プロフィール

2018年11月8日木曜日

学問のすゝめ

学問とは、難しい漢字を覚えたり、
読みにくい古典を読んだり、
和歌を味わったり、詩を作ったりと、
実利につながらない「文学」だけのことを
言うのではありません。

昔から、漢学者に家庭がうまくいっている人は少ないし、
和歌が上手くて商売上手という町人もほとんどいません。

こういうことがあるから、頭のいい農民は
わが子が学問に精を出すのを見て、
身を持ち崩してしまうのではないかと心配するのです。

これらの学問が実利的でなくて、
日常生活の役に立たないという証拠です。

であるなら、専念した方がいいのは
人間の暮らし、日常生活の役に立つ「実学」でしょう。

「いろは」の四七字を習い、
ちゃんとした手紙の書き方、帳簿のつけ方、
そろばんの練習、ハカリの使い方などを心得たとしても、
もっと学ばなければならないことはいくらでもあります。



『学問のすすめ』(福沢諭吉・著、夏川賀央・現代誤訳)

致知出版社様メルマガよりシェアさせて頂きました。


押忍


0 件のコメント:

コメントを投稿