會津藩校 日新館会津藩・白虎隊の学び舎
什の掟―じゅうのおきて(ならぬことはならぬものです)
6歳から9歳までの子供達の学び
2022年1月30日日曜日
2022年1月28日金曜日
2022年1月26日水曜日
2022年1月25日火曜日
2022年1月23日日曜日
2022年1月22日土曜日
2022年1月21日金曜日
オンラインレッスン
コロナ禍となり、なかば半強制的に始まったオンライン稽古ももう丸2年となります。
当然、オンライン稽古だけで強くなれる訳ではありませんが、オンライン稽古とオフライン稽古(通常の道場稽古)の選択肢が増え、より便利に快適に稽古が出来る環境になった事実は歴然と残りました。
不謹慎ではありますが、、、
人類の文明の歴史を省みると、戦争や疫病によって進化発展して来た事実が歴然とあり、
また、今現在も我が身を持ってその事実を現在進行形で体験しておる最中であります。
破壊と創造
神様(創造主)はどこまでも残酷であり、どこまでも優しく、そして、どこまでも愛と光に満ち溢れている、と実感致します。
難しいことは置いておいて、、、
神様(創造主)は、コロナ第六波まで使って、人類の文明、文化が変化成熟していくまで、何度でも繰り返し繰り返し試練を与え、我々人類に何かを気付かせようとしてくれているのではないのでしょうか。
そして、その「何か」に、我々人類皆が気付いた時、自然にコロナウイルスはこの地球上から消え去っていくのでしょうね、、、
押忍
#極真空手
#オンラインレッスン
#online Lesson
当然、オンライン稽古だけで強くなれる訳ではありませんが、オンライン稽古とオフライン稽古(通常の道場稽古)の選択肢が増え、より便利に快適に稽古が出来る環境になった事実は歴然と残りました。
不謹慎ではありますが、、、
人類の文明の歴史を省みると、戦争や疫病によって進化発展して来た事実が歴然とあり、
また、今現在も我が身を持ってその事実を現在進行形で体験しておる最中であります。
破壊と創造
神様(創造主)はどこまでも残酷であり、どこまでも優しく、そして、どこまでも愛と光に満ち溢れている、と実感致します。
難しいことは置いておいて、、、
神様(創造主)は、コロナ第六波まで使って、人類の文明、文化が変化成熟していくまで、何度でも繰り返し繰り返し試練を与え、我々人類に何かを気付かせようとしてくれているのではないのでしょうか。
そして、その「何か」に、我々人類皆が気付いた時、自然にコロナウイルスはこの地球上から消え去っていくのでしょうね、、、
押忍
#極真空手
#オンラインレッスン
#online Lesson
2022年1月20日木曜日
2022年1月19日水曜日
大山総裁の教え
内弟子時代(石黒18歳〜21歳)、晩年の大山総裁に御導きいただいた教えの数々です。
「マシンを使った稽古をするな」
「他力本願でなく自力本願の稽古をしろ」
「キックの真似事をするな、空手の稽古をしろ」
「30歳を過ぎたら殴り合いをするな」
「人間、偉くなったらお終いだ、偉くなるな」
「金脈じゃないぞ、人脈だぞ」
「これからの時代はアジアの時代、日本の時代になるよ」
「君たち、私が死んだら、私の有り難みが良く分かるよ」
私自身52歳になり、腑に落ちる御言葉もあれば、未だに腑に落とす事が出来ない御言葉もあります。

「マシンを使った稽古をするな」
「他力本願でなく自力本願の稽古をしろ」
「キックの真似事をするな、空手の稽古をしろ」
「30歳を過ぎたら殴り合いをするな」
「10代には10代の稽古方法がある、20代には20代、30代には30代、40代、50代、60代、、、その年代に合った稽古をしないと身体を壊すよ」
「立ち方三年、握り方三年、突き方三年、九年やらないと空手の門に入った事にならないよ」
「殴り合いの強さよりも高尚な強さがある」
「殴り合いの強さよりも高尚な強さがある」
「他人より暖かみのある掃除をしろ」
「徳を磨け」
「和合の精神を大切にしろ」
「人間、偉くなったらお終いだ、偉くなるな」
「金脈じゃないぞ、人脈だぞ」
「これからの時代はアジアの時代、日本の時代になるよ」
「君たち、私が死んだら、私の有り難みが良く分かるよ」
私自身52歳になり、腑に落ちる御言葉もあれば、未だに腑に落とす事が出来ない御言葉もあります。
まだまだ修行が足りません、、
