プロフィール

2015年12月19日土曜日

無題

【全体的が大事】


株式会社コルク、佐渡島庸平氏の心に響く言葉より…


これから世の中が、より「インターネット化」していくことは不可避です。

ぼくがそれを望んでいるかどうかは、関係ありません。

不可避であれば、それへ向けた対策をしていかなければなりません。


そのときに、キーワードになる言葉が、「全体的」です。

「全体的」が重要な概念になることを気付かされたのは、糸井重里さんの『インターネット的』(PHP研究所)を読んだときでした。

糸井さんは、インターネットによってどのような変化が起きるかの仮設を立て、それを「ほぼ日刊イトイ新聞」で実践しています。


「インターネット的」な世界では、すべてのことが可視化されます。

コントロールしたり、隠したりすることは、情報量が膨大過ぎて無理です。

とれる戦略は、ただ一つ。

誠実に、正直になることです。

無意識で思っていることは、リアルの世界では相手に伝わりませんが、インターネットの世界ではそれすら相手に伝わってしまう可能性があるのです。


作家が考えていることだけでなく、作家のまわりの事象も、ネットの中だと重要になってきます。

ある作家がファンからどれだけ信頼されているかも、ネットでは可視化されていきます。

「評価経済」という言葉もある通り、ネット上の評価がリアルの世界にも影響する。

そのすべてが重要になってくるのが、「全体的」ということです。


今まで作家は、「本」というかたちで自分の頭の中にあるものを表現し、読者に伝えていました。

本は1年に1回か2回くらい出せばいいものなので、どのようなことを読者に伝えるのか、コントロールできます。

しかし、現在はそれが変わってきています。

圧倒的な情報量の前に、「コントロールする」ことは諦めざるをえません。

自分のすべてを見せるしかないのです。


これは、作家だけでなく、企業も同じでしょう。

ネットの中で、不正や不誠実なことをは、すぐに見つけられ糾弾されます。

全体的であり、信頼を勝ち得ていると、現実と同じように一つのミスは、ミスとして済みます。

しかし、コントロールしようとして、全体を隠していると、必要以上に余計な詮索を生んでしまいます。


「世の中のすべてのプロダクトが、サービスに変わってきている」と言い換えることもできるでしょう。

ホテルのサービスは、24時間、365日で「全体的」なものです。

だから「これぞ!」というサービスを1回やったら終わりではなくて、ずっと質の高いサービスを提供し続けなければなりません。

だから、働いている従業員の意識や行動の質を底上げしなければいけなくて、いいホテルはそのレベルが高いことが求められます。


同じように作家も、本というプロダクト一つではなく、そのまわりに付随するすべてを、誠実にパブリッシュしていくことが、求められていくのです。


『ぼくらの仮説が世界をつくる』ダイヤモンド社




神田昌典氏は、これからの世界は、「一貫性」が求められる時代だという。

言っていることと、やっていることが一致していないと、叩かれる時代に入ったという。

それは、インターネットにより、ますます加速する。


「一貫性」は、糸井重里氏のいう「全体的」と同じだ。

ネットもリアルも含めたトータルな表現の中で、どこか一つでも嘘があったら問題になる。

ある意味、「重箱の隅をつつく時代」と言ってもいいのかもしれない。


昨今は、スポーツ選手や芸能人、政治家等の、ちょっとした言動や態度に反感を持たれ、炎上してしまう、というケースは多い。

ほとんどが、その人たちの本業とは関係ないところで起こっている。

一貫性が求められ、全体的に評価されるからだ。


ますます、誠実で、正直であることが求められる時代となってきた。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro



Facebookよりシェアさせていただきました。



押忍!

0 件のコメント:

コメントを投稿