プロフィール

2024年6月30日日曜日

第39回全日本ウェイト制空手道選手権大会

2024・6・29・土曜日
第39回全日本ウェイト制空手道選手権大会初日
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手

2024年6月29日土曜日

第39回全日本ウェイト制空手道選手権大会のライブ配信視聴方法

お疲れ様です!
いつもありがとうございます😊
以下、本日明日(6/29・30土日)と大阪府立体育館で開催されます、
第39回全日本ウェイト制空手道選手権大会のライブ配信視聴方法となります。
何卒よろしくお願いいたします。
押忍!


【6月29日(土)30日(日)に行われる「第39回全日本ウェイト制空手道選手権大会」がライブ配信されます。】
・ライブ配信内容・視聴方法
■配信内容1
6月29日(土)=大会初日
10:00 開会式~初日試合終了まで
・「極真会館公式YouTubeチャンネル」にて無料配信
公式YouTubeチャンネル ライブ配信URL:
https://youtube.com/live/zl2vlCZc07I?feature=share

■配信内容2
6月30日(日)=大会2日目
10:00 大会2日目試合開始~表彰式・閉会式まで
「KYOKUSHIN ONLINE」のサブスクリプションサービス「極真プライム」にて配信
極真プライム ライブ配信URL:
https://www.kyokushin.net/event/qoBfI7vqTuLuzQzD97Ng
是非ご覧下さい!

シェアさせていただきました!

押忍!

2024年6月27日木曜日

極真 浜松西伊場道場 合同部 水曜日

【だれ一人見るものはなくても】



森信三師の心に響く言葉より…



人間というものは、平生、事のない場合においても、下坐行として何か一つ二つは、持続的に心がけてすることがなければ、自分を真に鍛えていくことはできにくいものです。

たとえば掃除当番の場合などでも、友人たちが皆いい加減にして帰ってしまった後を、ただ一人居残って、その後始末をするというようなところに、人は初めて真に自己を鍛えることができるのです。

それが他から課せられたのではなく、自ら進んでこれをやる時、そこには言い知れぬ力が内に湧いてくるものです。

そこでこうした心がけというものは、だれ一人見るものはなくても、それが五年、十年とつづけられていくと、やがてその人の中に、まごうことなき人間的な光が身につき出すのです。



世間の人々の多くは、世の中というものはあてにならないものだと申します。

しかし私は、世の中ほど正直なものはないと考えているのです。

ほんとうの真実というものは、必ずいつかは輝き出すものだと思うのです。


ただそれがいつ現れ出すか、三年、五年にして現れるか、それとも十年、二十年たって初めて輝き出すか、それとも生前において輝くか、ないしは死後に至って初めて輝くかの相違があるだけです。

人間も自分の肉体が白骨と化し去った後、せめて多少でも生前の真実の余光の輝き出すことを念じるくらいでなければ、現在眼前の一言一行についても、真に自己を磨こうという気持ちにはなりにくいものかと思うのです。


『森信三運命をひらく365の金言』致知出版社
https://amzn.to/3zfEIJc






森信三師は「下座行」についてこう語る。


『「下座行」というのは、一体どういうことかと申しますと、自分を人よりも一段と低い位置に身を置くことです。

言い換えれば、その人の真の値打ちよりも、二、三段下がった位置に身を置いて、しかもそれが「行」と言われる以上、いわゆる落伍者というのではなくて、その地位に安んじて、わが身の修養に励むことを言うのです。

そしてそれによって、自分の傲慢心が打ち砕かれるわけです。

すなわち、身はその人の実力以下の地位にありながら、これに対して不平不満の色を人に示さず、真面目にその仕事に精励する態度を言うわけです。』(運命を創る「修身教授録」/致知出版社)



自分の決めた一事を何年もの間、継続すること。

しかも、「だれ一人見るものはなくても」、それをやり続ける。

まさに、下座行だ。


それを禅では、「潜行蜜用(せんこうみつよう)は、愚(ぐ)の如く、魯(ろ)の如く」という。

本当に大切なことは、人目にふれず、目立たぬように行うこと。

まるで、愚か者で、鈍くて、のろまのように思われても、行い続ける。


「だれ一人見るものはなくても」という言葉を胸に刻みたい。





●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://amzn.to/4a1szot
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117

