プロフィール

2019年10月28日月曜日

極真空手 浜松半田道場 幼少年少女部

本日の極真空手 浜松半田 蒲郡道場です。

浜松半田道場では恒例のハロウィンイベントを行いました!^ ^

本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。

押忍^ ^

2019年10月27日日曜日

【手塚治虫のお母さん】

小林正観さんの心に響く言葉より…

手塚治虫という人がいました。
漫画の天才です。
62歳で亡くなりました。
池田師範付属小学校というエリートの通う学校の生徒だったのですが、生徒もエリート、先生もエリートです。

あるとき授業中に、治ちゃん(本名は「治」)がノートに漫画を描いていた。
すると先生が見咎(みとが)めた。
「授業中に漫画を描いているとはなにごとだ」と。

当時は漫画は市民権を得ていませんから、怒られた。
そしてお母さんが呼び出しを受けた。

お母さんは帰ってきて、
「治ちゃん、今日学校から呼び出されて、先生に言われたんだけど、授業中に漫画を描いていたんですって?」
「うん、描いていたよ」
「どんな漫画を描いていたのか、ちょっと見せてちょうだい」

「いいよ」と持ってきた漫画を母親は何も言わずに、1ページ目から読み始めます。
そして、終わりまで読んで、パタッと閉じた。
そこで、
「治ちゃん、この漫画はとてもおもしろい。
お母さんはあなたの漫画の、世界で第一号のファンになりました。
これからお母さんのために、おもしろい漫画をたくさん描いてください」
と言った。

天才手塚治虫が誕生した瞬間です。
普通の親なら「何やってんのよ、あんたは」と怒ります。
しかし、手塚治虫のお母さんは違った。
描いた漫画を誉めてやることで、子どもの才能を引き出したのです。

子どもが伸びたい方向に伸びようとするのを、なぜ社会の常識や親の思いで潰すのか。

その芽をなぜ摘み取るのか。
世間はそこに、そろそろ気がついたほうがいいようです。

子育てとは、じつは難しくない。
子どもが伸びていきたい方向に伸ばしてやればいい。
逆にいえば、伸びたい方向に伸びていくのを邪魔しないこと。

『淡々と生きる』風雲舎

母親の力は偉大だ。
エジソン、アンデルセン、野口英雄、吉田松陰、そして、手塚治虫、それらの偉人たちには、
素晴らしい母親がいた。

そこには、「今のあなたのままでいいのよ」という母親の絶対肯定の愛情があったから…

シェアさせていただきました。


押忍

2019年10月26日土曜日

2019年10月25日金曜日

極真空手 浜松気賀道場

本日の極真空手 浜松気賀道場です。

11月からは新しい場所での稽古、
新生気賀道場として再スタートとなりますが、
皆が一丸となっている意気込みが伝わって参りました!

色々とご迷惑をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。

本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。

押忍^ ^

先ほど、気賀道場へ向かう途中、綺麗な虹が出ておりました!^ ^

押忍(^^)

免許更新

押忍^ ^

2019年10月21日月曜日

極真空手 浜松半田道場 幼少年少女部

押忍

極真空手 浜松半田道場 師範稽古

押忍

人は、なぜ生まれてくるのか

【人は、なぜ生まれてくるのか】

産婦人科医・医学博士、池川明氏の心に響く言葉より…

人はなぜ、生まれてくるのでしょうか?

これを子どもたちに聞くと、「人の役に立つため」、とりわけ「家族を幸せにするため」という答えが多いです。

臨死体験をされた方々の複数の証言によると、死後、閻魔様(えんまさま)の前で聞かれるのは、次の2つのことだけだとも言います。

1. 陰徳(いんとく)を積んだか?(人知れず、他人の役に立ったか?)

2. 自分の人生を楽しんだか?

であるにも関わらず、私たちが「生きているのがつらい」と感じることが多いのは、なぜでしょうか?

