻っております。


大変勉強になります(^^)


押忍(^^)

我・エゴが無くなった時、思い通りになる

『執着しない』と望みが叶うことがあると言う宇宙の仕組み

 
いくら強く願っても望みは叶わない

 
宇宙は二重構造みたいになっています。

 
病気をしたくない、病気したくない」と思っている人ほど病気にかかる。

 
「事故に遭いたくない、遭いたくない」と思っている人ほど事故に遭う。

 
「お金が欲しい、お金が欲しい」と思っている人ほど入ってこない。

 
「結婚したい、結婚したい」と思っている人ほど結婚が遠ざかる・・・

 
という構造になっている。

 

これを2500年前、釈尊は「執着」という一言で紐解いています。

 

執着があると全然叶わないんです。

 
強く願って叶うようにできているのであれば
「ガンで死ぬ人はいません」
「倒産する会社もない」
「結婚できない人もいなくなる」
「大学を落ちる人は居なくなる」・・・・

 

要するに個人的な執着だけで念じたことは
その様に起きるわけではありませんよ、ということです。

 

回りが喜ぶことに執着して自分の個人的な執着をそっと添えて念じるのです。

 
神様の人間へのミッションは自分の周りが喜ぶことなのです。

自分の周りとは、
パートナー、
家族(祖父母、父母、子供、兄弟姉妹)
親族、
縁族、
友人、
上司、同僚、部下、
顧客、仕入れ先、協力会社
先生、生徒
地域の人々、
日本の人々、
世界の人々、
地球上の生きとし生けるもの
です。

順番は前後して構いません。

 

小林正観 著「宇宙を貫く幸せの法則」より
(管理者 一部追加)


西尾 仁さまFacebookページよりシェアさせて頂きました。


押忍!

行動=側坐核

人間はおっくうがる心を
刻々に切り捨てねばならぬ。

そして齢(とし)をとるほど
それが凄まじくならねばなるまい。

     『森信三 一日一語』

致知出版社様メルマガよりシェアさせて頂きました。


押忍!

修身斉家治国平天下

修身斉家治国平天下


押忍!

今日の言葉 稽古

リーダーの役割は「ノー」と言えること
━━━━━━━━━━━━━━
鈴木喬(エステー会長)
月刊『致知』より

拳立て三十二回です。


本日、私は予定通りに豊橋道場、幼少年少女部、豊川道場、師範稽古に入ります。
宜しくお願い致します(^^)


押忍 石黒康之

小事を疎かにするなかれ

夢は大きく(遠く)、目標は小さく(近く)!

大きな夢、小さな一歩!

近きもの喜びて、遠きものきもの来たる!


目の前の人を大事にし、
目の前の事を大事にし、
やるべき事をひたすら大事にやっていく、
人生とはただそれだけである!


世界を変える、
日本を変える、
世の中を変える、
そんなことより、
それ以前に、、、

「先ず自分を変える!」



しかしながら、心持ちは常に、、、

「小事を気にせず、流れる雲の如し」(^^)


押忍 石黒康之

出会い

人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。


しかも、
一瞬早すぎず、
一瞬遅すぎない時に。



しかし、
うちに求める心なくば、
眼前にその人ありといえども、、、


縁は生じず。


     ―――森信三

微差力

「微差、僅差の積み重ねが大差となる」

「平凡なことを非凡に努力する」
出典:『凡事徹底』、鍵山秀三郎、致知出版社


私たちは誰でも、
平凡なことより、
何か大きなことを好むように思います。

といっても、
いきなり大きなことはできません。

それは頭で分かっているのですが、
小さなことを重ね続ける、
それもできません。


それでも、
人と違う能力があるわけでは ありませんので、

やはり、、、

平凡なことを 非凡に積み重ね続けるしかありません。



相田公弘さんFacebookページよりシェアさせて頂きました。


押忍!