シェアさせていただきました。

2024年6月26日水曜日

【6月29日(土)30日(日)に行われる「第39回全日本ウェイト制空手道選手権大会」がライブ配信されます。】
・ライブ配信内容・視聴方法
■配信内容1
6月29日(土)=大会初日
10:00 開会式~初日試合終了まで
・「極真会館公式YouTubeチャンネル」にて無料配信
公式YouTubeチャンネル ライブ配信URL:
https://youtube.com/live/zl2vlCZc07I?feature=share

■配信内容2
6月30日(日)=大会2日目
10:00 大会2日目試合開始~表彰式・閉会式まで
「KYOKUSHIN ONLINE」のサブスクリプションサービス「極真プライム」にて配信
極真プライム ライブ配信URL:
https://www.kyokushin.net/event/qoBfI7vqTuLuzQzD97Ng
是非ご覧下さい!

シェアさせていただきました!

押忍!

ライブ配信

豊橋道場

2024・6・26・水曜日
極真空手豊橋道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#豊橋市
#豊橋

国際空手道連盟 極真会館(極真空手)総本部 内弟子 若獅子寮生(第19期生)の1日

https://youtu.be/Fiet8QJ63qY?feature=shared

国際空手道連盟 極真会館(極真空手)総本部 内弟子 若獅子寮生(第19期生)の1日

画像、ノイズが悪く申し訳ございません。

しかしながら当時の若獅子寮生の1日の生活の様子が蘇ってくる様な動画であります。

お時間許す時にでも拝見して頂けたら幸いです。

押忍!         石黒康之

2024年6月25日火曜日

機は熟した

紆余曲折ありましたが、やっと機が熟して来た様に感じます。
約30年前、松井館長より支部長の認可を頂いた時の初心にかえり、今一度、新たに支部を作っていく意気込みで今まで以上に邁進して参ります。
押忍

#国際空手道連盟
#IKO
#極真会館
#静岡西遠支部
#愛知東三河支部

前蹴上げ

自分のことは自分でする

自分のことは自分でする

#真を極める人づくり
#極真空手

浜松大蒲道場師範稽古

浜松大蒲道場幼少年少女部

2024・6・25・火曜日
極真空手浜松大蒲道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#浜松市
#浜松

2024年6月24日月曜日

Mike Tyson

蒲郡道場合同部

浜松西伊場道場合同部

浜松半田道場幼少年少女部

浜松半田道場師範稽古

2024・6・24・月曜日
極真空手浜松半田道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#浜松市
#浜松

3歳

3歳
稽古前、よくお話しをしてくれます。^ ^

#真を極める人づくり
#極真空手
【定年後は、人生前半戦の「通信簿」】

小林正観さんの心に響く言葉より…

私は20歳のころから32歳くらいにみえていたらしく、27歳くらいのOLらしき女性の方々から、

「4年制大学を出て入社して5,6年たつのにコピーとりとお茶汲みしか頼まれません。そのために大学を出たのではないので、辞めたほうがいいでしょうか」などと何回も相談されてきました。

私の答えはいつも同じで「あなたがお茶汲みにきているのではないという態度で仕事をしているとしたら、もし私が上司であれば、それ以上に責任のある仕事は任せません」というもの。

世の中に「軽い仕事」というものはありません。

でも、「これは雑用」と思っているうちは、その程度の仕事しかきません。

「頼まれごとを誠実にこなしていくか」を、上から見ている方がいらっしゃるからです。

だから、偉い人からの頼まれごとも、そして家族から言われた「ついでに買ってきて」というのも、みんな同じ。

「軽い仕事」「大事な仕事」「重い仕事」などはないのです。

《偉い人からの頼まれごとも、家族から言われた雑用もみんな同じ仕事です。》

『感謝ではじまる幸せの習慣』宝島社

安岡正篤師は、大西郷をこんな風に評している。(酔古堂剣掃)より

『淡宕(たんとう)という言葉があるが、「宕」というのは、岩石が山の崖下(がけした)だとか、あるいは森の中に、堂々たる大石としてでんと構えているさま、これが宕であります。