私が、多くの子どもたちから集めたお話から解釈するに、たぶん、「自分がつらい思いをして、それを乗りこえたときに、魂はそれを"楽しい"と喜ぶ。そしてつらい思いをしたからこそ、同じようにつらい思いをしている人の役に立つことができる」からだろう、と思います。

つまり、ずっと幸せかつ平穏に過ごしているだけの人は、他人の心に寄りそえないし、魂も、実は「それで楽しい」とは思わないようなのです。

つらさのただ中にある人は、実は、同じようなつらさを経験したことのある人の助言しか、真剣には聞かないものです。

なので、そのためにもつらい経験をする必要がある、苦労する必要があるのかな、とも思います。

実は、子どもたちに聞いた、空の上で暮らす魂の日常は、すごく穏やかで、平和で、幸せなのだそうです。

着るものにも、食べるものにも困らない世界で、食べようと思えば、いくらでも食べられて、ダイエットの必要もない、すごく良いところなのだそうです。

ですので、この世に生まれてくる魂たちは、"非日常"を求めて…まさにアミューズメントパークに来るような感覚で、この世に生まれてくるようなのです。

楽園から楽園に移動しても"非日常"は感じられないので…それでこの世は、制限が多く、つらいことも多い世界なのでしょう。

また、空の上と、この世とでは、どうも時間の流れも違うようです。

空の上は時間がすごくゆっくり流れていて、地上は速いのです。

私たちの100年と、赤ちゃんとして過ごした数週間とか数日間は、あちらの世界に戻るとそう変わらない、と多くの子が証言しています。

空の上では、時間という概念がないのだけれど、あえて言うと、時間がものすごくゆっくり流れている、と。

だから地上に生まれて来ると、魂の成長が、空の上にいるときよりもはるかに早まるのだそうです。

いわば、この世は、魂レベルの促成栽培地なのです。

空の上では、小学校1年~6年までに千年かかるのに、地上では6年で済むとか、そういった感覚で考えていただけると良さそうです。

ですから、お得なのです。

だから、みんな、地上に来たがるわけです。

ですから、「早く魂を成長させたいな」という人が優先的に生まれて来ているとも言えます(実際は、そうした成長とは無関係に、この地上に、ただただ多くの刺激や体験を求めに来ている魂も少なくないようですが)。

『ぼくが生まれてきたわけ』KADOKAWA

池川氏はこう語る(同書より)。

『子どもが望む愛、注いでほしい愛って、何なのでしょうか?

これがけっこう難しいんですけど、長年調べてきてわかったのは、それはどうも「笑顔」のことのようなのです。

お母さんの笑顔。

妊娠中にニコニコしていて、生まれたとき、赤ちゃんの顔を見てはニコッとして、その後、子どもが大きくなって「ねぇ、ねぇ、お母さん」って言ってきたら、「なあに?」ってニコッと笑う…これが愛情なのです。