当たり前ですが、師匠(大山総裁)は、私にとってあまりにも偉大過ぎます。
私の極真空手道の「真」の修行はまだ始まったばかり、
私の極真空手道の「真」の修行はまだ始まったばかり、
改めて修行をし直し、少しでも「極」められるよう日々精進して参ります。
押忍
押忍
国際空手道連盟 極真会館
総本部 内弟子 若獅子寮 第十九期生
石黒康之
2022年1月18日火曜日
いよいよ大変革時代の幕開け
2022年年頭、、オミクロン株が猛威をふるってはおりますが、コロナ禍も終わりの始まりを迎えて来ている様な感じが致します。
それに伴い、身の回りのIT化やAI化、メタバース化が更に、急加速し、いよいよ大変革時代の幕開けが始まった感を強く感じます。
私の生業は一町空手道場の先生(極真会館一支部長)、、、究極的なアナログな仕事
IT化、AI化、meta化が進めば進む程、その対極となる人と人とが直接接するアナログ的な産業は逆に必要不可欠となり、まさに道場は人が人間として生きていくのに絶対的に必要な空間となってくるであろうと確信を持っております。
奇しくも江戸時代末期の剣術道場からは優秀な人財が輩出され、あの明治維新を大成功させました。
この様な大変革の時代に日々、人間と接し、人間と泣き笑い出来る今の環境に感謝しか御座いません。
今後もブレる事なく「極真の道」を全うして参ります。
押忍 石黒康之
#大変革
#アナログ
#ブレない
#極真空手
それに伴い、身の回りのIT化やAI化、メタバース化が更に、急加速し、いよいよ大変革時代の幕開けが始まった感を強く感じます。
私の生業は一町空手道場の先生(極真会館一支部長)、、、究極的なアナログな仕事
IT化、AI化、meta化が進めば進む程、その対極となる人と人とが直接接するアナログ的な産業は逆に必要不可欠となり、まさに道場は人が人間として生きていくのに絶対的に必要な空間となってくるであろうと確信を持っております。
奇しくも江戸時代末期の剣術道場からは優秀な人財が輩出され、あの明治維新を大成功させました。
この様な大変革の時代に日々、人間と接し、人間と泣き笑い出来る今の環境に感謝しか御座いません。
今後もブレる事なく「極真の道」を全うして参ります。
押忍 石黒康之
#大変革
#アナログ
#ブレない
#極真空手
2022年1月17日月曜日
修行
冷暖房を完備していない当道場では真冬の稽古は正に修行!(コロナ対策換気の為、窓も開け、更に修行の寒稽古!)
修行とは普通が一番という真理に気付く行(ぎょう)
当たり前は実は当たり前でも何でもなく奇跡
そこに気付けた子供は伸びるだろうなぁ〜
押忍^ ^
#寒稽古
#修行
#極真空手
#浜松市
修行とは普通が一番という真理に気付く行(ぎょう)
当たり前は実は当たり前でも何でもなく奇跡
そこに気付けた子供は伸びるだろうなぁ〜
押忍^ ^
#寒稽古
#修行
#極真空手
#浜松市
2022年1月15日土曜日
本格始動
2022年1月14日金曜日
【修行はどこでもできる】
小林正観さんの心に響く言葉より…
「今生で向上するぞ」とか「人格を磨くぞ」なんて決意をする必要はありません。
だって必ず(その機会は)やってきますから。
だから向上するぞ、なんて考えなくていいですから、ただひたすら〈不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句〉を言わないで、起きてくる現象を、「私」がいかに楽しく笑顔でとらえられるか、という訓練なんだっていうことをわかってください。
だから、人格向上っていう意味とはちょっと違うところへいってしまうんですけど、 目の前にある現象がイヤなものではなくて、実は、嬉しさや楽しさ、幸せを内在しているものなんだって見抜く訓練なんですね。
「不幸や悲劇は存在しない。そう思う心があるだけだ」って言ったのはフランスの思想家ですけれども、私はそこにもうひとつ付け加えて言います。
「幸福という名の現象も実は存在していない。そう思う心があるだけ」なんです。
だから「向上するぞ」なんて気合いを入れなくていいんです。
ただ、次から次へとやってくる現象に対して、どんなことがやって来ても、愚痴を言わない。泣き言を言わない。
落ち込まない。
それから相手を攻撃しない。
非難しない。
中傷しない。