スケールの大きな、確乎(かっこ)として奪うべからざる力を持っている。

淡とは、一言でいうなら、甘いとも苦いとも渋いとも、なんともいえない妙味、これを淡という。

西郷南州の晩年はたしかに、「淡宕」という境地です。

あの人がたまたま官を去って、帰村したときに、村にはいろいろな問題があって、村長が泣き言を言いにやってきた。

そしたら、西郷さんが座りなおして、「そいじゃ、おいどんがやろうか」と言った。

村長はびっくりした。

まさか明治新政府の参議・総督が田舎の村長になるわけない。

冗談だと思った。

ところが冗談じゃない。

西郷さんは本気で言うておる。

つまり西郷さんから言わせれば、自分の生まれた村の村長も、偉勲赫々(いくんかっかく)たる参議・陸軍大将も同じことなのであります。

スケールというか、こういう境地というのが、「淡宕」です。

なかなかここまで行く人はいない。

人間もここまで行けば偉い。

英雄・哲人の終わりには、時折こういう境涯がある。

誰にでもわかるのは大西郷の最後の風格、晩年の風格であります。』

若い頃から、誰からの頼まれごとであっても、それを快く引き受けていく人は、晩年になって暇(ひま)になることはない。

しかし、頼まれごとを断り続けてきた人は、晩年になってまったくやることがなくなってしまう。

家族からも、地域社会からも、友達からも、会社からも、頼まれごとがこなくなるからだ。

頼まれごとを断り続けていると、頼まれにくい顔になる。

一言でいうなら不機嫌そうな顔だ。

そんな人は、まだ現役で仕事があるうちはいいが、定年になったら悲惨だ。

頼まれごとに大小や軽重(けいちょう)はない。

どんな小さな頼まれごとであっても、それを機嫌よく「淡々」と引き受けるのか。

その積み重ねの結果が定年後にはっきりと表れる。

だから、定年後は、人生前半戦の「通信簿」。

頼まれごとを、機嫌よく、淡々と引き受ける人でありたい。

■【人の心に灯をともす】のブログ
https://www.facebook.com/hitonokokoro


シェアさせていただきました。

エニタイム

魂力

組手
恐怖心を克服し人間力(魂力)を磨く

#真を極める人づくり
#極真空手

2024年6月23日日曜日

支部合同強化稽古会

2024・6・23・日曜日
いまから、ここから、、
全ての再出発の意気込みで支部合同強化稽古会を無事に終了いたしました!
ありがとうございました!
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
【人生を楽しむ】

