【覚悟を決めて生きる】
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
だからよくな、僕は学校に行かなくてバカにされてどうのこうのって、バカにされるに決まってるんだよ、そんなもんは。
わかるかい。
当たり前なんだよ。
だから食いすぎて太ればデブだって言われるに決まってるんだよ、そんなもんは。
当たり前なんだよ。
その世の中ってそんなもんなんだよ。
「それが何か?」って平気で言えなきゃいけないんだよ。
食いすぎれば太るんだよ。
学校行かなきゃバカにされる。
そういう世の中なんだよ。
だからそんなの目じゃねーよって言って生きられるかどうかなんだよなって。
だからどんな商売、ラーメン屋だろうがなんだろうがラーメン屋やろうが何しようが、覚悟してやんなきゃなんにも成功しないよって。
泣き言ばっかし言ってるけどな、この世の中ってそういうものなんだよ。
あのな、笑顔がいいに決まってるんだよ。で俺が笑顔にしなって言うと、斎藤さんは成功してるからあーだこーだって、いちいちうるさいって言うんだよ。
笑顔がいいって言ってるんだからやればいいんだよ。
ガキだってわかるようなこと何回も言わせるんじゃないって。
わかるかい。天国言葉のほうがいいに決まってるんだよ。
やればいいんだよ。
それでやったら、ちょっとやるとね、すぐ結果が出なくてって、出なくても笑顔のほうがいいんだよ。
わかるかい。
ブスッとしてるとまわりが迷惑なんだよって。
だからまわりに迷惑かけちゃいけないんだよって。
俺の話ってたいがいはやさしいんだけど、この覚悟の話はやさしくできないんだよ。
やさしい覚悟じゃだめなんだよ。
それで、覚悟を決めればあとはやさしく生きられるよ。
だって覚悟は決まってるんだから。
『運』サンマーク出版
https://q.bmd.jp/91/119/2413/8802
斎藤一人さんは、「50のところに70の覚悟で向かえ」という。
『これはどういう意味かというと、たとえば、スタントマンは高いところから飛び下ります。
5階から飛び下りなければならないときに、2階から飛び降りるつもりで5階から飛び下りると、間違いなくケガをします。
プロのスタントマンといえども、多少の恐怖心はあります。
そういうときは、7階から飛び下りる腹づもりで、5階にあがるのだそうです。
50の人生に70の覚悟とは、それと同じことです。
50のところに90ぐらいの覚悟で出てこられたら、世間が「マイッタ」するしかありません』(変な人の書いたツイてる話/総合法令)より
『大切なのは勇気ではなく、覚悟。ハラを決めてしまえば、すべてが動き始めるよ』(高橋歩)
『失敗を覚悟すると、心は軽くなる』(ジェフ・ベゾス)
『撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ』(レイモンド・チャンドラー)
人生、後半生は特に・・・
覚悟を決めて、生きていきたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/2414/8802
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/2415/8802
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/2416/8802
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/2417/8802
■X(旧ツイッター)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/2418/8802
シェアさせて頂きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