愛情イコール、笑顔だったんですね。

でも、たいていのお母さんは、妊娠中からしかめっつらをしています。

病院で、これをやっちゃダメ、あれをやっちゃダメって言われますからね。

食事や行動も制限されて…具合は悪いし、旦那は理解に乏しいし。

そうして苦労して生んだ後は、赤ちゃんは泣きますし…さんざんなんですね。

そういうお母さんを、お子さんから見ると、お母さんは、いつも眉間にしわを寄せていて、つらそうな顔をしているんです。

子どもは、自分が生まれて、お母さんが笑顔になるのを期待しているのに、笑顔にならない。

すると、自分は生まれちゃいけなかったかな、と思うんです。

それで、少し大きくなってくると、今度は怒られるわけです。

「あんたが、こんなことをするから!」「あんたさえいなけりゃ、お母さんは苦労しないのに!」とか。

そうしたら、「もう空に帰ろうかな」と思う子も出てくるのです』

人生はジェットコースターのようなものだという。

山を乗り越えると、次は坂を猛スピードで下(くだ)る。

すると、また次の山がある。

苦しいことも同じで、乗り越えたと思ったら、また次のイヤなことがやってくる。

しかし、何度も何度もその山や坂を越えていくと、だんだんとそのアップダウンの傾斜は緩やかになってくる。

我々は、そのジェットコースターに乗ることを、自ら選んで生まれてきた。

目の前に起こるできごとを、すべてそのように考えると不平や文句は言えなくなる。

陰徳を積み、笑顔で人生を楽しみたい。

■新メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/

シェアさせていただきました。


押忍

人生に現れてくる
 
問題の大きさが、
 
その人の器である。
 
 
 
その時の、
 
その人に必要な、
 
その時の力量に
 
ちょうど見合う程度の
 
問題が、なぜか
 
起こってくるように
 
なっているようです。
 
 
 
それを乗り越えて
 
少しでも成長すること、
 
何かに気づくことが、
 
生きるということ
 
なのかもしれません。
 
 
 
だから、大丈夫。
 
あなたなら
 
必ず解決できます。
 
 
 
- 作者不詳 -
 
 
画像:沖縄発!元気が出る筆文字言葉

シェアさせていただきました。


押忍

2019年10月19日土曜日

2019神島合宿

本日から明日まで、支部恒例行事である神島合宿(三重県鳥羽市)を行なっております。

少人数ではありますが充実した稽古が出来ました!^ ^


本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。


押忍^ ^

2019年10月15日火曜日

以下、極真空手専門誌「ワールド空手」様Facebookページよりシェアさせていただきました。

11月開催、2019世界女子空手道選手権大会に出場する永吉美優選手が長嶋一茂さん(共に東京城西世田谷東支部所属)と10月20日放送のフジテレビ「ジャンクSPORTS」に出演します。ぜひご覧ください。

ジャンクSPORTS
次絶対くるアスリートSP
10月20日(日)夜7時!
(フジテレビ系列全国ネット)

番組HP
https://www.fujitv.co.jp/junksports/index.html

第10回岐阜県空手道選手権大会 型競技

当支部入賞者となります。(^^)

おめでとうございます。

押忍^ ^

第10回岐阜県空手道選手権大会 組手競技

当支部入賞者となります。(^^)

おめでとうございます。

押忍^ ^

第10回岐阜県空手道選手権大会

昨日、OKBぎふ清流アリーナにて行われました、
第10回岐阜県空手道選手権大会に出席させて頂きました。

取り急ぎ、型競技、組手競技における当支部入賞者選手をUPさせて頂きます。

伊藤師範ならびに岐阜支部の皆様、大変お世話になり、
本当にありがとうございました。

そして本当にお疲れ様でした!


ありがとうございました。


押忍^ ^

2019年10月13日日曜日

極真空手 秋の無料体験会

本日、支部恒例行事である、
極真空手 秋の無料体験会を午前中・浜松大蒲道場、午後・浜松西伊場道場にて行ないました。


安全を第一に考慮しての板割りも参加者全員が見事に成功し、
「小さな成功体験」を脳にインプットしてもらう事が出来ました!(^^)


この「小さな成功体験」


必ず「やればできる!」につながってくるのです、、、

必ず「あの時できたのだから、今度もできる!」につながってくるのです、、、



「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない!」
斎藤一人さん


「できないんじゃない、やらないんです、やればできるよ!」
大山倍達総裁


私の大好きなお言葉です。


押忍^ ^

2019年10月12日土曜日

世代

世代が違うと話が合わないなんて言うのは間違い。
話が合わないんじゃなくて、話を引き出せない自分がバカなのだ。

年寄りとお茶を飲んでいて、
「おじいちゃん、この茶碗は何?」って聞けば、何かしら答えが返ってくる。

きっかけさえ作ることができれば、思いもよらない話が聞けることもある。

相手はいい気持ちになれるし、こっちは知らなかったことを知る。
相手が小学生だって同じだ。


北野武
シェアさせて頂きました。

押忍

2019年10月11日金曜日

緊急連絡 明日10月12日(土)台風19号接近に伴い全道場お休み休館のお知らせ

極真会館 静岡西遠・愛知東三河支部門下生の皆さまへ緊急連絡させて頂きます。

いつもお世話になりありがとうございます。

明日、10月12日(土) 台風19号接近に伴い安全確保のために、
支部道場全道場休館お稽古をお休みとさせていただきます。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