斎藤一人さんの心に響く言葉より…

一人さんは昔から、自由に生きなきゃ幸せになれないよって言い続けています。

ところが、頭ではそれが理解できても、なぜか自由に生きられない人がいる。

それはなぜかと言うと、真面目すぎるんだよね。

自分で真面目じゃなきゃいけないと思い込んでいる場合もあるけど、たいてい は、周りに口うるさい人がいるの。

真面目を押しつけてくる、すっごく嫌なやつがいる(笑)。

人が何か始めようとすると、すぐ「そんな甘い考えじゃうまくいかない」って脅す。

ちょっとうまくいった人がいると、「今回は運がよかったけど、もっと努力しないと次は失敗するよ」って水を差す。

そうやって余計なお節介ばかりするけど、あなた自身はどれだけ成功したんですかって言いたいね(笑)。

悪いけど、こういう嫌なやつの脅しは無視するに限るよ。

そもそも脅しって、恐怖から生まれるんだよね。

失敗しちゃいけない、間違っちゃいけない、人に迷惑をかけちゃいけないっていう恐怖。

脅しに乗るって、相手から恐怖の波動を受け取るのと同じことなんです。

それって、ものすごく怖ろしいことだよ。

恐怖の波動を受け取るということは、もっと恐怖を感じるような出来事を引き寄せちゃうわけだから。

どんなことでも、成功するには情熱がいるんです。

あなたが情熱の波動を出せば、必ず、もっと情熱を傾けたくなるような現実が 引き寄せられる。

それが成功なの。

じゃあどんなことなら情熱が持てるかというと、自由に、楽しくできることだよね。

だからこそ、好きなことしかしちゃいけない。

成功したかったら、人の脅しに乗ってる場合じゃないんです。

おしゃれが大好きな人は、誰かに「無駄遣いばかりしないで、もっと有効なお金の使い方をしたら?」なんて脅されても無視するんだよ。

もしあなたが脅しに負けて、突然「世界平和のために洋服代を節約して、そのぶん寄付をします」みたいな真面目なことを言い出したら、あっという間に不幸になっちゃうからね(笑)。

いや、いいんだよ。

あなたが本当に寄付をしたいのであれば。

あなたは、自由に好きなことをしていいんです。

楽しめば楽しむほど豊かで幸せに満ちた人生になるし、それが周りの人のためでもあるんだ。

『楽しんだ人だけが成功する』PHP文庫
https://amzn.to/3zhCtVO

明るい波動を出せば、明るい波動の人が集まってくる。

逆に、暗くて不機嫌な人は、暗くて不機嫌な人を引き寄せる。

どちらの人が人気があるかは言わずもがなだ。

しかし、世の中には人の気分を冷やす人がいる。

いつも明るくて、ニコニコして笑っている上機嫌の人に向かって、「ノーテンキな人だね。もっと苦労した方がいいよ」、「いいときばかりじゃないよ。もっと真剣に世の中考えた方がいいよ」などと言う人だ。

もっと真面目に考えろ、という恐怖の波動で 脅しをかけてくる人だ。

大事なことは、いつも自分が上機嫌でいること。

脅しに屈せず、いつも明るくニコニコ笑って、人生を楽しむこと。

明るく上機嫌でいるには、何事も軽く考えること。

「真面目」や「深刻」は重い。

人の心に水をさしたり、冷やしたりという、恐怖の波動を跳ね返し…

どんなときも、明るく、上機嫌で、人生を楽しめる人でありたい。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://amzn.to/4a1szot
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117

シェアさせていただきました。

2024年6月22日土曜日

小恍惚

これからの季節、
稽古終わりに、
ガンガンに冷やした車内で、
好きな音楽を聴きながら、、
キンキンに冷えたBLACK缶コーヒーを飲む。
他人からしたら笑われてしまう様な小さな喜びを大きな幸せに感じる事ができる年齢になりました!
石黒康之54歳、若い頃から、散々酸いも甘いも噛み分けて来た甲斐がありました!笑

浜松半田道場土曜日合同部

蒲郡道場合同部

稽古前のひととき、、

稽古前のひととき、、^ ^

#真を極める人づくり
#極真空手

浜松西伊場道場幼少年少女部

浜松西伊場道場師範稽古

2024・6・22・土曜日
極真空手浜松西伊場道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#浜松市
#浜松

https://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2024/06/21/0621/

6月29日(土)30日(日)に行われる「第39回全日本ウェイト制空手道選手権大会」ライブ配信のお知らせです。
【小さな幸せを見つけること】



渡部昇一氏の心に響く言葉より…


《"小さな恍惚"をいたるところで見出すことができる人は、幸せである》


天皇陛下が子どものころの英語の教師だったヴァイニング夫人は、少女のころ、夕暮れの空を飛んでいく鷺か何かの鳥を見たときに、一瞬、その美しさに我を忘れるような体験をしたと書いている。