それを笑顔で受けとめて「あー、これが私の人生なんだもんね」って思って、笑顔で生きていくことが今生でのテーマなんです。
で、さらにもう一歩進んで「日常生活を笑顔で生きて、人に喜ばれる存在になりましょう」ってことです。
その人の口から出てくる言葉が、不平不満、中傷や非難ではなくて、 その人から出てくる言葉が温かくて明るくて、人を励まし力づけるものであれば、その人はさらに喜ばれる存在になりますね。
だから、そういう意味での努力が必要なのかっていうと、そういうふうに努力はした方がいいと思いますけど、"~ねばならない" のではなくて、そのように自分の言葉をコントロールし始めると、自分の周りの世界がどんどん変わっていって、自分自身が心地良くなりますから、結果として、これは〈ベき論〉ではなくて、自分にとって楽しいからする、それだけのことです。
楽しさをよしとする、心地良いのが楽しいと思う人は、そちらに踏み込めばいいですし、幸せも喜びもいらないという人は、不平不満を言い続けていけば、それはそれでいいんですね。
ただ、周りの人はどんどん去っていきます。
心ある人は全然寄って来ませんから。
本当に心が温かく、優しくて、いつも幸せな笑顔に満ちている人は、この人の(嬉しい〉とか〈幸せ〉とかって言葉に相応して人が集まってきます。
『で、何が問題なんですか』弘園社
https://amzn.to/3I5JkRh
京セラの稲盛和夫氏は、「人間が生きている意味」、「人生の目的」についてこう語っている。
それは、「心を高める」ことであり、「魂を磨く」こと。
そして、「この世に何しにきたのか」と問われれば、「生まれたときより、少しでもましな人間になる、すなわち、わずかなりとも美しく崇高な魂を持って死んでいくためだ」という。
心を高め、魂を磨くことは、何も、滝に打たれたり、お遍路(へんろ)さんとかに行ったりしなくてもできるという。
それが、不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句という「五戒」を言わない修行。
日常生活に起こるちょっとしたトラブルや、嫌なこと、面倒なこと、がっかりすること、文句を言いたくなること、などが起きたときに、「五戒」を言わないこと。
さらに言うと、皮肉を言ったり、相手の気持ちを冷やすようなことを言わず、笑顔で相手を喜ばせるような言葉(愛語)をいうこと。
そして、どんなときでも、ニコニコして機嫌よくいられるか。
これこそが、我々がこの世に生まれてきた本当の意味。
「修行はどこでもできる」
五戒を言わず、いつもニコニコして機嫌よくいられる人でありたい。
■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
シェアさせて頂きました。
小林正観さんの心に響く言葉より…
「今生で向上するぞ」とか「人格を磨くぞ」なんて決意をする必要はありません。
だって必ず(その機会は)やってきますから。
だから向上するぞ、なんて考えなくていいですから、ただひたすら〈不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句〉を言わないで、起きてくる現象を、「私」がいかに楽しく笑顔でとらえられるか、という訓練なんだっていうことをわかってください。
だから、人格向上っていう意味とはちょっと違うところへいってしまうんですけど、 目の前にある現象がイヤなものではなくて、実は、嬉しさや楽しさ、幸せを内在しているものなんだって見抜く訓練なんですね。
「不幸や悲劇は存在しない。そう思う心があるだけだ」って言ったのはフランスの思想家ですけれども、私はそこにもうひとつ付け加えて言います。
「幸福という名の現象も実は存在していない。そう思う心があるだけ」なんです。
だから「向上するぞ」なんて気合いを入れなくていいんです。
ただ、次から次へとやってくる現象に対して、どんなことがやって来ても、愚痴を言わない。泣き言を言わない。
落ち込まない。
それから相手を攻撃しない。
非難しない。
中傷しない。
それを笑顔で受けとめて「あー、これが私の人生なんだもんね」って思って、笑顔で生きていくことが今生でのテーマなんです。
で、さらにもう一歩進んで「日常生活を笑顔で生きて、人に喜ばれる存在になりましょう」ってことです。