押忍      石黒康之

気象庁が臨時会見!「1200人以上が犠牲者となった狩野川台風に匹敵する」「上陸時は関東で瞬間風速60m」 | 情報速報ドットコム

https://johosokuhou.com/2019/10/11/19465/

2019年10月10日木曜日

明治神宮

本日は所用で明治神宮へ

押忍

世界大会

捨てる

【時代の流れに取り残されないためには】



成毛眞氏の心に響く言葉より…


10年前と現在を比べると、私たち生活はじつに様変わりしている。

便利な商品やサービスが次々と登場したり、進化したりして、すでに生活に浸透しているからだ。

たとえば、ガジェットで言えば、「アマゾンエコー」や「グーグルホーム」などのスマートスピーカーは、2014年頃に相次いで誕生し、リビングの「顔」になりつつある。


2015年にお目見えした「アップルウオッチ」などのスマートウオッチをつけている人も、日常的に見かけるようになった。

ドローンも普通にホームセンターで売られていて、持っている人が増えてきている。

乗り物に関しては、ハイブリッドカーに加えて、100%電気で動く電気自動車も市民権を得てきている。

カーシェアも、都市部ではすっかりお馴染みになった。

冷蔵庫や洗濯機などの家電はIOT(モノのインターネット)搭載が当たり前となった。

ウェッブサービスも、進化が著しい。

音楽は「iTunes」からダウンロードしていたのはいまや昔で、「スポティファイ」や「アップルミュージック」のような、聞き放題の音楽ストリーミングサービスを利用する人が急増している。

「ネットフリックス」や「アマゾンプライム・ビデオ」のような動画配信サービスも群雄割拠していて、自宅で自由自在に好きなものが見られるようになった。

まだ大都市だけだが、出前を頼みたくなれば、「ウーバーイーツ」を使えば、和洋中、よりどりみどりの店を選んで、注文できてしまう。


ビジネス関連のサービスも、ここ数年で劇的に変化している。

「スラック」や「チャットワーク」のようなビジネスチャットの登場によって、コミュニケーションのスタイルはよりカジュアルで即時性が増し、プロジェクト管理も容易になった。