そのとき以来、夫人は小さなことにうっとりとする体験を大切にするよう努めたという。


人生において、大きな喜びで夢中になれるようなことはあまり多くはないかもしれない。

しかし、小さな恍惚を感じる目を持っていれば、人生はもっと充実感に満ちたものになるはずだというのだ。


松尾芭蕉の句に、「山路来て 何やらゆかし すみれ草」というのがある。

すみれ草は、普段は目にもとめない草だが、それについ見とれてしまう。

このときの芭蕉も、ヴァイニング夫人と同じく、小さな恍惚の状態にあったと言えよう。


こういう「小恍惚」とも言うべきことが起こるときこそ、本当に、自己が伸びているときである。

小恍惚を人生のいたるところで見出すことができる人は、幸いな人であり、生きがいのある人生を送っていると言える。


ヴァイニング夫人の鷺や芭蕉のすみれ草のように、ある情景に目を奪われるといったことに限らない。

数学の問題が解けたときの言いようのない満足感、時間を忘れて小説に引き込まれているときの充実感、素晴らしい音楽に聞きほれているときの心地よさ。

すべてが小さな恍惚だ。


ここで言っておかねばならないのは、このときの心の状態が受け身であるということだ。

これは、けっして自分の努力によって獲得したという、能動的、もしくは挑戦的な姿勢から得られるものではない。


なぜ、こんな話をしているかというと、「努力は大事」という思考にはまりこんで、 努力至上主義に陥る人が多いからである。

たしかに努力は大事だ。

しかし、断じて努力=価値ではない。

ここを見誤って、努力しないで得たものには価値がないという迷信に染まってしまうと、小恍惚を得ることも、小恍惚を見出すことで成長することもできなくなってしまう。


たしかに、求めるものに向かって一心に努力することは美しい。

ハンディキャップを厭(いと)わず、失敗を恐れず、とにかくやってみるべきだということは、これまでにも述べたとおりである。

ただ、「努力、努力」と思いつめるあまり、努力すること自体が一番の価値だと錯覚してしまっては元も子もない。

それは、ある種の傲慢(ごうまん)である。


だから、ときには、受け身の姿勢になって、小さな恍惚を「授けられる」という心境に浸ってみてもいいのではないか。

今日、自分があることのありがたみがわかるはずである。


『人生の手引き書』扶桑社新書
https://amzn.to/45yy5gV





メーテルリンクの書いた「青い鳥」という童話がある。

チルチルとミチルという兄妹が、幸せの青い鳥を探しにいく話だ。

遠くまで探しに行くが、見つけたのは、結局は自分の家の中だった、という何とも幸せの本質をつく話だ。


「幸せ」はどこか遠くにあるものではなく、自分のまわりで見つけるものであり、感じるものである、ということ。

努力して、必死になって探しにいくものでもない。

「幸せ」は他の人から指摘されることでもなく、「幸せ」という現象があるわけでもない。

ただひとえに自分で「感じるもの」だからだ。



「人間の最大の悪は何か。それは鈍感である」(野村克也)


必死の努力をしてお金を稼ぎ、地位を築いたとしても、感じ方が鈍かったら、幸せを感じることはできない。

永遠に幸せを感じることはできない。


日々の日常の中に…

小さな幸せを見つけることができる感性を磨きたい。







●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://amzn.to/4a1szot
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117


シェアさせて頂きました。

2024年6月21日金曜日

2024年6月20日木曜日

1000日修行

大山総裁に仕えさせて頂いた3年間は私にとって奇跡、、未だ夢幻の如く感じてしまいます。
総裁が残された書籍を開けば、目の前に総裁が居られる様な感覚になってしまいます。
我が人生に悔いなし、、総裁に、極真全てに、感謝の言葉以外見当たりません、、本当にありがとうございます!

押忍

蒲郡道場6年前

蒲郡道場 6年前
継続(行動)は科学、物理学
愚直に継続(行動)し続ける事しか物事は変わらない。

#真を極める人づくり
#極真空手

蒲郡道場師範稽古

蒲郡道場幼少年少女部

2024・6・20・木曜日
極真空手蒲郡道場
押忍

#真を極める人づくり
#極真空手
#蒲郡市
#蒲郡

浜松西伊場道場水曜日合同部
21:00〜

#極真空手

浜松西伊場道場水曜日合同部

浜松西伊場道場水曜日合同部

#極真空手

2024年6月16日日曜日

起きて半畳、寝て一畳、天下とっても二合半

人間、起きて半畳、寝て一畳、天下とっても二合半
懼れず、怯まず、正々堂々と馬鹿正直に生きていこう!