その人の口から出てくる言葉が、不平不満、中傷や非難ではなくて、 その人から出てくる言葉が温かくて明るくて、人を励まし力づけるものであれば、その人はさらに喜ばれる存在になりますね。
だから、そういう意味での努力が必要なのかっていうと、そういうふうに努力はした方がいいと思いますけど、"~ねばならない" のではなくて、そのように自分の言葉をコントロールし始めると、自分の周りの世界がどんどん変わっていって、自分自身が心地良くなりますから、結果として、これは〈ベき論〉ではなくて、自分にとって楽しいからする、それだけのことです。
楽しさをよしとする、心地良いのが楽しいと思う人は、そちらに踏み込めばいいですし、幸せも喜びもいらないという人は、不平不満を言い続けていけば、それはそれでいいんですね。
ただ、周りの人はどんどん去っていきます。
心ある人は全然寄って来ませんから。
本当に心が温かく、優しくて、いつも幸せな笑顔に満ちている人は、この人の(嬉しい〉とか〈幸せ〉とかって言葉に相応して人が集まってきます。
『で、何が問題なんですか』弘園社
https://amzn.to/3I5JkRh
京セラの稲盛和夫氏は、「人間が生きている意味」、「人生の目的」についてこう語っている。
それは、「心を高める」ことであり、「魂を磨く」こと。
そして、「この世に何しにきたのか」と問われれば、「生まれたときより、少しでもましな人間になる、すなわち、わずかなりとも美しく崇高な魂を持って死んでいくためだ」という。
心を高め、魂を磨くことは、何も、滝に打たれたり、お遍路(へんろ)さんとかに行ったりしなくてもできるという。
それが、不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句という「五戒」を言わない修行。
日常生活に起こるちょっとしたトラブルや、嫌なこと、面倒なこと、がっかりすること、文句を言いたくなること、などが起きたときに、「五戒」を言わないこと。
さらに言うと、皮肉を言ったり、相手の気持ちを冷やすようなことを言わず、笑顔で相手を喜ばせるような言葉(愛語)をいうこと。
そして、どんなときでも、ニコニコして機嫌よくいられるか。
これこそが、我々がこの世に生まれてきた本当の意味。
「修行はどこでもできる」
五戒を言わず、いつもニコニコして機嫌よくいられる人でありたい。
■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
シェアさせて頂きました。
2022年1月13日木曜日
不動明王
修行が足りない私には、万人皆んなに優しくし、利他の精神で接する事など到底出来ない。
利他の精神が通用するのは、まともな心を持った、優しい人間だけ。
獣の心を持った、まともでない人間に優しくし、利他の精神で接していたら喰い物にされ、ズタズタにされてしまうだけだ!
「がん細胞に優しくしたら肉体をズタズタにされてしまう。
がん細胞は治療するか、しっかりと取り除かなくてはならない!」
利他の精神が通用するのは、まともな心を持った、優しい人間だけ。
獣の心を持った、まともでない人間に優しくし、利他の精神で接していたら喰い物にされ、ズタズタにされてしまうだけだ!
「がん細胞に優しくしたら肉体をズタズタにされてしまう。
がん細胞は治療するか、しっかりと取り除かなくてはならない!」
蒲郡 竹島 八百富神社
無病息災
年末年始のお休みで体重4kg増!(*_*)
まん丸お顔にぽっこりお腹が復活してしまいました。笑
しかしながら、本格的に業務が始動し、やっと従来のペースを取り戻して参りました。
近年、筋トレと自身の稽古を誰比べる事なくストレスフリーで稽古出来る様になり、真冬でも昔ほど寒さや疲れを感じなくなりました。
無病息災、家内安全、道場繁盛
本日、しっかりと、新年豊川稲荷稽古で祈念して参りました!
押忍^ ^
#豊川稲荷
#無病息災
#家内安全
#商売繁盛
#極真空手
#豊川道場
まん丸お顔にぽっこりお腹が復活してしまいました。笑
しかしながら、本格的に業務が始動し、やっと従来のペースを取り戻して参りました。
近年、筋トレと自身の稽古を誰比べる事なくストレスフリーで稽古出来る様になり、真冬でも昔ほど寒さや疲れを感じなくなりました。
無病息災、家内安全、道場繁盛
本日、しっかりと、新年豊川稲荷稽古で祈念して参りました!
