プロフィール

2017年5月15日月曜日

日常こそすべてなり

【「幸せ」の本質は「日常」】


小林正観さんの心に響く言葉より…


どうも、私たちには、「見ているのに見えていないもの」が、たくさんあるようです。

私自身にも知らないがゆえに「見えないもの」が、山ほどあるに違いありません。

その中の、とても重要なものに気がつきました。


「幸せ」というものです。

実は、私たちは「幸せ」というものの本質を知らなかったのかもしれません。

「見てはいる」けれども、「見てはいない」ものの一つに、「幸せ」というものがあるように思えます。


結論を言ってしまえば、「幸せ」の本質は「日常」なのです。

「山のあなたの空遠く」にあるわけではありません。


例えば、偏頭痛の人がいるとします。

ずっと偏頭痛に悩んできた人は、「もしこの偏頭痛が消えてくれたら、どんなに幸せだろう」と思っていることでしょう。

そして、ある日突然、その偏頭痛が消えたら、「何もない」「静かで平穏な」日々が、どれほど「幸せ」であるか、を実感するのです。


では、その偏頭痛が今まで全くなかった人は、どれほど「幸せ」であったのか。

まさしく「幸せ」の海の中に暮らしてきたのです。

ですが、それが(偏頭痛が持続していたことが)自分の生活になかったがゆえに、自分が「幸せ」の中に暮らしていることを知りませんでした。


「知らない」がゆえに「見えない」ものが、たくさんある。

目に入っているにもかかわらず、「見えない」し、「わからない」「認識できない」のです。

その代表的な例が「幸せ」であるのかもしれません。


ある人が、例えば台所で、タクアンを切ながら、「あーあ、幸せ」と言ったとします。

その人は、台所でタクアンを切っているだけで「幸せ」なのですから、「どこに行かなくても」幸せ、であるのです。

「どこへ行かなくても幸せ」な人は、「どこに行かなくてもよい」のですから、「どこに出かけてもよい」ということになります。


ドイツの詩人、カール・ブッセは、「山のあなたの空遠く『幸い』住むと 人のいう」と、詩に書きました。

「ああ われひとと 尋(と)めゆきて」というのは、「友人と泊りがけで旅に行ってきたが」ということです。

けれども、「涙さしぐみ かえりきぬ」、涙ながらに帰ってきたのだそうです。

つまり、「幸」に会うことはできず、「悲しくて」涙を流しながら帰ってきた、ということなのです。


それでも、「山のあなたに なお遠く 『幸』住むと人のいう」、とカール・ブッセは書いたのでした。

海の中に住む魚には「海」の姿がわかりません。

同様に、「幸」の中に住む人間には「幸」の姿がわからない。

「見てはいる」が「見えていないもの」が、世の中にはたくさんあるのかもしれません。


『生きる大事 死ぬ大事』イースト・プレス






小林正観さんは、「イライラさせる人がいる」わけではなく、「イライラする自分」がいるだけだ、という。

同様に、「幸せという状態」があるのではなく「幸せを感じる自分」がいるだけ。

万人に共通する「幸せな状態」などない。

病気で入院中であってもその中に「幸せ」を見つける人もいるし、大きくて立派な家に住みお金も十分あるにもかかわらず「不幸」な人もいる。


健康なときはそのありがたさや幸せに気がつかない。

病気になってみてはじめて、そのありがたさや幸せに気づく。

「明」は「暗」があるからこそ、「明」が際立つ。


『「どこに行かなくても」幸せ』

ディズニーランドやハワイに行けなくても、今の日常で十分幸せを感じている人はいる。


『「幸せ」の本質は「日常」』

目の前の日常の中に、幸せを感じることができる人が、「幸せ」な人。


今ある幸せに気づける人でありたい。




■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro


Facebookページよりシェアさせていただきました。


押忍!


0 件のコメント:

コメントを投稿