「zoom」のようなテレビ会議アプリの進化もめざましい。

中小企業や個人も高品質のテレビ会議ができ、リモートワークやテレワークが盛んになった。

「WeWork」の日本参入によって、シェアオフィスがますます脚光を浴び、サテライトオフィスとして利用する企業も増えてきた。


さて、ここで一つ質問だが、あなたは、いま挙げた商品やサービスをどれぐらい使い倒しているだろうか。

もし、ほとんど使っていないなら、積極的に取り入れるべきだ。

半分ぐらい使っているという人も、さらに新しい商品やサービスを試したほうがいい。

なぜなら、新しいものをどんどん使わなければ、トレンドの変化をつかめないからだ。


こうしたトレンドをつかむことは、ビジネスをするうえで非常に有効だ。

いまどきの消費者の気持ちがわかれば、新しいサービスや商品のアイデアが発想できるようになるし、その顧客心理に合わせた顧客サービスができるようになる。

しかし、意識的にトレンドの把握に努めないと、そうしたビジネスに対する感性は簡単に鈍っていってしまう。


時代の流れに取り残されないためには、とにかく新しいものを積極的に使ってみる。

これが大切である。

わかっているにもかかわらず、現実的には、新しいものを取り入れるのに消極的な人が多い。

消極的になる理由は、「捨てない」からだ。


捨てないというのは、「いま持っているもので間に合っているから、捨てる必要がない」という物理的な意味合いもあるが、実際には、精神的な側面が大きい。

使い慣れたものを使い続けたほうがストレスを感じずに済む、あるいは失敗することがないと思うから、「捨てない」のではないか。

「長年使ってきて愛着がある」とか「昔の考え方にも良い面はある」とか、理由はさまざまだが、なんのことはない、たんに保守的になっているだけだ。

歳をとればとるほど、このような傾向は強まっていく。

しかし、それを放置していることは、ビジネスをしていくうえでは、危険極まりない。

感性はどんどん鈍っていき、時代とズレにズレていく。


人間社会では同じような人が集まるものだが、感度が鈍い会社には、感度が鈍い人ばかりが集まるようになる。

すると、精神的には安定するかもしれないが、他社の社員とはまったく話が合わなくなり、世界は狭くなっていく。

そうして、捨てる人と捨てない人の差は開いていき、それがやがて経済格差につながっていくのだ。

それがイヤなら、捨てるしかない。

古いものを捨てて、新しいものを使うことは、自分の感度をつねにフレッシュにするための第一歩なのである。


『1秒で捨てろ!』PHPビジネス新書



昔から、商売をする人は、その時々の流行っている店、流行っている場所、流行っているモノに、行ってみたり、ふれてみたり、実際に体験することがとても大事だと言われる。

その時代のトレンドやそのパワーや勢いを体感しなければ、商売はできないからだ。


「不易流行(ふえきりゅうこう)」という言葉がある。

俳諧の概念で、松尾芭蕉がそれを説いたという。

「新しさ」や、「新しいこと」を求めて変化していくことこそが、不易の本質だという。

不易とは、いつまでも変わらないことであり、不変の本質。


何百年と続く日本の老舗(しにせ)も、表面的には変わっているようには見えなくても、中身は時代とともに変わらなければ、生き残ることはできない。

創業480年の老舗「虎屋の羊羹(ようかん)」には、「伝統とは革新の連続」という言葉がある。

17代当主、黒川光博氏は、「虎屋はいつの時代も、伝統の技術に新しい感覚を盛り込んできた」という。


時代の流れに取り残されないためには…

古いものを捨て、常に新しいモノやコトを積極的に取り入れる度量が必要だ。






■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo11


シェアさせて頂きました。

押忍

台風19号 土曜から東日本に接近へ 甚大な被害のおそれ | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191010/k10012120511000.html

2019年10月7日月曜日

極真空手 10人組手

https://youtu.be/EyRB24Y-ChM

極真空手 初段昇段 連続組手(10人組手)

大山総裁が発案されたであろう昇段連続組手

何回も昇段審査会に立ち会って参りましたが、
やはり感情移入してしまい毎回感動のあまり涙が出てきてしまいます、、、

極真空手初段(黒帯)を受審すると決意してから、
遊びたい盛りのこの子たちがどんな思いで稽古をしてきたかを知っているだけにたまらない気持ちになってしまいます。

人間をここまで感動させる事が出来る審査体系、稽古体系、大会試合体系を作り上げられた大山総裁の偉大さを感じずにおられません。

極真空手 武道の世界に於いては黒帯、、「初段」は文字通り「初まりであり初心」

やっと極真空手道の入口、武道の入口に立てたわけであります。

ここから先の稽古が一番難しく、
ある面、本当の意味での稽古の楽しさを味わう事ができるのだと思います。

指導者として褌を締め直して日々の活動に精進して参ります。

皆様、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

ありがとうございました。

押忍         石黒康之

昇段審査会

本日、昇段審査会を受審した勇者9名です。

お疲れ様でした!

押忍

2019年10月6日日曜日

支部昇級・昇段審査会

本日、極真 浜松西伊場道場にて静岡西遠支部の秋季昇級・昇段審査会を行いました。

取り急ぎ、写真をUPさせて頂きます。

本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。

押忍^_^