押忍^ ^
#豊川稲荷
#無病息災
#家内安全
#商売繁盛
#極真空手
#豊川道場
2022年1月12日水曜日
2022年1月11日火曜日
2022本突き

2022・1・11・火曜日
極真空手 浜松大蒲道場
https://ishigurodojo.co.jp/post-25454
幼少年少女部では、基本・型・2022年の目標書き(空手・勉強・お手伝い)
師範稽古では、鍛錬・基本・2022本突きを行いました。
本日も一日、お疲れ様でした、ありがとうございました。
押忍^ ^
#極真空手
#浜松市
#2022年
2022総本部鏡開き
本日早朝6:30よりKYOKUSHIN ONLINE(極真オンライン)にて2022総本部鏡開き稽古に出席させて頂きました。
気合い入りました、ありがとうございました!
押忍!
#KYOKUSHINONLINE
#極真オンライン
#総本部
#鏡開き
#極真空手
気合い入りました、ありがとうございました!
押忍!
#KYOKUSHINONLINE
#極真オンライン
#総本部
#鏡開き
#極真空手
2022年1月10日月曜日
浜松市立北部中学校
今日は一日、地元(浜松北部中学校学区内)で所用を済ます。
そして、とある所で、北中時代の悪友(?笑)とバッタリと再会。
良いものですね、悪ガキ時代の友だちと会うのは!
一瞬にして気分は北中時代の悪ガキ時代へタイムスリップ!(^^)
しかし、お互いの姿形はしっかり50代の白髪混じりの中年オジサン!笑
人生100年時代だと仮定すると残された時間はあと50年
人生の残り後半生は、世のため人のため、地域社会のため、そして国家のために生きていこう、と改めて決意した一日となりました。
押忍!
#浜松北部中学校
#決意表明
#極真空手
そして、とある所で、北中時代の悪友(?笑)とバッタリと再会。
良いものですね、悪ガキ時代の友だちと会うのは!
一瞬にして気分は北中時代の悪ガキ時代へタイムスリップ!(^^)
しかし、お互いの姿形はしっかり50代の白髪混じりの中年オジサン!笑
人生100年時代だと仮定すると残された時間はあと50年
人生の残り後半生は、世のため人のため、地域社会のため、そして国家のために生きていこう、と改めて決意した一日となりました。
押忍!
#浜松北部中学校
#決意表明
#極真空手
2022年1月9日日曜日
本当の意味での個性
型(常識)を修得した人間だけが、型(常識)を破ることができ、型破り(常識破り)な人間になれる。
「本当の意味での個性的な、永続的な人間になれる。」
型(常識)を修得していない人間は、単なる型なし(常識なし)な人間で終わる。
「単なる変わり者、一発屋で終わる。」
しっかりとした型(常識)を身に付け、型(常識)を破っている、形破り(常識破り)な人間は、どこか重みがあり、身のこなし、所作が美しい。
特に、幼少期には先ず、いわゆる窮屈な「基本(型)・常識」を身に付けさせる稽古、躾を最重視した指導を行なっております。
#型
#形
#躾
#常識
#形破り
#個性重視
#極真精神
#極真空手
「本当の意味での個性的な、永続的な人間になれる。」
型(常識)を修得していない人間は、単なる型なし(常識なし)な人間で終わる。
「単なる変わり者、一発屋で終わる。」
しっかりとした型(常識)を身に付け、型(常識)を破っている、形破り(常識破り)な人間は、どこか重みがあり、身のこなし、所作が美しい。
特に、幼少期には先ず、いわゆる窮屈な「基本(型)・常識」を身に付けさせる稽古、躾を最重視した指導を行なっております。
#型
#形
#躾
#常識
#形破り
#個性重視
#極真精神
#極真空手
2022年1月8日土曜日
西伊場道場

2022・1・8・土曜日
極真空手 浜松西伊場道場
幼少年少女部では基礎体力、基本、2022年の目標書き(空手・勉強・お手伝い)体験者一名有り。
師範稽古では鍛錬法、基本、肘と膝の使い方。
やはり、皆んなで一緒に稽古するのは超楽しいですね!
https://ishigurodojo.co.jp/post-25425
押忍^ ^
#極真空手
#浜松市
登録:
投稿 (Atom)